
『HALO』以前のBungieの古典的FPSの復刻版『Classic Marathon』、2024年5月よりSTEAMにて無料配信を開始していますのでご紹介します。なお今回は3部作の1作目、シリーズも今後配信を予定されています。
✨ | Classic Marathon ゲーム紹介 |
無料 配信 Aleph One Developers 日本語なし 公式サイトにDRMフリー版もあり |
往年FPS『Marathon』の2024年復刻版。
原作は1994~1996年、MAC OS向けに発売された三部作。
2001年の『HALO』の精神的な前身とされている作品です。
他機種への移植、オープンソース化を経て
STEAMおよびDRMフリー版が登場しました。
ちなみに本家『Marathon』もBungie開発のリブート版が昨年発表。
新たにPVP脱出シューターとして開発中です。詳細は公式サイト
入り組んだ宇宙船を探索、懐かしいスタイルのSF/FPS。
遠い未来、エイリアン軍団の襲撃を受けた移民船Marathon。
警備員の主人公は、端末で指示を受けながら立ち向かっていく。
船内は迷路のように入り組んでおり(ミニマップ機能あり)
スイッチなど仕掛けを探しつつ、指示された目的地を目指す。
色んな武器を道中で入手。弾はやや少なめ。
回復は『Half-Life』のような端末で行う。
セーブも定点端末のため慎重にプレイ。
独特なHUDや、陰影が印象的。
レトロゲームのため、特にマップの分かりづらさはありますが
リブート版の登場前に原点に触れてみるのも良いかもしれません。
なお続編もSTEAMストア開設されています。
2作目『Classic Marathon 2』 3作目『Classic Marathon Infinity』
興味ある方はウィッシュリスト登録しておくとリリース時に通知が届きます。
✨ | Classic Marathon TIPS |
・初期設定は画面や視界が超絶狭く、3D酔いしやすいのですが
タイトル画面「PREFERENCES」→「GRAPHICS」から変更可。
HUDを小さく or 排除すれば、今時のFPSのような画面に。
FramerateやFOVも上げると、ぐっと快適になりました。
・Brightness 薄暗いため明るさ変更もオススメ。
・View Bobbing 揺れもNoneにすると酔い軽減に。
☕ | JJ VOICE |
STEAMにもレトロゲームが徐々に集まってきますね。 売れ筋だけじゃない、PCゲームのポータルストア的な役割も良い所です。 ちなみに記事は昨夜予定だったのですが プレイ中に3D酔いしてしまって、耐え切れず寝てしまいました(笑) 今日ふとHUD設定に気付いて、これほど違うのか!?と時代の進化に驚いたと言う。 |
この記事へのコメント