力作PCフリーゲーム『GLOBE GUNNER 2nd PLANET』全方位から迫る敵と戦う!90年代風の3Dシューティング [レビュー&特徴紹介]

GLOBE_GUNNER_2nd_PLANET.jpg
全方位からの敵を狙い撃つ!懐かしい作風の3Dシューティング『GLOBE GUNNER 2nd PLANET』。以前ご紹介した良作フリーゲーム『GLOBE GUNNER』の次作。 演出強化されており非常に楽しめましたので、感想も兼ねてご紹介します。


 GG2 ゲーム特徴紹介

無料! 開発 Makotoさん  日本語対応  ※ゲームパッド超推奨※
インストール不要(GG2.exeがゲーム本体。解凍後の容量 40.3MB)


GLOBE_GUNNER_2nd_PLANET__image5.jpg
GLOBE_GUNNER_2nd_PLANET__image19+.gif GLOBE_GUNNER_2nd_PLANET__image_option.jpg
新天地を求め辿り着いた未知の惑星で戦う! 2作目。

1時間かからない全8ステージ。クリア後にはアーケードモードほか
2周目も軽く遊びたくなる特殊要素が解禁される。

ストーリーは別物語のため、本作から遊んでもOK。
むしろ遊びやすい本作をクリアしてから、
歯応えある前作を遊んだ方が楽しめる。


GLOBE_GUNNER_2nd_PLANET__image4.jpg
全方位から現れる敵を狙い撃つ! 演出寄りの3Dレール・シューティング。

90年代STG『パンツァードラグーン』を彷彿させる雰囲気も漂う、
奥スクロールや強制カメラワーク、懐かしい作風のローポリSTG。

ショット …… 移動の反対方向にエイム。ちょっと慣れが必要。
ソード ……… 敵弾をかき消せる近接剣。何度でも使えて便利。

BOSSや固い敵向けに「エイム・ロック」機能もあり、押下状態だと
『スペースハリアー』のように画面内をグルグル回避可能。GET READY!?


GLOBE_GUNNER_2nd_PLANET__image3.jpg
エイムアシスト範囲が広く、射撃枠内であれば自動的にHIT!
広範囲×弱火力、中範囲×中火力、小範囲×高火力、から選択。

また便利機能として、自動射撃や自動ソードも設定可。
自動射撃はもはやチート状態(笑) さすがに楽すぎるため
難しい時は、自動ソードだけでもONにすれば適度に楽になる。



 GLOBE GUNNER 2nd PLANET 前作との比較レビュー
GLOBE_GUNNER_2nd_PLANET__image15.jpg
ロケーション多彩になり演出強化。ゲームとしてより一般向けに。

全体的に懐かしい3Dアーケード・ゲームのような感覚で楽しめた。
特にドラゴンに乗れるステージが熱い。ロックオンレーザーはないものの
オマージュ元であろう『パンツァードラグーン』気分にちょっとだけなれる。
(クリア後の解禁要素がまたGOOD)

OPとEDだけで一気に語られる前作にくらべ、
ステージ間でストーリーが語られるようになり展開も興味惹かれた。


GLOBE_GUNNER_2nd_PLANET__image2.jpg
相当遊びやすくなったぶん、難易度は易しめに。

・前作は「素早く動き回って狙いづらいザコ敵やBOSS」が厄介だったが
 本作は一部難所を除いては、手加減したくなる狙いやすいBOSSが多い。
 そのぶん手に汗握る多弾回避! ギリギリ撃破する緊張感! などは減少

・前作のサブウェポンは自動回復ボムだったが、ここぞという時に使う感覚。
 今作では無限使用できるソードになったため、道中の被ダメがかなり減少。

・エイムアシスト照準も3段階選べるなど、前作よりぐっと遊びやすくなった。
 普通プレイヤーの私でも3~4回死亡でクリア。自動射撃や自動ソードもGOOD。


GLOBE_GUNNER_2nd_PLANET__image9.jpg
強いて言えば、強制カメラワークがたまに難。
自動カメラシーンでは横90度くらいしか視点が動かないため
後ろの敵を振り返って迎撃しようとして、画面が斜めになり
前が数秒見えなくて被ダメする事もたまに。



以上! 本作も楽しめましたが
熱いシューティングの緊張感を楽しみたい方は前作をオススメ。
気楽に演出型シューティングを楽しみたい方は本作をオススメ。
(ただ本作は、むしさん苦手だとステージ3がちょっと難点かな)


GLOBE_GUNNER_2nd_PLANET__image11b.jpg
この画像だけだと違うゲームのようだ(笑)



 JJ VOICE

久々に1もプレイしたのですが、NORMALでも後半ボスで苦戦。
4年前はHARDでクリアしたはずが、下手になったかな~と
苦笑してしまいました。

ジャンプ攻撃 → 弱P強Pキャンセル → レイジングストームなど
昔は指が覚えていたはずの格闘ゲームのコマンドが中々出なくなったり
久しぶりに遊んで下手になった自分を度々実感する今夜この頃です(笑)


関連記事
GLOBE-GUNNER.jpg


この記事へのコメント

人気記事