最新作発表&無料試遊『Company of Heroes 3』新システム登場の第二次世界大戦ストラテジー、ゲーム紹介 [Steam/Pre-Alpha Preview]

Company_of_Heroes_3__PreAlpha_Preview.jpg

Company of Heroes 3 

新システムも登場する、第二次世界大戦RTSシリーズ最新作。
発表とともに開発段階アルファ版も公開されました。

プロモーション目的ではなく、コミュニティの意見を集めて
より良い作品にすべく、開発に活かすための試みとの事です。
日本時間 2021年8月4日am11時まで実施予定。プレイ所感も兼ねてご紹介します。


💥 COH 3 - 概要
発売時期未定  開発Relic Entertainment  配信SEGA  日本語対応表記あり

無料(英語のみ) スペックは製品版と異なる  STEAM版ですが以下の手続きが必要


※公式サイトIDとSteamアカウントをリンクして入手※
Company_of_Heroes_3__PreAlpha_Preview__howto03.jpg Company_of_Heroes_3__PreAlpha_Preview__howto02.jpg
Company_of_Heroes_3__PreAlpha_Preview__howto04.jpg Company_of_Heroes_3__PreAlpha_Preview__howto01.jpg
公式アカウントを作成してログイン。STEAMアカウントとリンク設定が完了すると
STEAMライブラリに本作が即追加されました。(リンク解除は設定ページから)
既知の不具合&対策ページも公式HP内に設けられています。



💥 Company of Heroes 3 - α版 ゲーム紹介
Company_of_Heroes_3__PreAlpha_Preview__image02.jpg
Company_of_Heroes_3__PreAlpha_Preview__image13.jpg Company_of_Heroes_3__PreAlpha_Preview__image12.jpg
イタリアから北アフリカまで、地中海周辺を舞台にした最新作。

1943年からのハスキー作戦を描くシングルキャンペーンと
ランダム選択マップのスカーミッシュ、α版では一部収録。
製品版では、1vs1~4vs4のマルチ対戦も予定されています。


Company_of_Heroes_3__PreAlpha_Preview__image11.jpg
ターン制パートの導入。

キャンペーンではターン制の戦略パートが登場。
戦闘区域では、従来のRTSマップに突入します。
ゲーム性は違いますが『Wargame』シリーズを思い出しました。


Company_of_Heroes_3__PreAlpha_Preview__image10.jpg
RTSパートでは、時間停止して行動予約できるように!

例えば「地点Aで東を警戒 → 地点Bを索敵がてら通る → 地点Cの家へブリーチ突入」
など数手先までの行動を、ユニットごとに行動予約できます。車両の巡回にも便利。

じっくり考えながら自分のペースで同時進行に指揮できるため、
RTS苦手でも戦いやすくなりました。タクティカルSLGな感覚。
ただし、マルチではリアルタイムのみの模様。


Company_of_Heroes_3__PreAlpha_Preview__image07.jpg
バズーカや戦車や航空爆撃などで、大抵のオブジェクトが破壊可能に。
敵が隠れそうなカバーを壊しておいたり、壁を壊して視界を開いたり。
もちろん敵も同様のため、工兵が重要になりそうですね。


Company_of_Heroes_3__PreAlpha_Preview__image04.jpg
ユニット選択した時だけ行動パネルが現れる方式になり、
画面下の情報欄がなくなったため、画面が広くなりました。
また、HPバーが大きくなりユニットや建物の耐久値も一目瞭然に。


Company_of_Heroes_3__PreAlpha_Preview__image03.jpg
RTSとしての基本システムは過去作同様

施設ごとに異なる招集ユニット、施設の設置。
各地の補給地点を奪い合いながら兵力増強。
敵拠点の確保など勝利目標を目指していく。
ユニットのランクアップもあり(経験値要素)


Company_of_Heroes_3__PreAlpha_Preview__image06.jpg
時間停止システムは好きなジャンルのため、面白く遊べていますが手強い。
キャンペーン1回、スカーミッシュ3回挑戦していずれも失敗(笑)

現状の難点は、キーコンフィグがない点や、巨大なカーソル。
時々マップに引っかかって動けなくなる分隊がある点かな。

公式HPフォーラムほか、ゲーム内にアンケート欄もあり、
より良い製品になるよう意見を伝える機会でもあります。
無料期間にお試しで参加してみるのも良いかもしれません。



🍸 JJ voice

せっかくなので『COH2』も久々にプレイ。
1作目・2作目は重厚感ある色合いでしたが
3作目では随分と明るく華やかな色合いになりましたね。

綺麗で風光明媚なロケーションでも、戦火が広がる。
市民は退避した後なのか、無人になった建物を見ると
何とも切なさを感じます。


この記事へのコメント

  • おお、日本語対応予定なのは楽しみですね
    1作目は当時結構遊んだものの2作目は言語の壁に阻まれ疎遠になっていましたが、日本語対応ならまた楽しめそうです
    2021年07月15日 17:41
  • JJ

    英語だと細かな説明を読むのが面倒でスルーしてしまって
    そんな機能あったんだ!?と縛り状態で戦っていたり(笑)
    最近は日本語対応している新作洋ゲーが多くて嬉しい限りです。
    2021年07月16日 06:59

人気記事