
マインクラフト風のサンドボックス・アクション『Creativerse』
無料で遊べるオープンワールド、冒険も建築もできるSTEAM PCゲーム。
100時間以上プレイして結構楽しめているので、感想を兼ねて特徴をご紹介。
- 目次・冒険の入リ口 - |
✨ | Creativerse ゲーム紹介・マイクラとの違い >入り口へ |
基本無料(有料PRO版、ストアあり、飛行は有料版のみ)、約4.3GB
シングル・マルチ対応。ゲームパッド非対応。2017年5月正式リリース
※日本語はないが、さほど問題なし。掲載画像は説明を加えたものです。
1人でも複数でも遊べる、クラフト&探索サンドボックス。
海に雪山にジャングルほか、自然溢れる広大なオープンワールド大陸。
自由に冒険しながら、好きな建物を作ったり、敵と戦ったりできる。
一般ユーザーの制作したゲームを遊んだり、自分で制作公開もできる。
データはPCではなくサーバーにあり、ゲーム終了時点でオートセーブ。
基本はマイクラと似た感覚で遊べるが、違いもある。
・クラフトは簡単な物から順番にアンロックしていく。最初から高度な物は作れない。
・素材はハイテク・グローブで吸引して採取。マイクラのように地面に落ちない。
・乗り物はない。有料PRO版の飛行装備のみ。ただしワープ装置はある。
・空腹度はない。睡眠や料理はできる。回復&ステータスUPに使う。
・NPCはいない。期間限定イベント時などたまに登場する。
気付いた大きな違いはこれくらいだが、細かい違いは後述。
無課金でも問題なく遊べるが、課金要素も軽くご紹介。
主に2種類。有料ストアと有料PRO版へのアップグレードがある。
ストアでは、レア素材、上位アイテム、クラフトレシピなど販売。
ゲーム内通貨はクエストをこなすと、ある程度稼ぐこともできる。
PRO版では、飛行装備やライト、所持量増加・スタミナ増加、複数ワールドなど追加。
💡 | Creativerse 最初は?キャラ・家作り・クラフト >入り口へ |
まずは家=拠点を作ろう!
夜になるとモンスターが襲ってくる。安全に作業できる家を作ろう。
作業設備やアイテム保管箱やベッド、また照明は敵の出現を抑えられる。
※採掘や農業ほか、プレイ時は一人称視点が基本となる。
最初から持っている拠点用ワープ装置。Tキーでワープできる。
死亡時のリスポーン地点になるので、家に置く事をおすすめ。
素材を採取して、クラフトしよう!
ツルハシや斧なんてもう古い!この世界では未来の吸引グローブで、
大抵の素材はどんどん吸い込めるのだ。ただしグローブも種類があり、
上位素材は上位グローブじゃないと吸えない。装備には耐久度もある。
石炭やダイヤなどの鉱石は、専用の採掘アイテムが必要になる。
こちらは上位アイテムほど、採掘量&採掘スピードが上がる。
クラフトのレシピは数百種類もある。武器・防具・薬・家具・機械ほか。
「レシピ=主人公の知識」のため、簡単な物から順番に作って、
より高度な応用レシピを発見していくというスタイルになっている。
ゲーム内に素材も記載されているため、Wikiなどを見る必要もない。
💥 | Creativerse さあ戦闘だ! >入り口へ |
剣(近接)と、爆弾(遠距離&特殊効果)が攻撃手段。
武器・防具とも素材を集めてクラフトする必要がある。
最初から持っている木の棒は恐ろしく弱い。
早めに武器をクラフトしよう。威力は段違いだ。
爆弾は沢山種類があり、特殊効果のあるものも。
素材が入手しやすい手投げ爆弾、敵を6秒麻痺させるスタンボム、
地形ごと吹き飛ばす時間爆発ダイナマイトほか、様々存在する。
バイオームごとに固有敵がいて、範囲攻撃などもあるが、正面しか攻撃してこない。
1vs1 に持ち込み、常に横や後ろに回り込みながら攻撃すれば結構安全。
まさに(自分が)回転斬り! なおアップデートで三人称視点も対応済。
✨ | Creativerse 世界を冒険しよう! >入り口へ |
