全方位3Dシューティング・フリーゲーム『Globe Gunner』
立ち回りの面白さや、スピード感もある前方スクロール3DSTG。
HSPプログラムコンテスト2017 優秀ゲーム賞に輝いた作品。
面白いゲームでしたので、レビューを兼ねてご紹介します。
✨ | 発掘!良作フリーゲーム 『GLOBE GUNNER』 |
製作:Makotoさん、約22MB、低スペックPCでも軽い。
動画ではBGMのみだが、ゲーム中ではしっかりSEあり。
マウスエイム非対応。ゲームパッド超推奨。
未知の脅威により危機に瀕した世界__謎の女性が単騎迎え撃つ。
「パンツァードラグーン」を彷彿とさせる雰囲気。
多段レーザーやミサイルまで撃ってくる生物的な敵デザインがGOOD。
こちらも追尾レーザーこそないが、高射撃レートのショットや範囲ボム、
自動回復シールドや飛行能力など、生身ながら超科学を身に纏っている。
OPでは分からないが、EDで主人公の正体も垣間見える。
ゲームシステムは、前スクロール全方位シューティング
上下左右前後と360度自由に向きを変えながら攻撃&回避できる。
ロックオンすると視点固定のまま「スペースハリアー」風にも動ける。
障害物はないので、ガンガン動き周りながら敵撃破と弾除けに集中できる。
強制スクロールならではの緊張感を演出するカメラワークも楽しめた。
各8ステージ最後にはボス戦が待ち受ける!
それぞれ工夫のあるボスが用意されている。特に終盤ボスは
何度か死にながら攻略を楽しむくらいの適度な難しさだった。
1機のみのシールド回復制だが、無限コンティニューなので安心。
ボムも自動回復なので、弾消しやザコ殲滅に遠慮なく使える。
難易度は3段階。ノーマルだと初見でもほぼ死なずに後半までいける感覚。
ボスも攻略パターンを掴めばハードも割りと楽だった。むしろ道中が厄介。
熟練シューティング・ゲーマーには簡単に感じるかもしれない。
✨ | 『GLOBE GUNNER』レビューまとめ |
1時間ほどハラハラしながら攻略を楽しめた。
一見地味なローポリ画面に見えるが、攻防に忙しくてさほど気にならない。
スピード感もあり、カメラワークやボスの攻撃演出など結構盛り上がった。
「やったか!?」終盤ボスをギリギリ撃破できた時は思わずガッツポーズ。
移動キーを変更できない操作面がやや難点だが、パッドに割当てれば問題ない。
ゲーム自体はとても面白く、フリーゲームでは十分に良作クオリティ。
メカ生命体のような敵デザインやSF世界観もGOOD。
なお公式サイトには、過去に発表された3Dシューティングがあり、
面白そうな作品も複数あった。ぜひそちらもプレイしてみたい。
:::TPS:::
体当たり攻撃はロックオンを解除するとかわしやすい。
一部敵は近づかれる前に倒すしかないため、ボムも活用して集中攻撃だ!
また、敵弾も無闇にグルグル回るよりも、軸を見て軽くかわす方が安定する。
できるだけフリーエイムでも当てられるように慣れておきたい。GET READY!
☕ | JJ voice |
完全自由に動けるフライトコンバットもいいけれど、 こういった半自由移動だとしっかり演出を見せられる所が良いね。 コマ割りを書いたり、アイデア段階がとても楽しいだろうなと思う。 希少なジャンルなので、ぜひ今後の作品にも期待したい。 |
関連記事:::
関連記事:::
この記事へのコメント