
ハラハラドキドキ! 高速3Dプラットフォーマー『Crystal Call』
2021年1月6日よりSTEAMにて無料配信されている短編作品です。
慣れると面白く、笑いながら楽しめたためレビューを兼ねてご紹介。
✨ | Crystal Call - free game pick up! |
無料! 非常に好評 配信 SMU Guildhall 日本語なし(慣れれば問題なし)
次の足場はどこだ!? 跳躍しながら探す!
テクニカルな高速 3Dプラットフォーマー
全16ステージを攻略する、初見30~50分ほどの短編作品。
ちょっとした裏ルートが用意されているステージもあり、
慣れて上達した2周目も楽しみたくなるゲームだった。
徐々に加速していく自動ダッシュ、空中ダッシュ
スライディング、ウォールラン、ビーム照射が基本機能。
数回死亡までは難所チェックポイントから復活できて便利。
特徴① 本作は2段ジャンプではなく、空中ダッシュ!
向いた方向に短距離加速するため、最高高度にするには上向きにダッシュ。
一般的ゲームなら、ギリジャン + 2段ジャンプな場面でも本作は違う。
自然落下しながら、空中ジャンプ(1回目)+ 空中ダッシュ(2回目)
の方が飛距離が伸びる。2Dアクションのような独特感覚。1面から難所あり。
特徴② 空中ダッシュ補給(ジャンプ回復)がカギ!
壁(ウォールラン)でも足場につけば、ジャンプ回復するが
ほぼ足場のないステージも後半多く、まず飛距離が足りない。
敵を撃って破壊するとジャンプ回復!
風車のような「アンカー」に跳ぶとぎゅい~んと引き寄せられ回復!
ジャンプ補給しながらピョンピョン跳び続けていく空中面もあり
『Celeste』など2Dプラットフォーマーのような発想も所々感じる。
特徴③ スローモーションやギミック活用!
敵のエイムや、次の足場を探したり、一定時間だけ使えるスローモーを活用。
加速装置やスイッチの仕掛け、取りづらい場所のオーブなどギミックもある。
初見では何度も死にながら攻略パターンを覚えていく。
タイムを気にしなければ簡単な訳でもなく、結構死ぬ。
ただし高難易度と言うより、慣れが必要なプレイ感覚。
✨ | Crystal Call レビュー |
慣れは必要だが、アトラクションのような感覚で面白かった!
足場のないエリア… 敵を破壊しつつピョンピョン空中乗り継ぎ!
ジャンプから刹那に振り返り… スローモーで敵を狙い撃ち!
後半はハラハラドキドキ楽しくて、遊びながら笑いがこみ上げてくる。
反射神経で初見ノーミス・クリアできた後半面では達成感も半端ない。
アドレナリンが出過ぎて、ちょっと頭クラクラした時も(笑)
難点としては、足場のないジャンプ中に、次どこへ進むのか
見つけづらくて一瞬迷ってしまう場面など、覚えゲー感覚も少々。
見つけづらくて一瞬迷ってしまう場面など、覚えゲー感覚も少々。
落下時のボイスも何度も聴くためウザく感じてくるかもしれない。だがしかし…
初見時「シビア過ぎない!?」と苦戦した中盤の難所も
全クリア後に周回すると、楽勝で突破できるくらい上達。
慣れると(覚えると)非常に面白いテクニカルなゲームだった。
🍸 | JJ VOICE |
本作は、米国テキサス州にあるSouthern Methodist University ゲーム開発プログラム「SMU Guildhall」の生徒チーム作品です。 勉強しながら約20週間で開発されたようです。 ゲーマー向けの難易度調整やギミック、快適性のブラッシュアップなど 小粒ですが、ゲーム好きが作っていると所々感じられる点が良いですね。 |
無料の良作3Dプラットフォーマー関連記事
この記事へのコメント