
合計5本!中世アクション活劇ADV『En Garde!』、西部劇SRPG『Hard West 2』ほか、アマゾン・プライム会員向けにPCゲーム5本の無料配布が始まりましたのでご紹介します。4本は2024年11月13日夜まで。『Baldur's Gate II:EE』のみ9月14日夜まで。
目次 |
✨ | 今週のアマプラ無料配布1本目『En Garde!』▲目次へ |
GOG版 定価 2800円 開発 Fireplace Games
(追記)日本語化MODが制作されました! 機械翻訳との事ですが、大幅に遊びやすくなりました。 適用もカンタンでした。 情報ありがとうございます。 ずっと公開されているとは限らないため、早めのDLをお勧めします。 |
懐かしい「冒険活劇」感あふれる、中世フェンシング・アクションADV。
『三銃士』を思わせる雰囲気で、凄腕の女性剣士が大暴れ!
ストーリーに沿ったリニア型のステージアクションで、
多少の寄り道として収集要素も散りばめられています。
細身のサーベルで華麗に戦う。立ち回りが楽しい作品です。
通常斬り、判定緩いパリィ、回避、チャージ制スキルほか
その辺に落ちている物もフル活用! モノを蹴ったり投げたり、
怯んだスキに蹴り落としたり、バケツを被せてスタンさせたり(笑)
ガードが硬い敵、パリィ不可の技を繰り出してくる敵ほか、
複数相手に戦うため、刹那の判断で敵タイプごとに攻略!
HPは結構多め。エリアの敵を倒すと全回復するため気楽。
アクションとして十分楽しめる数時間ほどの短編作品です。
✨ | アマプラ無料配布2本目『Hard West 2』▲目次へ |
GOG版 定価3400円 開発Ice Code Games
MelonModバージョンv0.5.7 + IL2CPPで成功。バックログはエラー多数ですが
序盤3時間プレイ段階では問題なく遊べています。
GOG版の共通・入手手順 ① Amazonプライム 会員は特設ページでログイン →「ゲームを入手」→「申請コード」 ② GOGストアから有効化。または管理ソフト GOG Galaxyから 左上歯車アイコン → ゲーム&フレンドを追加 → GOGコード引換え → コード入力。 |
オカルト西部劇RPG × 戦闘はXCOM風ターン制SLG 2作目。
悪魔の罠にかかってしまったアウトローな主人公一味。
個性的な仲間達の奪われた魂を取り戻す旅が…今始まる!
フィールド探索やTRPGのような選択肢イベントもあり。
セーブ自由作成できるため、色々試しやすくてGOOD。
戦闘はやや特殊なAPターン制。カバーに隠れながら撃ち合う。
堅い地形に反射させて、跳弾でフルカバーの敵でも狙えたり、
カバー無視の早撃ち連射スキル、魔法的スキルまであり中々面白い。
またトドメを刺すとAP回復! 範囲攻撃で弱らせた敵集団に
仲間を突撃させて1ターン殲滅できた時は無双感に笑いました。
装備は武器2スロット+アクセサリー。店購入やイベント入手。
トランプカード要素も特徴で、色んな強化効果あり。
なお、カメラ回転や多少拡大縮小できる3Dグラフィック。
ゲーム速度も4倍速まで加速できて便利です。
✨ | 配布3本目『Stray Gods: The Roleplaying Musical』▲目次へ |
GOG版 定価 2990円 開発Summerfall Studios 日本語対応ストア表記あり
ギリシャ神話 × ミュージカルがモチーフの殺人事件アドベンチャー。
演出など丁寧な雰囲気で、物語をのんびり楽しむ作風。
沢山の会話選択肢による変化や恋愛要素まであります。
グラミー賞作曲家を迎え音楽にもこだわりある作品です。
グラミー賞作曲家を迎え音楽にもこだわりある作品です。
✨ | アマプラ配布4本目『Beholder 3』▲目次へ |
Amazon Games アプリ版 定価 2000円 開発 Paintbucket Games
Amazon Games アプリ版の共通・入手手順 アマゾン・プライム 会員であれば、Amazon Games App(ゲーム管理ソフト)または Prime Gamingや特設ページでログインして入手。※アマプラ自体は月額600円。 |
ディストピア国家で暗躍するアドベンチャー 3作目。
罠にかけられ、アパート管理人に降格された政府職員の主人公。
表向きは信頼を得ながら、密かにカメラで住人達を監視…
不穏分子を密告する事に。時には強引な手段を使う事も…
そして再び中枢へ復帰し、陰謀を探っていく。
シリーズ1と2をマッシュアップしたような作風。
なお、多くのバグも指摘されている賛否作品です。
✨ | 配布5本目『Baldur's Gate II EE』▲目次へ |
Amazon Games アプリ版 定価 2300円 配信 Beamdog 日本語化MODあり
