大型アプデで日本語実装『ギルド オブ ダンジョニアリング アルティメットエディション』冒険者を誘導するカードバトルRPG [Guild of Dungeoneering Ultimate Edition/STEAM/感想付き紹介]

Guild of Dungeoneering Ultimate Edition japanese update.jpg

STEAMのボードゲーム風カードバトルRPG
ギルド オブ ダンジョニアリング アルティメットエディション』 


3月15日アップデートで日本語・中国語・韓国語を実装。
ハードコアモードほか多数バランス調整が行われました。詳細発表
改めてプレイしてみた所感も兼ねて、ゲーム概要をご紹介します。

補足
去年配布のEPIC版は、スタンダード版表記の旧バージョン。アプデ未反映。
アルティメットエディションは40%割引で購入できるようです。


 Guild of Dungeoneering Ultimate Edition

定価 2050円(3月21日夜まで1230円セール)
やや好評  開発 Gambrinous  日本語対応(UI/字幕)


アルティメットエディションは、2021年11月19日登場のリマスター版です。
旧版は販売終了、SteamとGOGの購入者は自動アップグレードされています。

違いは旧DLCを収録して、新たなクラス・武器防具・モンスターほか多数追加、
機能追加やバランス調整ほか各種改善されています。詳しくは公式サイトにて。


Guild of Dungeoneering Ultimate Edition  image.jpg
緩めのギルド運営 + ダンジョンマスターとして冒険者を導くRPG。

・拠点……施設建設(クラス追加、バフ追加、装備追加の3タイプ)
・探索……ダンジョンに冒険者を送り込み、マップ介入しながら誘導。
・戦闘……ターン制カードバトル。 装備能力=デッキ構築要素。
この3つが大きな特徴です。


Guild_of_Dungeoneering_Ultimate_Edition__image7.jpg Guild_of_Dungeoneering_Ultimate_Edition__image6.jpg
ダンジョン=ステージ感覚で、マップカードやアイテムはランダム。
目標クリアすると、入手装備はすべて換金され、レベル成長はリセット。

「ボス撃破」「〇〇入手」などダンジョンごとの目標に合わせて
冒険者ごとに初期状態から、毎回どう攻略するか楽しむゲーム。

冒険者ごとの特性=PERK能力 + お金のみ持ち帰れるため、
ギルド拡張したり、特性MAXの冒険者をBOSS戦に温存したり、
どの能力の冒険者をどのダンジョンに送るかの戦略性はあります。

Guild_of_Dungeoneering_Ultimate_Edition__image12.jpg Guild_of_Dungeoneering_Ultimate_Edition__image8.jpg
なお、死んだ冒険者はロスト。
通常モードは、クラスごとに新たな冒険者が求人補充されますが、
ハードコアモードでは、各クラスの冒険者は1人のみで補充なし!



 Guild of Dungeoneering Ultimate Edition 探索について
Guild of Dungeoneering Ultimate Edition image3.jpg
各ダンジョンごとの「目的地までの道中」に介入。
ランダム配布マップカードを置いて冒険者を導く。


「道、アイテム、敵」などのマップカードが毎ターンランダム配布。
目的地までマップをどう繋げるか自由。 冒険者はオート移動します。

寄り道して成長させたり稼いだり、時間制限BOSSで速攻を狙ったり。
弱い敵を選んで配置したり、バフ部屋にアイテムを置いて誘導したり。
TRPGのゲームマスター感覚ですが、思い通り動いてくれない時も。



 Guild of Dungeoneering Ultimate Edition 戦闘について
Guild of Dungeoneering Ultimate Edition image2.jpg
戦闘はプレイヤー操作、ターン制カードバトル。

クラス固有の基本カード + 武器防具の能力値による追加カード。
装備はランダム選択肢のため運も絡みます。

物理攻撃、魔法攻撃、防御、バフデバフ、特殊効果もあります。
複雑な属性耐性などはなく、基本はシンプルな駆け引きです。

『Slay The Spire』『Monster Train』など要素多彩なゲームに比べると
戦術幅がそこまで広くないぶん、初心者でも分かりやすい作品です。
ボスや強敵など、HPギリギリまで追い込まれる事も多いバランス。

アルティメットエディションでは、HP+1オプション機能もあり。
最低HPが低いため、ダンジョン突入序盤は1でも大きい。




 Guild of Dungeoneering Ultimate Edition 気になった点
Guild_of_Dungeoneering_Ultimate_Edition__image9.jpg

ギルド施設の購入ペースは遅め(どんどん要素解放するようなゲームではありません)
第一段階は50Gと安いものの、第二段階は750G、第三段階は2500Gと跳ね上がる。

これは難易度調整に関係しており、第2 第3と強力な内容になっていくため
複数ダンジョンをクリアしていくと、より稼げる新エリアが開放される方式です。
アルティメットエディションでは、設定画面から収入上限5倍にできる緩和機能あり。




 Guild of Dungeoneering Ultimate Edition 最後に
Guild_of_Dungeoneering_Ultimate_Edition__image11.jpg

数年前の購入時ほか、EPICスタンダード版も去年遊びましたが
アルティメットエディションは随分遊びやすくなった印象でした。

ゴールド入手上限5倍、HP+1、スピード段階調整など緩和機能がGOOD。
ちょっとヌルくなりますが、サクサク進めたい場合は便利。
背景色も6色から選べるため、軽い気分転換にもなります。

また日本語実装のおかげで分かりやすくなりました。コミカルな翻訳なども自然。
STEAM版を積んだままだった方はこの機会に遊んでみるのも良いかもしません。


Guild of Dungeoneering Ultimate Edition image japanese.jpg Guild_of_Dungeoneering_Ultimate_Edition__image16.jpg


 JJ VOICE

工夫もありますがシンプル。慣れると戦闘の繰り返し感も強いため
連続で長時間遊ぶより、飽きないよう1日2~3ダンジョンくらいで
のんびり遊んでいくのが良さそうですね。

ちなみに戦闘が、物理=上段殴り、魔法=下段殴りのボクシングに見えて
「ほう下段ガード3枚か… だがこちらは上段4発! 無駄無駄無駄無駄ッ」
脳内会話しながら、殴り合い感覚で楽しんでいる自分がいます(笑)


この記事へのコメント

人気記事