amazonプライムで無料配布『Dark Envoy』時間鈍化で指揮SFファンタジーCRPG +『FATE: Undiscovered Realms』往年ハクスラ

Dark_Envoy__FATE_Undiscovered_Realms__amazon_prime.jpg
(今週2本)SFファンタジーCRPG『Dark Envoy』+『FATE: Undiscovered Realms』、アマゾン・プライム会員向けにPCゲーム無料配布を実施していますのでご紹介します。

目次
1本目 Dark Envoy 7月23日夜まで
2本目 FATE: Undiscovered Realms 同上 

今回はどちらもGOG版:入手手順  ※入手から反映まで数時間かかる場合あり
 ① Amazonプライム 会員は特設ページでログイン →「ゲームを入手」→「申請コード」
 ② GOGストアから有効化。または管理ソフト GOG Galaxyから
   左上歯車アイコン → ゲーム&フレンドを追加 → GOGコード引換え → コード入力。


今週のアマプラ無料配布1本目『Dark Envoy』▲目次へ
配布期間:2025年7月23日夜まで

GOG版 定価3400円 開発Event Horizon 日本語なし

Dark_Envoy_main_img2.jpg
Dark_Envoy__img5.jpg Dark_Envoy__img4.jpg
魔法科学なSFファンタジー世界観CRPG(2023年作品)
遺跡ハンターである男女2人の主人公をそれぞれキャラメイク。
外見パーツ、多彩なクラス(近接・銃・エンジニア・魔法など各3系統)
能力値も自由に割り振り。バルダーズゲートなどCRPG感覚でゲーム開始。

Dark_Envoy__img3.jpg
クリック移動 & 時間停止(スローモー)で指揮するお馴染みスタイル。
範囲攻撃や特殊攻撃や召喚など、スキル多彩で最初から派手でGOOD。
MPは自動回復のため活用しやすく、XCOM的な地形カバー概念もあり。

敵の攻撃範囲予告があり「ヤバい、何か来る!」と移動でギリ回避したり
リアルタイム寄りの指揮感覚で中々面白い印象です。

Dark_Envoy__img1c.jpg
Dark_Envoy__img8.jpg Dark_Envoy__img7.jpg
ワールドマップからダンジョンなどイベント地へ選択出撃するタイプ。
ダンジョン探索しつつ、武器防具&装備クラフト素材などを集めたり
レベル成長でスキルツリーから選択強化していく。街で買い物もあり。

能力値やスキルツリーは振り直しもできるため、
状況に応じて変えられる点もGOOD。セーブも複数作成可能。

Dark_Envoy__img2.jpg
Dark_Envoy__img6.jpg Dark_Envoy__img9f.jpg
選択肢による展開分岐もあり。クエスト目標もあり分かりやすい。
ただ、日本語はないため多少でも英語読む必要あり。フルボイス。
Xunity翻訳は数パターン試しましたが、私の環境では上手くいかず。

STEAMではやや好評(71%/レビュー650件ほど)の作品です。
(スペック次第ではやや重い)3D視点で拡大縮小&回転可能。



アマプラ無料配布2本目『FATE: Undiscovered Realms』▲目次へ
配布期間:2025年7月23日夜まで

GOG版 定価820円 開発WildTangent 日本語なし

FATE_Undiscovered_Realms__img4.jpg
往年のハクスラ・ダンジョン、3DアクションRPG 二作目(2008年)
前作のスタンドアロン拡張/強化版。 基本システムは同様です。
キャラメイク(外見選択)& ペット選択(イヌ/ネコ)したら出発。
PC内に前作データがあればキャラをインポート可能です。

複数になったランダム生成ダンジョンに潜っていくシンプル寄り。
町の住民クエストもありますが、物語自体は軽めです。

FATE_Undiscovered_Realms__main_img1.jpg FATE_Undiscovered_Realms__main_img2.jpg
FATE_Undiscovered_Realms__img1.jpg FATE_Undiscovered_Realms__img2.jpg
剣・斧・杖ほか道中入手していき、性能でどんどん持ち替えていくハクスラ。
レベル成長で好きなパラメータを強化したり、クエスト報酬ポイントで強化。
新しい武器や魔法も追加されています。

クリック移動&攻撃のオーソドックス操作。キーコンフィグ機能はなし。
STEAMでは非常に好評(87%、レビュー300件ほど)、懐かしめの作品です。



 JJ VOICE▲目次へ

Dark Envoyは結構気合入ってる印象でしたがレビュー3桁、
過去作「Tower of Time」との期待値のズレが低評価にも表れていました。
ゲーム開発の難しさを感じますね。



アマプラ無料配布ゲーム紹介記事
Trinity_Fusion__Golf_With_Your_Friends__amazon_prime210.jpg Tomb_Raider_IIII_Remastered__Saints_Row_IV__and_more_amazon_prime_210.jpg

この記事へのコメント

人気記事