
建設重機から巨大車両、災害対応ロボットから列車&車修理まで、
STEAMの硬派3Dシミュレーターゲーム中心のFanaticalバンドル。
プレイしてみて興味深い内容だっため、感想を兼ねてご紹介します。
💡 | まずは注目したゲームをピックアップ! |
解体&簡易建設会社シミュレーター
小さな郊外オープンワールドタウンは工事現場だらけ。様々な依頼を受け
ブルドーザーやスキッドローダーなどの土木重機を操って解体作業する。
資金を稼ぎ、車両購入やメンテ、土地購入してレンタル施設を建設したり、
従業員を雇って一部任せる事もできる。ただし経営要素は簡易的なもの。
ブルドーザーやスキッドローダーなどの土木重機を操って解体作業する。
資金を稼ぎ、車両購入やメンテ、土地購入してレンタル施設を建設したり、
従業員を雇って一部任せる事もできる。ただし経営要素は簡易的なもの。
基本は現場作業員として働く。だが安心。スポーツ系FPS並の超人である。
スレッジハンマーだけで石壁を粉砕する恐るべき怪力!
3階から飛ぼうと車にひかれようとビクともしない鋼鉄の肉体!
不眠不休で働きながらも俊足ダッシュできる無限体力を誇っているのだ!
スレッジハンマーだけで石壁を粉砕する恐るべき怪力!
3階から飛ぼうと車にひかれようとビクともしない鋼鉄の肉体!
不眠不休で働きながらも俊足ダッシュできる無限体力を誇っているのだ!
STEAM評価:賛否両論、配信:PlayWay、通常1980円、日本語なし
夢の超巨大重機・操縦シミュレーター
もはや建物のような超巨大採掘機から巨大クレーン、巨大トラックほか、
映画やドキュメンタリーに出てくるような海外の巨大重機達を操縦して
ワイルド系お仕事をこなしていく、全14現場のミッションクリア型。
ワイルド系お仕事をこなしていく、全14現場のミッションクリア型。
経営要素はなく、用意された状況下でいくつか行程を行っていくだけなので
体験レベルにとどまるゲームだが、本バンドルでは一番興味深い印象だった。
ミッションクリア後には、重機ジオラマと簡易データも参照できるようになる。
災害対応ロボット操縦シミュレーター
アームロボ、ドローンなど4種類の災害任務用ロボを遠隔操縦して、
全22種類の様々なミッションを遂行していく。崩落鉱山の探査や
全22種類の様々なミッションを遂行していく。崩落鉱山の探査や
爆弾探し&処理ほか、シチュエーションは様々用意されている。
ただ、リアルに遠隔操作しているような、もどかしい操作性が難点。
FPSドローンのような機敏な自由挙動ではなく、ラジコン挙動かつ動作も遅い。
ミッションによっては結構時間もかかるゲーム。1人称3人称にカメラ切替可能。
列車専門の修理屋シミュレーター
「Car Mechanic Simulator」の列車版的な内容。経営部分はやや簡素。
様々な依頼があり、故障箇所を探してパーツ交換修理をして稼いでいく。
様々な依頼があり、故障箇所を探してパーツ交換修理をして稼いでいく。
修理システムはCMSとほぼ同様。初心者でもOKな故障探しパズル感覚。
独自特徴としては、故障列車が脱線して立ち往生していたりするため
小さめの路線オープンフィールドを牽引列車で自由に走りながら探すこと。
FPSのような簡単運転。なおクレーンで持ち上げる際、ゆるい物理演算で
まるで発泡スチロール製かのような軽~い列車挙動に笑った。
✨ | バンドル内容:$2.49でゲーム7本 ※付記はSTEAM評価 |

Revhead 賛否両論 車修理&レースシム
Giant Machines 2017 賛否両論 超巨大重機・操縦シム
Train Mechanic Simulator 2017 賛否両論 列車修理屋シム
Car Mechanic Simulator 2015 非常に好評 車修理屋シム
Giant Machines 2017 賛否両論 超巨大重機・操縦シム
Train Mechanic Simulator 2017 賛否両論 列車修理屋シム
Car Mechanic Simulator 2015 非常に好評 車修理屋シム

Demolish & Build 2017 ほぼ好評 解体&簡易建設会社シム
Robot Squad Simulator 2017 賛否両論 災害対応ロボット操縦シム
Funfair Ride Simulator 3 賛否両論 ライドマシーン操作シム
Robot Squad Simulator 2017 賛否両論 災害対応ロボット操縦シム
Funfair Ride Simulator 3 賛否両論 ライドマシーン操作シム
STEAMゲーム7本セットで2.49ドル。
🍸 | JJ voice PLUS |
画像:Revhead 車修理&レースシム。要素は少ないが小規模オープンフィールドを走れる。 オーストラリアらしい赤茶けた雰囲気が新鮮だった。操作性はやや独特。 画像:Funfair Ride Simulator 3 好きな方には心苦しいが酷い内容だった。運営でもライド設計でもない。 完成済ライドをただ操作するのみ。それもたった3機。ほか3機ずつDLC別売。 今回はワイルドなシミュレーター特化バンドル。 「Car Mechanic Simulator」は以前ご紹介したため割愛。 全体的に簡易的内容ではあるが、色々な業界体験できて興味深い。 今後も続けて遊びたいゲームが数本。2.49ドルはお買い得だった。 SPINTIRES や Farming Simulator があれば最高だったが、 後者が入るとこの値段では無理だろうからやむを得ない所かな。 最後に、長時間プレイしていて労働作業のような精神疲労がッ(笑) |
Fanatical 関連記事
この記事へのコメント