
終末世界の横断を目指す!列車カード編成SLG『Frostrain』
2024年1月11日よりSteamにて無料配信を開始したゲームです。
2024年1月11日よりSteamにて無料配信を開始したゲームです。
中々楽しめましたので、2周クリアを機にレビューを兼ねてご紹介します。
記事更新:6月27日 … 大型アプデにて日本語実装されましたので記事更新。
✨ | Frostrain ゲーム特徴紹介 |

無料 開発STEWDIO 配信Jungle Game Lab 日本語対応
※この2枚は新バージョン。他は機械翻訳・日本語化時代の画像です。
凍てつく大嵐から列車で逃げつづけ… 約束の地を目指すのだ!
未曾有の大寒波により壊滅した世界。最後の希望である列車で
迫ってくる暴風雪(大ダメージゾーン)からの逃避行を描く。
1周あたり1.5~2時間ほど。オートセーブあり。
難易度高め、私の場合 6時間ほどで初クリアでした。
入手していく列車カードで編成&強化! サバイバルSLG。
特徴の異なる車掌3人がいて条件アンロック。
(2人目は2周クリアで解除されました)
数秒ごとに乗客が自動生産する「幸せ=HP」となっており、
嵐や汚染などのダメージゾーン通過中にどんどん減少。
幸せ0になるとGame Over(多少の猶予あり)
TIPS①「列車カードには車両タイプと派閥あり」 |
色んな車両タイプ
エンジン、通信、安全、娯楽、教育ほか様々。用途や効果異なる。
色んな派閥
鍛錬でバフ効果の騎士団、先頭車両じゃないと怒る職人派閥ほか様々。
それぞれ幸せの生産率や生産条件が異なります。 列車は止まれないため、入手済カードならいつでも車両編成可能。 任意で時間停止&加速しながら、状況に応じて編成を変えていく。 どう組み合わせるか、うまく強化できるか、試行錯誤を楽しむゲーム。 |
TIPS②「勢力効果と車両効果が超重要」 |
多くのカードは単体では効果がしょぼい。特化こそ強いゲーム。
同じ車両 or 同じ勢力を(必要数を揃えると特殊効果)が発動。
例えば、エンジン車両は2両以上あればスピード改善が始まる。
例えば、騎士団勢力なら3両以上あればトレーニングが始まる。
列車カードごとに表示されている(必要数)と効果を見て 何に特化するか判断していきます。シナジーこそパワー! |
TIPS③「同レベルの列車カードを合成強化」 |
LV1カード + LV1カード → LV2カード など強化可能。
最大レベル5まで単体効果もアップしていきます。
インベントリが8枠しかないため取捨選択。
LV2 + LV3 など異レベルは合成できず、上位を目指すほど場所占有。 運ゲーのため最大レベル到達することも滅多にないのが悩ましい所。 |
時には寄り道したり。ルート選択していく。
新しい駅(ノード)ごとに列車カード入手。ランダム選択肢。
大きな駅やランドマークではレアな列車カードを入手可能。
また車掌レベルも上がっていき、車両上限もアップ。
近い駅ならぐるっと寄り道してカード収集+XP稼ぎも手。
(通過駅の数で効果発揮する車両や勢力もあり)
ただし、嵐が迫ってくるため、欲張りすぎると危険に。 エンジン車両を増やしてスピード改善できるかも影響。 |
✨ | FROSTRAIN 気になりそうな点 |
・Steamタグ「ローグライク」要素はほぼなくマップ固定。
執筆時点では、ランダム性は入手できる列車カードのみ。
・プレイ時間がかかりやすい。(2時間近くかかって失敗した事も2度)
終盤が一気に難しくなるゲームのため、Game Overも大抵は終盤。
・キーコンフィグなし
・ある勢力が強すぎる気も。
アカデミー勢力は列車をランダム自動生産できるため、それだけで有利。
後半は最大LVコンプリート状態で、ダメージゾーンもパワーで押し切る!
アカデミー勢力に頼らない方が、ギリギリのハラハラ感で楽しめました。
アカデミー特化のクリアpt20000強、勢力混合でクリアpt8000強。
後半は最大LVコンプリート状態で、ダメージゾーンもパワーで押し切る!
アカデミー勢力に頼らない方が、ギリギリのハラハラ感で楽しめました。
アカデミー特化のクリアpt20000強、勢力混合でクリアpt8000強。
✨ | FROSTRAIN 最後に感想 |
システムが分かると面白くなる、試行錯誤を楽しむゲーム。
私の場合、最初よく分からいままGame Overでしたが
2回目のRUNの後半でやっとシステム把握できて開眼!
3回目から一気に面白くなり、初めてクリアできました。
4回目は別勢力でクリア、5回目は欲張りすぎて失敗。
分かってからは一度始めると止められない位ハマりました。
何に特化するかの試行錯誤が楽しい。
後半までに「いかにHAPPY大量生産環境を築けるか」がカギ。
後半までに「いかにHAPPY大量生産環境を築けるか」がカギ。
ただ、カードの運要素が強いため最大LV化が難しい。
システムかバランスの調整が必要な印象もあります。
フレーバーながら世界観や列車表現もGOOD。
「報道車両」の新駅に着くたび幸せ生産(効果)は、希望を感じさせる表現。
報道車両が増えると激増するのは、一斉報道で大々的に盛り上がる感じかな。
「教育車両」の某勢力の最大LVは車両と言うより建築感があり
尋常ではない幸福量はもはや洗脳(笑) 我ら科学力は世界一ィィッ
車両&勢力それぞれの特徴を表現しているアイデアが面白い。
ストイックな騎士団、プライド職人衆、現実的な探索ギルド、
NPCは登場しないものの、想像をかき立てられました。
無料ゲームとは思えないポテンシャルを感じた作品。
クリア画面に「デモを遊んでくれてありがとう」と表記があるため、
フルゲームが発売されるのか?有料化するのか?憶測に応える形で
公式発表があり、無料かつ本作が完全版との事でした。
ゲーム開発初心者5人により2か月でリリースを目指した作品のため、
当初はまだ開発途中、不完全と考えてデモ表記が残っていたようです。
大型アップデートは難しいようですが、小規模アプデなどは続く模様。
いつか余裕が出来たらマップやイベント追加なども期待したいですね。
🍺 | JJ VOICE「耐えるのだ! あ…あと少しで新天地がッ」 |
初見時は「共産版ノアの箱舟」のようなロールプレイ感覚で遊んでました。 先頭から、保安 → 通信 → 報道 → 教育 と管理部として並べ 後方には、娯楽 → エンジン など労働者向けに遠ざけて配置。 ご機嫌を取るべく、娯楽車両は優先してLVアップ。 ダメージゾーンで幸福が激減して、慌てて保安部を強化増設!! 管理統制気分を楽しんでいたのですが、残り数分の距離で0に。 予想通り反乱がおきてGame Over(笑) 終末車掌は大変だー |
こちらも好きかも? 無料PCゲーム関連記事
この記事へのコメント
JJ