
けもの達が王座争う戦術ボードゲーム『Armello アルメロ』
STEAM版をプレイしてみた感想を兼ねてゲーム特徴をご紹介。
💥 | Armello ゲーム紹介 |
総合評価:非常に好評、シングルプレイ・マルチ対戦対応、日本語対応
通常1980円、DLCもあり
武力・計略! けもの王国の玉座争う、対戦型ボードゲーム
大変だ!王様ライオンが穢れて狂ってしまった…もうすぐ死んじゃう!
王様亡き後、この国を誰が導いていくと言うの?
オオカミ、ネズミ、ウサギ、クマー?それとも……
4種類の勝利方法があり、プレイスタイルが異なる。
「名声がもっとも高き私こそが後継者だ」
「神聖なる精霊石を集めた私が王様を救います」
「力こそ全て!俺が王を打倒し、王座を奪ってやる」
「穢れ…王以上の穢れを宿した我が世界を混沌へ…」
キャラ特性や、入手カード(従者・装備・魔法・アイテムなど)
ほか状況によって、最適な勝利方法を目指していくのだ。
💥 | Armello ゲームシステム紹介 |
基本的には、一つのマップ上で争う、ターン制ストラテジー
CIVなどに比べるとかなりコンパクト。収益源である村を奪い合い、
様々なイベントで装備や従者、力を得たりしてキャラ強化していく。
戦闘に勝利して名声を上げたり、計略でライバルの足を引っ張ったり、
密かに精霊石集めに奔走したり、目指す勝利目的ごとに様々だ。
戦闘は、ダイスロールで行う自動バトル
種族・装備・従者により戦闘開始時のバフ効果などが異なる。
ダイスを振って出た「攻撃と防御の数」でダメージが変わるのだ。
手持ちのカードを消費して、運要素を軽減する事もできる。
勝つと名声が上がる。死んでも拠点ですぐ復活できるので安心。
💥 | Armello プレイ感想 |
イベントやカードのランダム性や、ダイスロールの運要素も絡むため
必ずしも思い通りにいくとは限らない。その都度、状況に応じて
最善手を考え、時には方針を変えて別の勝利方法を目指したり、
変化が楽しいボードゲーム・ストラテジーだった。
最初は要素が多くて戸惑ったが、チュートリアル・イベントが充実。
プレイする度に慣れて、勝利精度が上がっていくゲーム。
ソロ・モードで勝てるようになってから、マルチに挑むと良さそうだ。
この記事へのコメント
ゲームファン
別件になりますが、ベセスダの「BRINK」が無料化したようです
自分はセールの度に購入を迷っていたので嬉しい♪
既にご存知でしたら失礼致しました~
JJ
BRINKですね、私もセールでよく見かけていましたが、
内容をよく調べていないため守備範囲外でした。
時間が空いた時にチェックしてみたいと思います。