『DMM GAMES PREMIUM』国内PCゲーム200本以上が遊び放題の月額サービス。注目タイトル紹介

dmm-games-premium.jpg
国内PCゲーム定額サービス『DMM Games Premium』が始まりました。
税込2,980円で30日間、対象となる合計200タイトル以上が遊び放題。
記事後半に、注目したタイトルもピックアップ紹介しています。


💥 DMM GAMES PREMIUM

30日間、2,980円で対象PCゲーム遊び放題。
詳しい利用方法や注意事項などはキャンペーンサイトをご参照ください。
契約は自動更新ですので、一ヶ月だけ試したい場合など日数にご注意を。

dmm-game-player-img.jpg dmm-games-premium-5.gif
DMMアカウント作成、DMM GAME PLAYERインストールが必要です。
ゲーム本体はすべて、DMM GAME PLAYERからインストールします。
なお、初期設定ではWindowsと起動時に立ち上がる設定になっています。
右上アカウント・アイコンから設定をオフにできます。ご参考まで。


dmm-games-premium-4.jpg
初回発表されたタイトル一例
DMMの特徴は国産ゲーム(特に美少女)の凄まじい多さ。むしろ、そちらがメイン。
当ラボは全年齢サイトなので触れませんが、大量ラインナップされていました。
対象ゲームは入替えなく、毎週追加されていく予定との事です。


💥 DMM GAMES PREMIUM  注目したタイトル紹介
通常価格980円、開発:トライアングル・サービス、STEAMでの評価:好評

通常価格980円、開発:トライアングル・サービス、STEAMでの評価:好評

2002年アーケード、王道の縦スクロール・シューティング姉妹作品。
弾幕STGへのアンチテーゼとして誕生した『XIIZEAL』、そして『DELTAZEAL』
「雷電」などを彷彿させる懐かしいドット絵、難易度高めの攻撃パターンや配置、
前者のサイド&バックアタックや、後者のステージ分岐など独自要素もあるが
基本はシンプル寄りのSTGとなっている。本サービスに併せて7/6よりDMM登場。


通常価格1380円、開発:スタジオシエスタ、STEAMに体験版あり 評価:ほぼ好評

爽快感あふれる弾幕シューティング「ヴァルシュトレイの狂颷
上作品とは対極の超弾幕だが、シールドや派手なボム、高速移動や高速連射で
スピーティに立ち回りながら、大量に押し寄せる敵をガンガン瞬殺できて楽しい。
また、アニメ風なストーリーがあり、6人のメインキャラクターから選択できる。
元気なフルボイス&エコーや、ゲームの派手なSEやBGMは、実にアーケード感覚。


通常価格4298円、開発:アクワイア、STEAMに体験版あり 製品版評価:非常に好評

秋葉原を舞台に戦うアクションADV「アキバズトリップ2+A」
本編にアニメ版『AKIBA'S TRIP -THE ANIMATION-』衣装を追加した+A版になる。
ギャルゲー要素のあるルート分岐作品。 謎の組織に吸血鬼に改造された主人公が、
元に戻る方法を探しつつアキバを守るため戦う。敵は光に弱いため服を奪う設定だ。
沢山のサブクエ、武器・防具や強化要素、収集要素もある、マルチエンディング。
軽いノリだが、シリアスあり、笑いありの、非常に日本らしいゲームとなっている。



今回は以上です。
普通にSTEAMゲーマーらしいセレクトになってしまいましたが、
また面白そうなタイトルが追加されたらご紹介するかもしれません。


🍸 JJ voice premium 今後への期待
dmm-games-premium-2.jpg

対象には入ってませんが、DMMストアには沢山PCゲームが!
STEAMでは日本語のない『イース』『英雄伝説』ほかファルコム作品をはじめ、
『ガンヴォルト』『Rabi-Ribi』など最近の有名所、『パワードール』などレトロ、
ヴォーカロイドやツクールほか、一般PCソフトまで多数取り扱いがありました。

PCゲーム定額サービスとしては、かなり強気な価格設定ですので、
ぜひ高い付加価値のあるサービスに成長していって欲しいですね。
個人的には他にない一般向け国産ゲームの充実も期待したい所です。

この記事へのコメント

  • JJ氏ありがとう

    本数は多いけどほぼギャルゲーしかないのにこのお値段。かたや本数は少ないにせよがっつり遊べる名作ぞろいで月約500円のOriginAccess。
    別にDMMに恨みなどありませんがこれに月3000円払うなら新作ゲーム1本買うほうがお得に感じます。
    ほんと日本のゲーム業界はソシャゲで色々狂いましたよねぇ。
    2017年07月08日 19:33
  • JJ

    コメントありがとうございます。
    ギャルゲーは海外ゲームのような超激安セールがない印象がありますので、
    好きなゲームが沢山あれば、1ヶ月でまとめて体験するのも悪くない気もします。
    あまり一般向けPCゲームを遊ばない方向けサービスかもしれません。

    OriginAccessに関してはもはや別格ですよね。
    海外相場そのままの印象を受けます。さすがは世界の老舗EAです。

    日本がソシャゲに惑わされている間に、大きく差をつけられてしまいましたね。
    最近は少しずつ世界で戦えそうなゲームを作る会社も伸びてきていますが、
    未だに国内PCゲーム市場の拡大を自ら阻むような保守的な思考も…

    いい方向に変わっていく事を期待したいですね。
    2017年07月09日 00:06
  • 単価高いし2度目を読み返すかはわからないギャルゲーで買い切りじゃなくて月額の制度はマッチしていると思うし、そちらが目当てならさほど高額にも見えない。DMMだし主戦場はそっち
    2017年07月09日 03:28
  • JJ

    コメントありがとうございます。
    なるほど、確かにどんどん消費していくジャンルでもあります。
    DMMの動画コンテンツと同じ方向と考えれば、妥当な印象も受けますね。
    今後のラインナップ動向にも注目していきたいと思います。
    2017年07月09日 19:43

人気記事