STEAMで3月24日夜まで無料配布『Amerzone: The Explorer’s Legacy (1999)』神秘の島の秘密を探る、往年の謎解きアドベンチャー

Amerzone_The_Explorers_Legacy_1999.jpg
(GOG版も配布)往年の謎解きアドベンチャー『Amerzone: The Explorer’s Legacy (1999)』がSTEAMストアにて、日本時間2025年3月24日26時まで無料配布を実施していますのでご紹介します。またリメイク版もデモ配信されているためピックアップ。
(追記3月23日)GOGのDRMフリー版も同期間の無料配布を開始しました。


Amerzone
ストアに「-100%」「アカウントに追加」緑ボタンがなくなれば配布終了。

GOGトップページ上から3段目辺りのバナーから入手。こちら

定価1400円  やや好評  開発配信 Microids 日本語なし
※PV映像は1999の方が本作です(2025はリメイク)


Amerzone_The_Explorers_Legacy_1999_main_img.jpg
謎の島の秘密を探る、往年の謎解きアドベンチャー

病に瀕したかつての冒険家から手紙を受け取り、灯台を訪ねる主人公ジャーナリスト。絶滅したはずの鳥がいるという…謎の島 Amerzone(アメルゾン)へ向かい、果たせなかった過去の過ちを正し真実の探求を託される。

『Syberia』シリーズの前身となる原作1999年発売の作品。
PC版ほかPS1版も海外発売、リメイク版も4月発売予定です。


Amerzone_The_Explorers_Legacy_1999__img2.jpg
ゲームシステムはレトロPCゲームらしい定点移動型の1人称視点ADV
往年『MYST』『Dの食卓』のような感じで地点間は自動移動。
各地点では周りを自由に見回して調べられる所を探す方式です。

かなり手探りで、止まれる場所で周りを注意深く調べていく。
プレイ動画は沢山UPされているため参考にできます。

Amerzone_The_Explorers_Legacy_1999__img11.jpg Amerzone_The_Explorers_Legacy_1999__img6.jpg
悩ましい点
640x480解像度フルスクリーンのみ。
会話はフルボイスで字幕がないためリスニング必須。長文の手書き手紙もあり。
字幕ON設定はなく、日本語化などもありません。

操作も独特でキーコンフィグなし
・マウスや矢印キーで視点を動かしENTERキーで決定
・TAB…バッグ
・F2…セーブ

Amerzone_The_Explorers_Legacy_1999__img8.jpg
レトロゲームのため色々と不便ではありますが、
懐かしいゲーム体験として遊んでみるのも良いかもしれません。



JJ VOICE「AmerzoneリメイクDEMO版も少し遊んでみた」
___Amerzone__The_Explorers_Legacy__demo_img3.jpg
言語対応欄にまだ日本語はありませんが、タイトルやストア説明は日本語でした。

レトロ感溢れるシステムを踏襲しつつ、細かな改善や美麗グラフィック化。
地点移動スタイルはそのままに、クリック決定&選択に対応(Enter不要)
会話は字幕がつき、ジャーナルほか資料レイアウトも現代風に整理。

___Amerzone__The_Explorers_Legacy__demo_img2.jpg ___Amerzone__The_Explorers_Legacy__demo_img5.jpg
___Amerzone__The_Explorers_Legacy__demo_img7.jpg ___Amerzone__The_Explorers_Legacy__demo_img10.jpg
ストーリー演出が大幅強化&多数追加され、進行もより自然にアレンジ。
定点移動型アドベンチャーを現代ナイズした感じになっていました。
遊び比べてみるとちょっと新鮮です。


この記事へのコメント

人気記事