
[3/22更新]
低スペックPCオンボードG33で遊べたゲーム全118本+α
オンボード特有の不具合なども含めてリストアップ。
さらにオンボの限界例や、グラボとの比較例も掲載。
※私が実際に遊んだ記録です。お世辞にも快適とは言えません。
※オンラインゲームは仕様変更アプデも多いので省いてます。
※3/22 記録のあった4本追記:Braid、EDGE、RUSH、TINY BANG STORY
📺 | 動作確認PC >目次へ |
Windows7 32bit、Core2duo 2.4GB、Mem 2GB、G33、ミニタワー
G33はインテル製グラフィックチップ。2007年製。
オンボードの中でも超低スペックに位置する、実質VRAM 64MB
高性能オンボードなら、はるかに沢山のゲームが遊べると思います。
逆にG33でもPC環境によってはプレイできない場合もあるかもしれません。
🎮 | オンボードで遊べたゲーム一覧 >目次へ |
リスト A~E >目次 A~E F~L M~R S~Z カナ 特集 | |
Age of Empires 1 | |
Age of Empires 2 | |
Age of MYTHOLOGY | |
AURORA WATCHING | |
Antisquad | 背景(海)がうまく描写されない |
AQUANOX2 | |
AREA51 | |
ARMA: Cold War Assault | |
Baldur's Gate II | |
Battlefield 1942 | |
Beyond Good and Evil | 画面切り替えの際、まれに落ちる |
Braid | |
Call of Duty 1 | ※これ以降のシリーズは不可能 |
CHASER | |
COMMANDOS | |
Company of Heroes | |
Defense Grid The Awakening | |
DEUS EX 1 | |
Diablo 2 | |
Dungeon Siege 1 | |
EDGE | |
Enclave |
リスト F~L >目次 A~E F~L M~R S~Z カナ 特集 | |
Fallout 1 | |
Far Cry 1 | 一部の水がうまく描写されない |
FlatOut | FPS遅延が起こるコースもある |
FlatOut 2 | FPS遅延が起こるコースもある |
FTL: Faster Than Light | |
Ghost Recon 1 | |
GRAND THEFT AUTO VICE CITY | |
Grand Theft Auto: San Andreas | |
GUNPOINT | |
Half-Life リメイク版(Black Messa) | ※非推奨。一部エリアは描写しきれず、真っ暗になる |
Half-Life2 ※EP1、2は不可能 | 一部エリアは描写しきれず、最低限の表示になる |
Halo: Combat Evolved | フラッシュライトがまともに描写できない |
Hitman: Codename 47 | |
Hitman 2: Silent Assassin | |
Hitman: Contracts | ※続編のBlood Moneyは不可能 |
Icewind Dale | |
Jagged Alliance 2 | |
Jets'n'Guns Gold | |
K.HAWK | |
LEGO STARWARS |
リスト M~R >目次 A~E F~L M~R S~Z カナ 特集 | |
Mafia 1 | |
Max Payne | |
Max Payne2 | |
Medal of Honor: Allied Assault | |
Men of War | |
Need For Speed 3 | |
nihilumbra | |
PAC-MAN Championship Edition DX+ | |
Portal ポータル | ※ポータル2は不可能 |
PROJECT EDEN | |
Qbeh-1 The Atlas Cube | 水が描写できず黒くなる |
Rainbow Six Rogue Spear | |
Rainbow Six 3 | ※これ以降のシリーズは不可能 |
Red Orchestra | |
Rime Berta リーメ・ベルタ | |
Robin Hood The Legend of Sherwood | |
Rochard | キャラクターやオブジェクト周囲の透過が効かず四角の枠が表示される |
RUSH |
リスト S~Z >目次 A~E F~L M~R S~Z カナ 特集 | |
S.T.A.L.K.E.R.: Shadow of Chernobyl | |
Season of Mystery The Cherry Blossom Murders | |
SEGA Genesis Classics Collection | |
Serious Sam Classics: Revolution | |
Serious Sam 2 | 時々落ちる |
SimCity 4 Deluxe | |
SLAVE ZERO | |
Splinter Cell 1 ※続編は不可能 | サーモカメラが描写できず、装着すると落ちる |
Spy Chameleon - RGB Agent | |
Star Wars EP1 | |
Stealth Bastard Deluxe | |
Street Racing Syndicate | |
SWAT3 | |
System Shock 2 | |
Terraria テラリア | 描画オプションは、レトロかホワイト推奨 |
Teslagrad | |
Tetrobot and Co. | |
The Battle for Wesnoth | |
The Elder Scrolls IV OBLIVION | 設定調整や軽量化MODを導入してCTDと戦う必要 |
Thief GOLD | |
Thief Deadly Shadows | |
