
『HALO』以前のBungie古典FPS復刻版2作目『Classic Marathon 2』、2024年7月よりSTEAMにて無料配信を開始していますのでご紹介します。なお今回は先々月の1作目『Classic Marathon』に続くシリーズ配信です。
✨ | Classic Marathon 2 ゲーム紹介 |
無料 配信 Aleph One Developers 日本語なし 公式サイトにDRMフリー版もあり |
往年FPS『Marathon 2: Durandal』の2024年復刻版。
原作は1995年、MAC OS向けに発売された三部作の第2弾。
2001年『HALO』の精神的な前身とされているシリーズです。
他機種への移植、オープンソース化を経て
STEAMおよびDRMフリー版が登場しました。
なお、今作はXbox360やXBLA向けにも2007年に移植され、
無料DLCとして精細になったテクスチャもSteam配信されています。
入り組んだ宇宙施設を探索、懐かしいスタイルのSF/FPS。
前作から17年後、エイリアンとAIの戦いを描く、未来の宇宙物語。
各端末から指示を受けながら進んでいく。セーブも専用端末で手動。
2もマップは結構入り組んでおり(ミニマップ機能あり)
スイッチなど仕掛けを探しながら、目的地を目指します。
道中で武器入手。弾薬も有限です。
回復は『Half-Life』のような端末で行います。
独特なHUDも特徴。前作より少々スッキリ(設定でも変更可)
レトロゲームのため、特にマップの分かりづらさはありますが
リブート版の登場前に原点に触れてみるのも良いかもしれません。
なお1作目『Classic Marathon』は5月にSTEAM配信済み。
3作目『Classic Marathon Infinity』もストア開設されています。
興味ある方はウィッシュリスト登録しておくとリリース時に通知が届きます。
✨ | Classic Marathon 2 TIPS |
こちらはXBLA DLC + 最高画質。
DLCでテクスチャが大幅に精細になり、
銃のマズルフラッシュほかエフェクトも強化されます。
なお、初期状態グラフィックは最低設定、かつオリジナル旧版寄り。
タイトル画面「PREFERENCES」→「GRAPHICS」から変更推奨。
・HUDを小さく or 排除すれば、今時のFPSに近い画面に。
FramerateやFOVも上げると、ぐっと快適になりました。
・Brightness 薄暗いため明るさ変更もオススメ。
・View Bobbing 揺れもNoneにすると酔い軽減に。
・操作も初期設定はレトロ仕様で遊びづらいため変更推奨。
特によく使うインタラクトはTABキーになっています。
☕ | JJ VOICE |
STEAM版は212MB、DRMフリー版は82MBほどでした。 数十~100GB超のゲームに空き容量をやり繰りする最近、 ストレージに優しくてありがたい限りです。 今のPCは計8TBあるのですが、あるだけ使ってしまうため 残り300~500GBを確保するための取捨選択でいつも大変(笑) |
この記事へのコメント