
Age of Empires IV(エイジ オブ エンパイア4)
最新作となる中世RTSシリーズ。2021年9月20日26時まで、
発売前に無料お試しできる「テクニカルストレステスト」を開催!
10月29日発売へ向けて、マッチメイキングやシステム強度確認が目的となり、
改善意見などのフィードバックやバグ報告のための窓口も開設されています。
💥 | AOE 4 - 概要 |
10月29日発売予定 定価7590円 開発 Relic Entertainment, World's Edge 日本語対応
「Age of Empires IV Technical Stress Testに参加」欄から「アクセスをリクエスト」
しらばくしてSTEAMからメールが届き、STEAMライブラリに追加されていました。
この方式では初めて参加。すぐメールが届くか不明です。
私の場合は早朝申請したためか数時間ほどでメール到着。
STEAMほかMSストア「Xbox Insider Hub」からも参加できるようです。
今回ストレステストに関する公式告知ページもご参考まで。
💥 | Age of Empires IV - β版 ゲーム紹介 |
西欧から中東、アジアまで8つの文明が登場。中世RTS最新作。
歴史を舞台にした4つのキャンペーンと35のミッション、
最大8人のPVP・PVEモード、MODにも対応予定(2022年)
今回ストレステスト版では、マルチPVP・PVEがメインとなり、
シングルはチュートリアルまたはカスタムゲームのみ遊べます。
文明は4種類(イングランド・ローマ帝国・中国・アッバース朝)
基本システムはお馴染みの文明発展型RTS。
文明ごとに固有施設や固有兵科、ボーナスが異なります。
マップを探索しつつ資源を採取して、色んな施設を自由に建設。
城壁を整えて防衛したり、軍隊で進軍したり勝利条件を目指します。
一定条件ごとに文明進化、新たな施設やユニットを生成できるように。
銃や大砲ほか、艦船での海戦もできます。施設によってバフ研究なども。
最初はチュートリアルで把握。ただ敵が弱すぎるため
マルチのカスタムゲームで1人またはAI相手に慣れる事をオススメ。
4つの文明や条件設定(いきなり最終時代 & 資源豊富で始める事も)
5つのマップや地形傾向などから自由選択できます。
現状の難点は、たまにゲームが突如落ちること(CTD)
またゲーム終了しても、STEAM上はプレイ中表示のまま時も。
その場合、STEAMごと終了しないとプログラム終了できない模様。
公式フォーラムから、意見を伝えたりバグ報告できるため、
より良い製品になるようフィードバックする機会でもあります。
無料期間にお試しで参加してみるのも良いかもしれません。
🍸 | JJ voice |
「木を切ります」 つい脳内再生されますね(笑) PCゲーム初心者時代に『AOE1』や『AOE2』を遊んでいた想い出が蘇ります。 村を少しずつ発展させたり、同時に土地を探索させていく感覚がまだ新鮮で とてもワクワク遊んでいました。今は慣れすぎてあの頃の純真さはもはや。 |
この記事へのコメント