TINY BANG STORY | |
Toki Tori | ※続編のToki Tori 2は不可能 |
Tomb Raider4 | |
Tomb Raider: Anniversary | ※続編のアンダーワールドは不可能 |
Tomb Raider: Legend | |
Torchlight | |
TROPICO 1 | |
XIII (サーティーン) | |
X-Men Legends 2 Rise of Apocalypse |
リスト カナ・漢字 >目次 A~E F~L M~R S~Z カナ 特集 | |
イース大全集(1~5) | |
イース6 ナピシュテムの匣 | 雷系の魔法が大量の敵に連鎖すると落ちる |
イース フェルガナの誓い | |
インキュベイション | |
エンジェリック・ヴェール新伝 | |
グローランサー | |
サクラ大戦2 | |
シークエンス・パラディウム3 | |
ジェネレーションエクス・コードハザード | |
ジェネレーションエクス・コードリアライズ 低スペックモード(オプション)で起動 | |
ジャイロマンサー Gyromancer | |
シュタインズゲート STEINS;GATE | |
ツヴァイ Zwei!! | |
ディノクライシス | |
パワードール5 | |
ファイアーデパートメント2 | |
ファイナルファンタジー7 | |
ファイナルファンタジー8 | |
ファーランドサーガ 時の道標 | |
メゾン・ド・魔王 Unholy Heights | |
メタルスラッグ3 METAL SLUG 3 | |
レイクライシス | |
レリクス ザ リカー オブ オリジン | |
ロード・オブ・ザ・リング 王の帰還 | 若干のちらつきが時々ある。 |
英雄伝説VI 空の軌跡 FC | |
逆転裁判 | |
大戦略VI | |
西風の狂詩曲 | |
信長の野望 天下創世 | 合戦モードの画質は最低推奨 |
Unity系 | アクションモグラのみ確認 |
RPGツクール系全般(95~VX ace) | 多すぎるので割愛。特に問題なし |
ウディタ系全般 | 多すぎるので割愛。特に問題なし |
実際は他にも数十本ありますが、記録も記憶も曖昧なので省きました。
✨ | 特集1:オンボードでもここまでできる >目次へ |
以下、画像を交えながら解説していきたい。
実際にオンボードで撮影した画像をいくつかご紹介。
低スペックG33(VRAM64MB)でもここまでできる。
『イース・フェルガナの誓い』
3Dモデルを使用した2.5Dゲームになると描画限界が出てくるが、
イースFは最初から最後まで問題なかった。他の2Dゲームも大体OK。
2.5Dでない限り、グラボはあってもなくても大して変わらない事が多い。
『ポータル』 と 『ハーフライフ2』
ソースエンジンならではの軽い挙動。テクスチャは最高でもOK。
ポータルは終始問題ないが、ハーフライフ2は一部問題あり(後述)
『スプリンターセル』 と 『ファークライ』
遠い木々まで結構描けてる。ただし、CPU負荷は激しい。
空や地面を見た状態でセーブなど、CTD回避のためロード負荷を下げる工夫も必要。
『トゥームレイダー・レジェンド』 と 『アニバーサリー』
遠景画質オプションを下げればどちらも問題ない。
『TES4 オブリビオン』
高精細テクスチャMODを圧縮して適用。
相当軽量化の工夫をしてミディアム設定15~30FPSといったところ。
『GTA VC』 と 『フラットアウト2』
一部FPS遅延が起こる以外は、1360x768解像度でも問題ない。
非力なオンボードでHDプレイできる貴重な例。
💦 | 特集2:オンボードの描写限界 >目次へ |
性能・機能不足でまともに描写できない場合もある。
これは画質オプションの調整ではどうにもならない。
CPU負荷も100%張り付きの場合が多い。FPSも15~30は基本。
アンチエイリアスなど画像効果もG33では基本的に無理。
『Half-Life2』
左:エリアによっては描き切れず最低限の描写に。『L4D』は終始この状態。
右:通常の状態。通常7割、最低描写3割といった感じ。ヤーヴァイ
『Black Messa』
左:演出ではない。一部エリアは真っ暗になる。銃撃エフェクトでかすかに赤く描画
右:通常の状態。ここから数歩進むと左の状態になる。ゲーム中1割程度。
最初は放射能汚染演出かと本気で思ってプレイしていた。弾薬が切れたらアウト。
『Farcry』
左:水が描写しきれず最低限の状態になる。
右:本来の状態。左もすぐ慣れるが残念な雰囲気である
💥 | 特集3:オンボ VS グラボ 比較例 >目次へ |
グラフィックボードGT730導入後、似た景色のSSを比較してみた。
オンボはミディアム。グラボは最高画質+遠景ONに設定しただけの設定。
『TES4 オブリビオン』
オンボG33 遠景はとても描けないためオフ、水面も描写できない。CPU負荷もキツイ
グラボGT730 遠景・水面とも普通に描ける。もはや別世界。負荷も低い。
オンボG33 遠景オフのほか、人物の影も描けない
グラボGT730 遠景及び、人物影も問題ない。
後は高画質テクスチャとENBを入れれば見違えるだろう。
※キャラクターはフォロワーMODのVilja(ヴィリア)さん + 衣装MOD
☕ | JJ voice |
いかがでしたでしょうか。 コアなPCゲーマーの方なら既知かもしれませんが 高価グラボがなくても、遊べるゲームは意外と沢山あるという一例でした。 ただ、PC負荷も大きいのでお勧めはしません。 オンボードの場合、必ずゲーム前に画質調整から始まり、 原因不明のエラー落ち対策や、軽量化MOD導入など何かと工夫も必要ですしね。 今はグラボを導入してかなり楽になりましたが、 それでも当時の軽量化志向が残っていて、つい軽くなるよう画質設定してしまいます。 また機会があれば、グラボ関連の記事を書こうと思います。 最後に… 真の最強ボスはCTDである しかもオンボードでは何度でも頻繁に蘇る |
あわせて読みたい
この記事へのコメント