
ついにHumble Choice 第一弾となる12月分が販売開始!
STEAMゲーム10本 + DRMフリーPCゲーム1本がラインナップ。
以前発表のあったHumble Monthlyに代わる選択型の月額バンドルです。
💥 | Humble Choice 2019年12月分から 2本ピックアップ |
Humble Choice版の有効化前に心配だった2点。
・日本語対応だった! 海外版は日本語なしとのレビューがあり不安だったが有り難い。
以前クリアしたSteamデモ版をインストールしたままだった事が影響したのだろうか?
・日本語対応だった! 海外版は日本語なしとのレビューがあり不安だったが有り難い。
以前クリアしたSteamデモ版をインストールしたままだった事が影響したのだろうか?
またはHumble と紐付けてある STEAM アカウントが日本設定だったからだろうか?
または海外版ではないキーなのか… なお有効化表記は「Shadow of the Tomb Raider」
ウィンターセールも近いため、本編を遊びながら考えようかな。
ほぼ好評 定価4100円 開発 CreativeForge Games 必要スペックやや高め
冷戦期80年代 スパイとなり暗躍! XCOM風ターン制ストラテジー。
CIAかKGBから選択してキャラメイク(性別・外見・衣服をパーツ選択)
世界を脅かす陰謀を阻止するのだ! 所々のムービーやBGMも雰囲気が良い。
キャラメイク時は寄るため粗く見えるが、見下ろし視点の戦闘マップでは結構綺麗。
エージェントの雇用&成長、新たな技術の研究開発要素などもある。
戦闘マップでは、ステルス潜入 & 交戦状態に分かれたAPターン制。
視界概念、カバーや監視、アビリティもあり、XCOM経験者だと馴染みやすい。
ちなみに攻撃&攻撃指示時のみキャラがUPになる。 ※TPSアクションではない。
✨ | そのほかの Humble Choice 2019年12月ラインナップ |
![]() | メトロイドヴァニア、2Dドット絵アクション。 不気味さ漂う独特の宗教世界観のなか、探索していく剣戦アクション。大型ボス、様々な強化、スキル習得もある。 |
![]() | 任意時間停止できる中世・戦術RTS。ヴァイキングやローマ帝国ほか、5勢力の物語仕立て。スカーミッシュやマルチも対応。 |
![]() | 任意スローモーで行動選択する武装車RTS。ミッション制。 自分ではエイム射撃できず、レースほど自由に動けず、道路の4レーンを左右しながら戦う。プレイ動画など確認推奨。 |
![]() | アドベンチャー寄りの無人島サバイバル。 様々なイベントと、リソース管理を楽しむ感覚。 |
![]() | タワーディフェンス × 全方位シューター。 地球侵略にやってきたエイリアンが主人公。防衛に駆け付ける人間達を蹴散らすのだ! ルート誘導もできるTD。 |
![]() | タワーディフェンス × 横スクロールアクション。 素材を集めてタレットやトラップを設置、アクションとして戦う。今年6月にTwitch配布もあった作品。当時の紹介記事 |
![]() | レトロスタイルのレースゲーム。 90年代ローポリCGで、80年代アウトランのような雰囲気のゲームに仕立てた感覚。コース2択ではなくステージ型。 |
![]() | レトロスタイルの戦闘レースゲーム。 横スクロールで、コース上の的や敵を撃ってお金を稼ぐ。レース間は軽くADV風味。ピクセルアートが独特。 |
![]() | Arrog(Humble オリジナル、DRMフリーPCゲーム) Humble Trove枠のため、どのプランでも入手可能。 選ぶ本数には含まれない。 |
✨ | 以上から、月額プランに応じた本数を選択 |
新規加入の場合、BASIC($14.99=3本)、PREMIUM($19.99=9本)
旧Humble Monthlyから継続契約中の場合、$12ですべて入手可能です。
販売ページにログイン後、Unlock My choices → PAY NOW で支払い後に選べます。
※ 契約は毎月自動更新です。一時休止される方はお早めに。
※ 解約の場合$12プランには戻れなくなるためご注意ください。
💥 | Humble Monthly 先月の解禁ゲーム ※販売終了※ |

先行タイトル
SOULCALIBUR VI の代わりに$5クーポン(期限:2020年1月3日まで)
最終解禁された作品
前回バンドルは以上でした。こちらは販売終了しています。
🍸 | JJ voice |
さて!いよいよ始まりましたね。いつものマンスリー基準では豪華月。 ただ、新プラン基準で考えれば、色々ジャンルがあるだけに悩ましい。 欲しいゲーム4~5本だと、毎回$15か$20か悩みそうですね。 『TOMB RAIDER』『BLASPHEMOUS』『PHANTOM DOCTRINE』には歓喜、 『ANCESTORS LEGACY』『X-MORPH: DEFENSE』『HORIZON』も興味あり 個人的には満足度の高いローンチでしたが、どんな大型ラインナップかな!? と 勝手に期待し過ぎていたため驚きはさほど(笑) 何はともあれ、今後のラインナップを占う、参考基準になりそうですね。 次は年末商戦やウィンターセール直後の1月3~4日のはずですが果たして!? |
関連記事
この記事へのコメント
積みゲー人間
このサイトのお陰で、無料で沢山のゲームが登録できました。
Humble Monthlyは魅力大ですが、大作おま国ゲーがとにかく辛い!
話は変わって質問があります。
以前ここの記事で読んだ記憶があるのですが、ある館から逃げて脱出する途中で、ロボット犬やハンターから逃げながら食料を調達しつつ、島から島へ逃げるインディゲームの名前を教えて頂きたいのです。
よろしくお願いします。
DLC入ってなくてもキー登録後はDefinitive Editionとしてリスト登録(名前だけ)されること、
チョイスの紹介価格がそっち基準になってるみたいに見えるのがちょい詐欺くさい
あと、クラシック利用者は10本全入手なんだから、
その月の受け取り申請した時点で、
パーチェイスリストには全部リストアップしといて欲しいなぁ
ひとつずつソフトの紹介ページ開いてキーもらうの地味にめんどい
JJ
ありがとうございます。そのゲームは『Sir, You Are Being Hunted』ではないでしょうか?
懐かしいタイトルですね。ただ、館から逃げる要素はなかったような…
もし違う場合は、ローポリや2Dなどよりヒントがあると思い出せるかもしれません。
2番目の方へ
なるほど、旧版がないためだったんですね。
HumbleメールにはDefinitive Editionの画像が使われていましたから
実は私もちょっと期待しました。セレクト画面では旧版画像なのですが。
Classicリストの方は今後改善点かもしれませんね。一括入手ボタンでもあれば便利そうです。