PCゲーム無料配布・再び『Defense of Roman Britain』ローマ軍タワーディフェンス [Indie Gala]

Defense_of_Roman_Britain__indiegala.jpg
ローマ軍が戦うタワーディフェンス『Defense of Roman Britain』
DRMフリー版が Indie Gala セールプロモーションにて無料配布。
再配布のため、いつも以上にすぐ終了する可能性もあります。


💥 Defense of Roman Britain

リンク先が異なったり、入手ボタンがなくなれば配布終了。
登録後、Indie Galaマイページ → Showcase → PCアイコンからダウンロード。

STEAMでの評価 賛否両論 定価698円 配信 First Games Interactive 日本語なし


RomanBritain__img2.jpg RomanBritain__img3.jpg
ブリテン軍の侵攻から防衛するのだ! ローマ軍タワーディフェンス
バリスタやトレビュシェットなどのロマン溢れる古代兵器から、
テスラや毒ガスなど近代兵器、さらにメテオほか奇跡の力まで行使!
全60ステージを戦っていく。序盤からかなり難しく、高難易度より。

敵は現実寄りかと思いきや意外と多彩。兵士から魔術師、気球までいる。
物理以外は効きにくい盾兵、速くて当てにくい騎兵など特徴も考えて戦う。
想定外の敵も登場したり、毎回対策を練り直しながらトライ&デス。


RomanBritain__img1.jpg RomanBritain__img4.jpg
順路固定、タワー強化&売却、消費アイテム制。速度2段階。
防衛拠点まで強化できる点や、行軍する味方の防衛、
敵がどの通路から出現するか分からず緊張感もある。

ステージ間ではタワー能力強化や買い物できる。
火力・攻撃間隔・攻撃範囲・クリティカル率など
ギアを取り付けることで強化していく。取換え可能。


Defense_of_Roman_Britain__img5.jpg
難点としては、DRMフリー版だからか何故かBGMやSEが鳴らない点。
また、タワー設置前に射程範囲が分からない点や
たまにタワーの機能ボタンが押しづらい点かな。

全体的にタワー強化前提、アイテム使用前提のバランス、
カジュアルTDだが、序盤段階では比較的面白く遊べている。



 JJ VOICE

タワーディフェンスはたまに遊ぶとハマりますね。
アクション系TDもいいのですが、個人的には
頭を使って攻略していくタイプの方が好きです。
初めて遊んだTDが『Defense Grid』だったのが大きいかもしれません。



この記事へのコメント

人気記事