STEAMレビュー『Heckabomb』弾除けが熱い全方位ツインスティック・シューティング [内容紹介]

bn_Heckabomb.jpg
Heckabomb

Steamの全方位ツインスティック・シューティングゲームです。
ゲーム内容紹介を兼ねて簡単にレビューします。

 Heckabomb ゲーム紹介
Heckabomb  STEAM評価 ほぼ好評、日本語なし
対応 : トレーディングカード、フルコントローラー、クラウド、実績

操作はXbox360パッドの場合、左スティック移動、右スティック攻撃、トリガーボム
マウス&キーボードだと、WASD移動、マウス攻撃、ボムは試していないので不明
(すまない、本作のボムは有料で1発500スクラップと高く、気軽に試せないのだ)

pht_Heckabomb_3.jpg pht_Heckabomb_5.jpg
有限コンテニュー制の全方位シューティング。 難易度高め
隕石破壊ステージと戦闘ステージを交互に繰り返す。一定時間耐えるとクリア。
キャンペーンモードではステージ毎に敵種類も増え、中型機や大型戦艦も登場する。
10ステージ毎にチェックポイントがあり、完全ゲームオーバーになってもそこから復帰可能。

pht_Heckabomb_1.jpg pht_Heckabomb_4.jpg
敵や隕石を破壊してスクラップを集め、自由にアップグレードできる
ステージ間で、装備購入やアップグレードできる。コストは高め、売却不可。
武器はそこそこ多彩。基本ショットは範囲・連射・威力など数段階アップでき、
セカンダリとして、ウェーブビームや近距離防衛レーザーほか装備可能。
ただし高い上に、買うまでどんな使い勝手か分からないのが悩ましい。

 Heckabomb レビュー
pht_Heckabomb_7.jpg
敵や弾や小隕石が、細かく地味で見えにくいのが難点。
海外シューティング特有の細描写で、敵や隕石を破壊すると破片が飛び散る。
それはいいのだが、一部の敵弾や隕石小破片が混じってとても見にくい。
破片と同系色だったり、ステルス仕様かと思うほど背景に溶け込んでいたり。
敵弾はリアルよりも、ゲーム的に分かりやすい色の方がいい。

だが、不満点はそれ位で、基本的には面白い。 
全体的に小粒ながら、良くできているインディ・シューティングだと思う。
慣性などない操作しやすさで、四方八方から飛んでくる弾除けが熱い。
多彩なアップグレードのおかげで武器を変えてリプレイしてみたくなる。
3Dを活かした演出もSFらしさがありGOOD。

pht_Heckabomb_6.jpg
まずい、巻き込まれる! 急いでハイパードライブだ!

🎧 JJ voice

STEAMセール最安値は149円。
安いか妥当かは好みにもよるかもしれない。

この記事へのコメント

人気記事