
ホットライン マイアミ2〝Hotline Miami 2”
ハードモード(2週目)に挑戦してみると、苦戦していたはずの
ノーマルでさえヌルく感じる激ムズ仕様だった。特にAランク。
今回はハードとノーマルの違いを詳しくご紹介しよう。
ハード・マップ…敵がかなり増えている
ステージが変化した
上下左右が反転し、暗めになり、さらにガラス壁が多くなった。
より遠距離狙撃が脅威になり、暗いステージは敵が見えにくい仕様に。
敵が強化された
・人数が大増量。厄介なデブ・居合・犬が増えた。それも2面から登場。
・超反応になった。しかも一部の敵は視界内で一瞬立ち止まるなどしないと寄ってこない事も。この一瞬が難しく、0.数秒の遅れで即撃ち抜かれる。姿チラ見せ作戦も難易度が上昇。
銃に制限が加わった
・弾数が半分になった (ショットガンは3発、SMGは19発など)
・銃を放すと弾が半分に減るようになった
これらの変化により、気軽に銃を持替える事が困難に。
敵をロックオンできなくなった
これがキツイ。弾を外せば、大勢押し寄せて対処困難になる。
より慎重なおびき寄せ作戦か、遠距離からの正確なエイムが必要に。
以上がプレイして気付いた変更点
弾が少ないため、武器選択にしろ突撃にしろ逃げるにしろ、
即状況判断して、慎重かつアグレッシブに立ち回らないといけない。
〝敵のショットガンを殴って奪い、すぐ隣のデブを撃つシーン”
ノーマルの難所だが、あれくらいの瞬間行動はもう日常茶飯事だ。
とても難しくなった。これに慣れるとノーマルが恐ろしく簡単に感じる。
💥 | 問題はAランク・クリア |

クリアだけならまだ何とかなるが、
問題はAランク以上でのハード・クリアだ。
頑張って数ステージ挑戦したが、もう苦行だった。
ステージによるが、単にスピードクリアだけではAランクは難しく、
一番スコアを稼げる連続キル数を増やすのが基本となる。
だが、短時間に連続キル数を稼ぐため、敵の配置を覚え
何度も同じ面をプレイして最適行動を模索する必要が……
1ステージを何度も何度も繰り返していると、もう作業になる。

「これは一体何の訓練なんだ!?」
数十分に及ぶ作業中、ふと我に返りバカバカしく思えてきた。
危うく私自身が50の祝福に洗脳されるところだったようだ(笑)
……危ない危ない。
とりあえず、私はAランク・クリアは諦めようと思う。
ホットラインマイアミ2は鬱要素の強いシナリオなので
あまり何度も遊びたくないステージもあるんだよね。
もしこれからハードAランクに挑戦される方は、
嫌にならない程度に気楽に遊ぶことをお勧めします。
関連記事
この記事へのコメント