MOD適用後にログがスクロールしなくなる不具合はOverrideフォルダ内「BGEE.LUA」「UI.MENU」を削除すると直りました。Steamレビューに記載されている方法です。
往年のCRPG金字塔『バルダーズゲート2』2013年リマスター版。
原作はTRPGダンジョンズ・アンド・ドラゴンズをベースにした2000年作品。
リマスターでは本編『バルダーズ・ゲート2 シャドウ オブ アムン』、拡張『スロウン オブ バール』、さらにアリーナ『ブラック・ピット2』、5人の仲間NPC、グラフィック高解像度ワイドスクリーン対応ほか、多数の改善が施されています。
初めて遊ぶ方は、本編からのプレイを推奨。
拡張やブラック・ピット2は経験者向けです。
キャラメイク & 最大6人パーティーで冒険。
用意されたキャラや、PC内の前作セーブからもインポート可能。
外見性別・種族・職業・武器など特技・スキルほかビルド多彩。
プレイ中にも加入イベントがあり、新たな仲間も登場します。
ジャヘイラにミンスクにエアリー、懐かしい顔ぶれも沢山!
戦闘は時間停止しながら指揮できるリアルタイム・バトル。
魔法など多彩ですが回数制限があるため(野宿や宿などで回復)
使い捨ての巻物やアイテムも活用して攻略していきます。
戦闘も行動選択肢もクエスト攻略自由度の高い作品。
レトロですが今遊んでも非常に面白いRPGです。
なお、本作は2023年からのアンコール配布です。
☕ | JJ VOICE▲目次へ |
先週も気合入っていましたが、今週も豪華ですね。 ウィッシュリストに入れていた作品が2本もありました。 En Garde!のみ日本語で遊べないのは残念ですが雰囲気だけでも楽しめています。 序盤3人組の敵がちょっと難所でしたが、慣れるとそれ以降は結構サクサク。 |
プライム最近の無料配布・紹介記事
この記事へのコメント
ss
ss
ttps://ux.getuploader.com/0_0_0_1/download/144
nanasi
私もWIN8で動かなくなったがWIN10では稼働しているので
WIN10か11じゃないとGOGもアマゾンも動かないと思います。
ss
win10なんですけど駄目です。一ヶ月ほど前に一度起動したときは何のエラーもなく立ち上がったんですが。。それからやったといえばWindowsのアップデートが一度あったくらいです。
JJ
日本語化の情報ありがとうございます! 試してみて追記したいと思います。
ssさん、nanasiさん
私の環境(Win10)ではGOG Galaxyは問題なく動作しています。
どちらも最新バージョンのため、更新が原因ではなさそうな気がします。
---------------------------
少し調べてみると
ttps://synctamdiary.blogspot.com/2021/09/gog-galaxy.html
ttps://windowsreport.com/gog-galaxy-not-launching-opening/
ブログで対処紹介されていましたが、Windowsネットワーク関連プログラムの初期化コマンドを使用するため、別のところに影響が出そうな気が。
ttps://jp.tab-tv.com/2664
そのコマンドについてはこちらのブログが分かりやすい印象。
ttps://www.gog.com/forum/general/gog_galaxy_error_0xc000007b
こちらは別の対処法。いずれも効果なかったとの別スレッドもあり
Galaxyの起動エラーは様々原因がありそうです。
ttps://www.gog.com/forum/general_beta_gog_galaxy_2.0?search=Galaxy%200crash
GOGフォーラムで同じ現象が複数議論されていました。
大変ですが、片っ端からチェックしていくしかないかもしれません。
-----------------------------------
幸いGOGのゲームはGalaxy使用せずゲーム入手やインストールできますが、大容量ゲームやアプデが面倒なのが悩ましいですね。
ss
JJ
解決されたようで安心しました。貴重な情報ありがとうございます。Windows側のランタイムでしたか。何が原因か分からないものですね。私の環境で発生したら途方に暮れそうです(笑) 停電も油断できませんね。
GIGAZ
ttps://jj-labo.seesaa.net/article/XUnity_AutoTranslator__MelonMod.html
上記を参考にしているのですが、手順4に「するとゲームフォルダに、AutoTranslatorフォルダが自動的に作られます。」とありますが、そのフォルダが作成されず、そこから進みません。
どなたかご教示いただけないでしょうか?