世界には様々なバイオーム(自然生態系)が広がっている。
それぞれに固有の素材があり、固有モンスターが待ち構えている。
水中は酸素、雪原は寒さなど、一定時間でダメージも受けるので注意。
沢山の洞窟が待っている。巨大な地下空間が広がるものも。
地下も複数の層があり、それぞれに固有素材・固有モンスターがいる。
深くなるほど、敵も強くなるため、装備も強化していく必要がある。
真っ暗で足場も悪く、転落死する事もあるため、松明も忘れずに。
自由に地下へ掘り進んでもいいが、大穴やマグマに出くわす事も。
💡 | Creativerse 死亡するとどうなる? >入り口へ |
スロット装備以外の全アイテムを落として拠点で復活。ペナルティはない。
死亡地点には、光の柱が地形を貫通して現れるので分かりやすい。
戻ればアイテム回収できる。特に制限時間はない様子だが詳細不明。
🏠 | Creativerse ワークショップで建築レシピを入手 >入り口へ |
本作の場合、MODではなく建築レシピが4000位上もUPされている。
記録用アイテムをクラフトすれば、自分で作った建物レシピもUPできる様子。
プラモデル感覚、ガイド通りに置いていくだけで作れるので簡単。
素材を自由に入れ替える事もできる。
いわゆるMOD(グラフィック改変・システム改変など)はない様子。
この辺りは基本無料ゲームなのでやむなしかな。
ユーザーが改造できてしまうと、有料版やストアの意義が薄れてしまう。
物足りない部分などは公式のアップデートに期待するしかなさそうだ。
💦 | Creativerse 残念な点 >入り口へ |
武器系統が少ないため戦闘が単調。
剣と爆弾のみ。剣は敵の周囲グルグル回転斬りが大抵通じてしまう。
爆弾は沢山種類があるが、手投げ弾とスタンボムさえあれば事足りる。
メカニックを使えば戦術性が上がるかもしれない。たた、そこまでの強敵はいない。
最深部にボス格もいるにはいるが、異様に強いザコ的な外見で普通にスポーンする。
採掘にちょっと時間がかかる。
上位グローブは速くなるが、吸い始めがやや遅い。
マイクラのように爆弾で地形を吹き飛ばしても素材は落ちない。
ある範囲破壊アイテムで素材袋は落ちるが、取れない素材もある。
乗り物がない
有料Pro版に飛翔装備がある以外は、船も車も列車もない。動物にも乗れない。
公式建築レシピで「Hover Jet(ホバージェット)」もあるが、ただの模型。
📝 | Creativerse 最後に感想ほか >入り口へ |
無料で遊べるマイクラ風ゲームとしては結構良作。
2017年の正式リリース後も、アップデートで進化中なのがGOOD。
素材やクラフト種類がとても多いため、建築の幅も結構あって良い。
ただしサンドボックスなので、物語やエンディングはない。
遊ぶ目的は自分で作る必要がある。例えば……
・世界の探索「果たして果てはあるのか?」
・洞窟の探索「最下層には一体何があるのか?」
・レシピ探求「数百種類のクラフト…コンプなるか」
・建築しよう「家でも街でも城でも、アイデア次第」
・アドベンチャーを遊ぼう「ユーザー作成の冒険舞台が待っている」
・アドベンチャーを作ろう「公開できる、イイネももらえる」
・素敵なワールドを作ろう「公開できる、イイネももらえる」
他にも、人それぞれ遊び方があるかもしれない。
私も主に建築中のゲーム。既に100時間を超えてしまった。
今後も変わった季節イベントやアップデートが来ましたら
紹介記事を書く予定なので、良ければまたご覧くださいね。
☕ | JJ voice |
建物を作れるゲームは、遊び始めると止まらなくなりますよね。 かつてテラリアにハマり300時間、シムシティ・トロピコの街作り、 最近はFallout4の拠点作り、作業だけで1~2時間なんてあっという間。 プレイ外でもアイデアが浮かんでメモったり。物語ゲームとは違う楽しさです。 |
この記事へのコメント