
廃墟探索ビデオ撮影!協力ホラーゲーム『Content Warning』がSTEAMにて2024年4月2日25時まで発売と同時に無料配布! 遊んでみた軽い感想も兼ねてご紹介します。
✨ | Content Warning ゲーム紹介 |
ストアに「-100%」「アカウントに追加」緑ボタンがなくなれば配布終了。
定価 920円 配信Landfall Publishing 日本語なし ※ボイスチャット超推奨※
定価 920円 配信Landfall Publishing 日本語なし ※ボイスチャット超推奨※
地下廃墟で「怖い何か」を撮影する! オンライン1~4人ホラーゲーム。
ソロプレイ可能ですがCOOP向け。仲間と遊んだ方が怖さ軽減かつ
囮になったりほか、役割分担できて遥かに探索しやすくなります。
(重要)ボイスチャット前提で、クイック&テキストチャットはありません。
エモートはありますがゲーム内で稼いだお金で購入するもので撮影向けです。
執筆時点ではホスト招待型 or 野良クイックマッチのみ。
SteamChartsにはまだ人口反映されていませんが、
公式discordでは既に2000人以上がオンライン接続。
配布直後のためか早朝プレイ時は数秒でマッチしました。
✨ | Content Warning ゲームの流れ |
ゲーム目的。
プレイヤーは動画配信者という設定で、怖い映像を撮って
架空動画サイト「SpookTube」で配信して稼ぐことが目的。
ゲーム内の合計3日間で終了、撮影合宿のような雰囲気です。
① 地上で出発準備。
マッチしたらベッドルームでスポーン。絵文字の顔を選べます。
そして家の外にあるカメラやライトを取ったら、探査船へGO!
② 地下に到着… よし撮影を始めよう。 我々は今まさに……
到達地点は多少ランダム。謎めいた地下廃墟を探索しながら
ヤバい何かを撮影したら、生きて脱出することを目指します。
(録画時間には限りがあるため節約)
廃墟の奥に一体何があるのか…?
死んでしまうと、カメラやアイテムを全て落して地上復活。
③ 地上に生還! さあ配信タイム☆
家の横にある回収箱にカメラを捨てるとディスク化されます。
それをTVに入れると、撮影してきた衝撃映像がライブ配信!(という設定)
1人 or 仲間と観ながら笑って楽しんだり、撮れた「何か」を観察したり
オンライン風のチャット演出も流れて気分を盛り上げてくれます LOL
鑑賞後にはフォロワー増加 & 収益がッ。
PCデスクトップに映像保存する機能もあり。
④ そして翌日も地下へGO!
そうそう、家の近くのボードからアイテム購入可能です。稼げたらお買い物。
色んなライトや撮影道具、エモートなどで映像演出できます。
合計3日間の撮影が終わるとゲーム終了です。
果たして、どんな結果になったかな?
✨ | Content Warning 最後に感想 |
発想が面白い新体験・協力探索ホラーゲーム。
廃墟系やホラー系Youtuberの気持ちを追体験した気分でした。
何とか撮影しようと恐る恐る探検して、小道具を使って色々試したり、
決定的映像が撮れた! 逃げないとヤバい! 船に駆け戻るハラハラ・ワクワク感!
なおソロプレイとCOOPでは印象が全く異なります。
COOPだとあまり怖くない、軽い肝試し感覚ですが
1人だと捕まれば死ぬ可能性が高いため、緊張感で怖い。
謎の壊れたカメラを発見した時はテンション上がりました。
これは何だ… 一体何が映っているんだ!? 持ち帰って確かめねばと(笑)
前日死んだ自分が落としたカメラだったという… 何かに引きずられる自分が…
『ブレア・ウィッチ・プロジェクト』でも流行った、残された謎の映像(ファウンド・フッテージ)もこうして作られ、後続に発見されるのかもしれませんね。
ちなみにデスクトップ保存された自分の撮影ファイルを観てみると、粗い映像や手振れがいい感じでホラー。何撮ったか忘れていてドキッとしました。
🍸 | JJ VOICE |
SpookTube...不気味チューブ… 要はキモチューバーかな(笑) 「自分で撮った映像を見る」という新鮮さも楽しめました。 衝撃映像のはずが、1500人くらいしか視聴者がいない切なさ。 ただ無名の新人でそれだけ集まれば凄いのかもしれませんね。 本作はエイプリルフール向けに作られたLandfallクリエイター作品です。 過去には『Knightfall: A Daring Journey』も2年前に1日限定配布されましたね。 |
この記事へのコメント
よしお
steamで「TELEFORUM」というアドベンチャー系のホラーゲームと、
itch.ioで「れい階」という8番出口系のゲームが無料でありました。
8番出口系は気になっていたので自分は楽しめました。
JJ
れい階は初めて知りました。一旦遊んでみようと思います。
https://unboundegg.itch.io/the-null-floor
TELEFORUMは忘れていましたが本作にシチュエーションが近いですね。
実は去年途中まで書いたものの公開するか迷って保留のままでした。再考します。
https://store.steampowered.com/app/2186570/TELEFORUM/
一応URLだけメモ。優先したい記事がまだ複数作業中のため、少し先になるかもしれません。