JJ
適用済みのHard West 2は翻訳状態のまま先ほど起動できたためアプデ影響ではなさそうでした。
GIGAZ
各ZIPを解凍して、中身をゲームフォルダへコピーしたあと、
GOG Galaxy(クライアント)の中から、HARD WEST2の「プレイ」ボタンを押す。→MelonLoader 0.5.7 のロード画面が映る→HARD WEST2 が立ち上がる。という流れで合っていますでしょうか?
しかし立ち上がったゲームは英語設定のままで新しい「AutoTranslatorフォルダ」も作成されません。 よろしくお願いします。
1,//github.com/OlegZuev/Guide-XUnity.AutoTranslator-and-BepInEx-for-il2cpp-gamesにアクセスしてXUnity.AutoTranslator with BepInEx for il2cpp.zipをダウンロードする。
2,解凍したファイルをすべてゲームフォルダ(ゲームフォルダ)に配置する。
3,//github.com/bbepis/XUnity.AutoTranslator/releasesにアクセスしてTMP_Font_AssetBundles.zipをダウンロードする。
4,解凍したファイル、arialuni_sdf_u2019をゲームフォルダ(ゲームフォルダ)に配置する。
5,ゲームを起動する。
6,タイトル画面が出たら一旦ゲームを終了する。
7,ゲームフォルダーの\BepInEx\config\AutoTranslatorConfig.iniをメモ帳で開いて以下の項目を編集する。
Endpoint=の部分はそのままでもお好きな物で。
[General]
Language=ja
FromLanguage=en
[TextFrameworks]
EnableIMGUI=True
EnableTextMesh=True
[Behaviour]
MaxCharactersPerTranslation=2000
OverrideFontTextMeshPro=arialuni_sdf_u2019
FallbackFontTextMeshPro=arialuni_sdf_u2019
書き換えたら保存。で、ゲームを起動したら日本語になります。
ss
ss
GIGAZ
JJさんの返信も待ってみようと思います。
JJ
ssさん、別アプローチからの詳細情報ありがとうございます。
まず成功したパターンですが
MelonModバージョン5.7 + IL2CPP-5.2.0 で日本語化できました(同じサイトでDL可)
(MelonMod自体は最新版でOKです。ゲームへの適用時に5.7も選べます。▼参考画像)
https://jj-labo.up.seesaa.net/image/xunity_melonmod_base_img_202502.jpg
それ以外のパターンも色々検証したところ全部失敗しました。
MelonModバージョン5.7 + IL2CPP-5.4.4 起動できず
MelonModバージョン5.7 + IL2CPP-5.3.0 起動できず
MelonModバージョン7.0 + IL2CPP-5.4.4 起動成功
ただ、AutoTranslatorフォルダのConfig.ini編集するも翻訳されず。
IL2CPP-5.3系から仕様が異なるのか相性悪いようでした。
なお、ssさんの情報通り、MelonModよりもBepInExの方が導入手軽だと最近気付きました。
BepInEx系フォルダを入れるだけ(駄目でも削除するだけ)のため楽です。
BepInExもバージョンやバリエーションが色々あるため、上手くいかないパターンはあるかもしれません。
日本語化は5.2時代のバージョンが成功しやすい気がしますが、新作では使えないゲームも増えています。
時間ができれば、記事編集しようかなとも思っています。
GIGAZ
『Hard West 2』は文章が多いゲームなので翻訳の質を上げようとDeepLTranslateに設定しようとしたものの動作せず(遅すぎて反映されてないだけでしょうか?)今のところPapagoTranslateでやっていますが翻訳の質が厳しい、、、(気持ちGoogleTranslateV2よりはマシかもしれません)
ストーリーと世界観が面白そうなのに残念です。これら以外におすすめの翻訳設定があったりしますでしょうか?
