
大作FPS『Call of Duty: Black Ops Cold War』
2021年3月4日27時(日本時間、am10 PT)まで、ストーリー以外
PVPマルチとPVEゾンビ「Outbreak」モードが無料プレイを実施中。
個人的にゾンビが非常に面白かったため軽い感想を兼ねてご紹介します。
なお各種イベントや、本体スタンダード版は33%OFF 5800円セールほか
基本無料バトロワ『Call of Duty: Warzone』もシーズン2が開始しています。
✨ | COD: BOCW |
スタンダード版 8690円(-33% 5800円)、アルティメット版 11880円(-22% 9250円)
日本語対応、 必要スペック高 ※PC版はBattle.NETから直接ダウンロード
ゲームモード ・シングルキャンペーン……ストーリーモード(無料プレイ対象外) ・マルチプレイヤー……PVP。新モードも増加、1人用BOT戦あり。 ・ゾンビ……PVE。 今回は主に新モード「アウトブレイク」をご紹介。 ※マルチとゾンビはシーズンごとにモードが変化増減するかもしれません。 |
✨ | COD: BOCW - ZOMBIES OUTBREAK |
最大4人COOP、新ゾンビモード『アウトブレイク』
ゾンビの徘徊するオープンフィールドのマップ最大3種類を探索していき、
武器調達や自由強化、アイテム収集しながら 各地にある激戦任務に挑戦。
最終的にはヘリを要請して脱出を目指すモード! マーカー表示もあり。
武器調達や自由強化、アイテム収集しながら 各地にある激戦任務に挑戦。
最終的にはヘリを要請して脱出を目指すモード! マーカー表示もあり。
1プレイ 1~2時間は珍しくないため、時間のある時に参加するモード。
マップ1つ目でも脱出できるが、次マップへ進むほど高報酬かつ難しくなる。
何をすればいいか迷っている初心者プレイヤーは迎えに行ってあげたり
全員流れが分かってくれば比較的サクサク進めるようになる。
試合間で永続強化 & 装備改良(レベルで装備アンロック)
初期装備(ロードアウト)はマルチプレイ・モードとは別に作成。
レベルに応じて武器&パーツなどが解除され、特殊スキルのほか、
専用アイテムを拾うと武器MOD(特殊弾)やPERKほか永続強化できる。
レベルに応じて武器&パーツなどが解除され、特殊スキルのほか、
専用アイテムを拾うと武器MOD(特殊弾)やPERKほか永続強化できる。
武器は現地調達するが、死んでリスポーンすると初期装備に戻るため
ロードアウト選びもいざと言う時のために気を抜けない。
PVEとしては中々広いマップを自由探索
目標地点で任務を始めるまでは、自分達のペースで探索できる。
雪山マップならスノーモービルなど乗り物もあり、建物も沢山。
アイテムBOX、武器購入、武器&防具強化、PERK自販機など各所に。
ゾンビを倒して稼いで強化していく。後半はとても硬くなり大群化。
エリートな超硬い変異体ゾンビも色々いて、遠距離ほか油断ならない。
激戦が始まると、逃げ回りながら、助け合いながら、必死に戦っていく。
紹介の最後に
ちょっとした小オープンワールド風の探索気分をベースに
バトロワのように武器道具を調達&強化していく楽しさや
四方八方から敵が迫りくる激戦をみんなで戦う共闘感が熱い!
バトロワのように武器道具を調達&強化していく楽しさや
四方八方から敵が迫りくる激戦をみんなで戦う共闘感が熱い!
どの武器がいいか傾向も見えてくるが、武器MOD(特殊弾)によって
アーマー破壊・電撃ほかゾンビ味方化などもあり色々強化したくなる。
ただ、アイテムは多いものの早い者勝ちなので、時には譲り合いも大切。
ダウン(瀕死状態)で仲間の蘇生が間に合わないと死亡するが、
誰か生きていれば60秒で自動リスポーンできるため長時間遊べる。
誰か生きていれば60秒で自動リスポーンできるため長時間遊べる。
フレンドリーファイアがなく射線気にせず撃ちまくれるため
軽くトリガーハッピー状態でストレス発散できてGOOD
「脱出」という明確なクリア目標がある点もSO GOOD!
無料プレイや大型アプデを今日知って出遅れたかと思いつつ遊んでみましたが
初心者もそこそこいて、マルチの方でも程良い接戦も時々。
興味あった方は無料機会に試してみると良いかもしれません。
☕ | JJ VOICE |
私が過去に遊んだCOD BO4やWW2の薄暗いゾンビから一新、 SFメカ系ゾンビもいたり、明るく広くて私はワクワクしながら遊べました。 レイトレーシングやDLSS対応、グラフィックもプレイ中は綺麗に見えます。 ちなみにWARZONEの方は去年20時間ほど遊んでましたが 長らく触れていない間にもう全然生き残れなくなってました。 ソロで新エリア観光するつもりが、そんな余裕ないと言う(笑) |
この記事へのコメント