
弾幕ボス戦アクション『Furi』を横視点ドット絵で再現したミニゲーム『Furi Demake - The Chain』、Steamにて無料配信中ですが、2025年6月23日より有料化を予定しており、それまでに入手している場合は永久保持可能との事です。
発表によれば沢山のプレイヤーに遊んでもらいたいものの、無料ではSteam上での露出機会が限られているため、イベントやセールなどより目に付きやすくすべく有料化を考えられたようです。追加ボスの構想もある模様。 以下は無料段階のゲーム感想を兼ねたご紹介です。
✨ | Furi Demake - The Chain ゲーム紹介 |
無料 開発 Sylph, The Game Bakers 日本語なし ゲームパッド超推奨
リメイクならぬ、8ビットのレトロゲーム風にデメイク!
原作『FURI(邦題フリー)』は2016年発売、ボス戦に特化した3Dアクション。
本作は横スクロールのドット絵 + チップチューンBGMで表現。
オープニングの会話もレトロ風に再現されています。
1面ボス戦のみ収録。上手ければ1周は最短クリア5分ほどですが、
恐ろしく難しい上位難易度も含めると、30分以上はかかります。
多彩な攻撃パターンを覚え、攻略を楽しむ高難易度アクション。
遠距離だと弱い銃、近距離だと強めの剣、攻撃は自動切換。
タメ斬りはロングレンジ高速突撃! さらにパリィでHP小回復!
無敵時間のある回避(空中可)、2段ジャンプで高速に立ち回る。
そんな攻めのアクションのようでいて、敵の攻撃ごとに対策を考えて
攻撃が通るスキを探していく、何度も死にながら攻略模索するゲーム性。
・スキがない時に攻撃しても殆どダメージが通らない。
・敵はHPゲージ4段階あり、それぞれ異なるパターン。
・どんなに削っても、こちらが死ぬと回復してしまう!
などシステムは原作同様。
特に上位難易度では、ほぼパリィ必須の難しさ。
厄介な攻撃をむしろ回復チャンスに変えていく。
✨ | Furi Demake - The Chain 気になった点▲目次へ |
・フラッシュ明滅の演出がちょっと眩しい。
軽減するオプションが欲しい所です。
・パリィは「後ろ+攻撃」ですが、1ボタンだと良かったかな。
上位難易度では画面全体への攻撃も増えて、よく前後反転。
どちら向きにガードすれば良いのか分からなくなります。
✨ | Furi Demake - The Chain 紹介の最後に▲目次へ |
横スクロールになっても攻略が熱い!
原作Furiもそうでしたが、慣れてくるまでが難しい。
慣れると、あれだけ苦戦したボスが難なく倒せてしまう俺Tueee!感。
そして上位難易度に挑んで、ボコボコに自信を打ち砕かれてカラ笑い。
だがパターンは分かった! と再度挑んで上達していく過程を楽しむ。
そんなプレイフィールがしっかり再現されていました。
横スクロールのため、逃げ場少なく難しくなった印象でしたが
そのぶんより画面狭しとスピーディーに立ち回る感覚があります。
欲を言えば2~3面あれば、満足感的によりお勧めゲームになったかなと。
とは言え「そうそう、こんな感じ!」と懐かしい記憶を思い出しながら
上位難易度まで30~40分ほどサクッと楽しめました。
『FURI』のゲーム性が好きだった方はぜひ遊んでみてね。
逆に初めてで気に入った方は、原作も要チェック。
より多彩シチュエーションのボス達が待っています。
原作について詳しくは以下記事にてご紹介。
☕ | JJ VOICE▲目次へ |
原作をクリアしたのが2017年。当時記事やスクショフォルダを眺めると ここ面白かったなー、でも失敗したくない緊張感も半端なかったなー(笑) とまた遊びたくなってきました。そして下手になった自分に愕然しそうです。 ※ 本記事は2023年12月4日からの再編集版です。 |
関連記事
この記事へのコメント
はろー
みんな買おう!