JJ
そのためMelonModバージョン5.7では古くて相性悪いのか、ログを見るとGoogleやPapagoは大丈夫でもDEEPLのみサーバーエラーで弾かれていて、翻訳設定ではどうにもならなさそうでした。
PapagoTranslateは私もよく使っています。Googleよりマシ位ですがセリフに強め。逆に会話がない説明文章ゲームなどはGoogleの方が分かりやすい事も。
もう少し検証予定です。もしもDEEPLがいけた時のみ追記したいと思います。期待禁物です(笑)
GIGAZ
なるほどdeepLはサーバーエラーで弾かれていたんですね。
現在Papagoでやっていますが、Hard West 2 はスラングが多いので
かなり意味わからない翻訳になってしまっています。笑
もし何か進展あったら教えて頂けると幸いです。
ブックマークと更新チェックに保存させて頂きました。
JJ(無理でしたが情報共有まで)
前回の「成功した時のみ返信方式」はどうかと思い直しまして、色々検証してみた情報としてご返信します。長い駄文のため読まれなくてもOKです。
MelonMod最新版はやはり本作では上手くいかないため、別アプローチでBepInEx最新版の組合せパターンを検証。
するとDeepLTranslateが動いた!と一瞬歓喜したのですが、最初の数十文字だけですぐ翻訳停止。ログを見るとMelonModの時と同じようにアクセス・ブロックの記述でした。Config.iniを色々弄ってみても改善せず。有料会員APIが必要な可能性も。
DEEPL側の問題かと思い、他のゲームでいくつか試してみると、Xunity最新版で問題なくDeepLTranslate翻訳できるゲームもあったため、DEEPL側の問題ではなさそうでした。となると・・・
可能性①『Hard West2』とDEEPLの相性が悪い
可能性②『Hard West2』に適用できるXunityパターンとDEEPLの相性が悪い
可能性③ 私のPC環境がおかしい(これだとお手上げですw)
このいずれかな気がします。ただ上述の一瞬動いたパターン構成で日本語化できる他のゲームが中々見つからず、本当に相性問題なのか比較検証できずに確証は持てていません。エラーでゲーム起動しなかったり(見当違いの検証の可能性も)
数日に分けて計5時間以上あれこれ試しましたが、正直気力尽きてきましたので検証終了します。
今後出逢うゲームで同パターンが動作すれば相性問題なのか答えが出るかもしれません。
PS
一瞬動いた組合せは以下2ファイル(他バージョンもいける可能性はあります)
① BepInEx-Unity.IL2CPP-win-x64-6.0.0-be.733+995f049
② XUnity.AutoTranslator-BepInEx-IL2CPP-5.4.4 以下から別々にDL可
ttps://github.com/BepInEx/BepInEx/releases
ttps://github.com/bbepis/XUnity.AutoTranslator/releases
PS2
やはりUnityに詳しくないと手探り検証になるため非効率すぎて限界がありますね。AI先生も一般論や適当回答で無駄に惑わされました(笑) ただ今回の検証で少~しだけ詳しくなった気はします。
もし別ゲームでの新知識などで、上手くいく方法が見つかりましたら新記事でピックアップしたいと思います。
GIGAZ
私はソフトの事は本当にわからないんですが、非常に複雑で今後も解決が難しそうですね。
ゲームとしては楽しめているので、誤翻訳を頭の中で再翻訳しながら進めていこうと思います。ありがとうございました。