🔍 | Humble Bundleとは? >目次へ戻る |

Humble Bundle は、海外ダウンロードゲーム販売サイトの大手。
収益の多くをユニセフや赤十字などのチャリティにあてている。
寄付する金額に応じて、受け取れるゲームが増える〝まとめ売り型”
1セントからOKなど、好きな額で買えるイベントををよく行っている。
大作も多く、一本あたりの金額は他社セールより大幅に安い事が多い。

Humble Store もここの姉妹サービス。セール時以外でもいつでも購入できる。
STEAM公式セールとほぼ同等の価格が多く、ドルなので日本からは少し割高。
激安という程ではないが、セールは頻繁で他サイトに並ばないゲームもある。
💡 | 初めて買う方へ >目次へ戻る |
最初にHumble Bundleアカウント作成をお勧めします。
ここの購入プログラムはセキュリティが厳しめ、ちょっとした事でエラーになります。
しかもエラーが続くと〝24時間決済停止”になることも! 詳しくはこちらの記事
ログインして購入する事で、エラー回避しやすくなります。購入履歴も残るので安心。
アカウント作成は超簡単!すぐ終わります。
登録するものはメールアドレスとパスワードだけ。
サイト右上の「Log in / Sign up」をクリック
開いたログイン画面下の「create an account」をクリック
メールアドレスとパスワードを入力して「Sign Up」をクリック
セール通知を受け取りたい方は「Notify me about~」にチェック
確認メールが届くので、文中のリンクをクリックすれば完了です。
さあ、早速ゲームを買ってみよう!
✨ | ゲームの買い方 >目次へ戻る |
Hunble Bundleの欲しいゲームバンドルページへ行き、
①右上の『Pay What You Want!』をクリック
②『Custom Amount』をクリックして支払う金額を入力、または金額選択
※0.01ドルや1ドルなどの場合は入力が必要。
金額によって、オレンジの注意メッセージが色々現れます。
この場合「あと6ドルで平均額コースがゲットできる」「11ドルで~以下略」
③「私はロボットではありません」にチェックを入れて、
④ログインする。アカウントを作らない場合はメールアドレスを入力。
⑤支払い方法を選ぶ。
今回はおすすめの PayPal (ペイパル) を紹介。
ログイン。PayPalアカウントを持っていない場合は作成。
項目を入力していくだけなので難しくはありません。
一度作っておけば、他サイトでの購入時にも使えます。
※上の画面ではなく英語キャンペーンサイトが出る場合があります。
よく分からない場合は、新しいタブやブラウザを開いて
PayPal日本公式サイトで新規登録した後、ログインする事をお勧めします。
支払い内容を要確認。
左の商品内容や金額が正しいか?など必ずチェック。
右の金額は手数料込みの最終支払い金額。
外国通貨は交換手数料がかかる。私の場合3.6%でした。
問題なければ、下の「同意して支払う」を選択。
※上の支払いボタンは内容が変わる事があるので要注意。
自動的にHumble画面に。「Success」と出れば購入成功!
Now Loading的アイコンが回転したままの場合、画面はいじらずメールチェック
「Your Humble Bundle order is ready」という件名のメールが来たら成功。
✨ | ゲームの登録方法 >目次へ戻る |
Humbleのダウンロードページへ行く ※行き方は三通り
一・先程の「Success!」画面すぐ下の「click here」を選択
二・Humbleサイト右上のアカウント→Purchases→購入したバンドルを選択
三・購入メール内のURLから。件名「Your Humble Bundle order is ready」
登録したいゲームの「Redeem on Steam」を選び、コードをコピー
Uplayゲームの場合も、同じようなボタンがあります。
Steamを起動する
「ゲーム」 → 「Steamでアイテムを有効化する」を選択
※Uplayゲームの場合はこちらを参考に:Uplayの基本的な使い方
次へ→同意する→先程コピーした製品コードを貼付ける→次へ

ライブラリにゲームが登録されたらOK。
あとはインストールして、思いっきり遊ぼう✨
💴 | 支払い方法について >目次へ戻る |
支払い方法は何がある?
どの支払い方法も、最終的にはカード必須。
どこに個人情報を登録するか?の違いです。

Humble側に住所・氏名など入力して直接カード払い。

amazonペイメント経由でカード払い。何度か試しましたが、
私の環境では購入画面が進まないエラーが発生するので不明です。
ペイメント・サイト自体も異様に重い。

ペイパル経由でカード払い。Steamほか多数のサイトで共通して使える業界大手。
私が海外サイトで買う時はすべてここを利用しています。

ペイパル経由でカード払い。Humbleサイトに紐付けしていると、
ペイパルへログインせずに即支払い。確認表示も出ないので事前に金額を要確認。
カード持ってない場合どうすればいい?
VISAデビットカードを強くお勧めします。
一言で表すと銀行版チャージカード。信用性もあり超便利です。
色々な銀行が続々サービス開始中。基本は審査不要。
ただし、カード発行まで最短1~2週間かかるのでお早めに。
Vプリカ (追記:2017年現在は不明)
誰でも買えるプリペイドカード。コンビニだと2000円から。詳しくはVプリカ公式
追記:Humble MonthlyでVプリカ決済が弾かれたとの情報を頂きました。
一般バンドルは以前購入できたのですが、厳しくなった可能性があります。
💡 | 知っておいて損はないTIPS >目次へ戻る |
購入後、差額を追加して高額コースへ変更できる
「Like what we're doing? Click here to increase your order amount!」をクリック
最初と同じように、差額を入力して購入手続きすればOK。
どこにいくら支払うか配分を決める事もできる
金額入力時に「ロボットではありません」のすぐ下にあるリンク
「Choose where your money goes」をクリック
ディベロッパー、チャリティ、ハンブルそれぞれ配分を設定できる。
ギフトは、バンドルごと、またはゲーム1本単位で贈れる
1本単位で贈る場合は、自分用に買ったバンドル・ダウンロードページの
各ゲームの右下に表示されている「Gift to a friend」をクリック。
バンドルごと贈る場合は、購入時に支払い方法ボタンの上にある
「This bundle is a gift; send me a gift link」にチェック。
Humble Bundleアカウントの機能
・Library…ゲームファイルやサントラなど、直接ダウンロードできるライブラリ
・Purchases…購入履歴。各バンドルごとに詳細やSTEAMキーなど確認できる
・Keys…STEAM等のキー一覧。有効化したか・してないか一覧できて便利
・Coupons…クーポン一覧。期限も一目瞭然
・Wishlist…ハンブルストアのウィッシュリスト
・Settings…各種設定。セール通知などもここで管理
この記事へのコメント