
2022年2月サービス改定後のHumble Choice (ハンブルチョイス)の仕組みやTIPS、注意点ほか画像付きでご紹介します。※細かな部分は変わる可能性があります。大きな変化は編集予定です。
記事更新:2022/02/12 サポートよりクラシックについて回答頂きましたので後半追記
記事更新:2023/11/8 Humble Games Collectionがサービス終了。
目次 |
🔍 | Humble Choiceとは?仕組みを紹介 >目次へ戻る |

Humble Choice とは、Humble Bundleの定額制PCゲームバンドル。
毎月発表のゲーム8本ほどを11.99ドルで入手できます。会員特典も有。
STEAMゲーム中心に「目玉となる1~3年前の大作 + インディ多数」
の構成がよくあり、通常セールで1本ずつ買うより安価入手できます。
※注意※ 契約は自動更新。
毎月の第一火曜日(日本では水曜)にその月のゲーム一覧が公開。
毎月の最終火曜日(日本では水曜)に契約が自動更新されて自動支払い。
TIPS ・すぐ遊びたい場合は、ゲーム公開後にすぐ購入できます。 ・要らない月は、自動更新までにスキップまたは解約が必要です。方法は後述。 ・ちなみに月11.99ドルですが、年間契約だと129ドルとやや安価になります。 ※2022年2月から「月額11.99ドルですべて入手」できる形式に変化。 以前は「契約プランに応じて選ぶ」形でしたがプラン制度はなくなりました。 |
🔍 | Humble Choice その他の会員特典 >目次へ戻る |

月会員特典① Vaultで複数のPCゲームも遊べる。
・DRMフリー版PCゲームです(旧サービス Humble Trove)
Humble app というゲームクライアント経由でダウンロード。
こちらはダウンロード済みなら解約後も遊べます。
TIPS ・Humble Appは、執筆時点ではWindows専用です。 ・Humble Games Collection(毎月追加ゲーム)はサービス終了しました。 |

月会員特典② Humble Storeでの割引。
・買い物が自動的に10~20%オフになります(対象外のゲームあり)
ログイン中のストア表示価格は既に割引されたものです。
最初は10%、3か月継続で15%、6か月継続で17%、1年継続で20%割引に。
アクティブな契約月数に応じて、割引率が変わる方式になりました。
解約またはスキップすると、再開後は10%からに戻ります。
月会員:そのほかの特徴
・収益の5%が毎月異なる支援団体へのチャリティに充てられます。
Humble Choiceページ中ほどで発表されています。
・Refer制度もあり、発行リンクから友人など他の方に初購入※してもらうと
Humble Store用のWallet Creditが貰えます。※新規購入者のみとの事。
・ギフトページから、友人など他の方へ贈ることもできます。
主な特徴は以上です。さらに何か始まった場合は追記予定。
📝 | Humble Choice 買い方・新規加入の場合 >目次へ戻る |
① Humble Choice にログインして「Become a Member」か「Join Now」ボタン。
初めての場合はアカウント作成します(メールアドレスとパスワード)
② 月契約か年契約か選んで「Select」 参考画像
③ 支払い方法を選んで決済します。Paypal・カード・Alipayのみ。 参考画像
TIPS 私の場合、VISAデビットカードを登録したPaypalで支払っています。 VISAデビットとは、銀行キャッシュカードに決済機能がついたもの。 色々な銀行で発行されており、多くは審査不要で便利です。 (Alipayは中国決済サービス。利用経験がなく分かりません) |
📝 | 買い方・会員の場合 + ゲームの選び方 >目次へ戻る |
月会員ですぐ購入したい場合
① Humble Choice ページにログイン後、ゲームリスト右上の「SELECT GAMES」
② PAY NOW から支払い手続き。
※細かな部分はたまに変わりますが、流れは同じです。
ゲームの選び方。
先程の「SELECT GAMES」からまとめて選択、
または欲しいゲームごとに「GET GAME」をクリックすると
それぞれ製品キーとなるアクティベーション・コードが表示。
STEAMの有効化ページまたはSTEAMから有効化すれば入手完了!
※ 時々入る STEAM以外のゲームは有効化方法が異なります。
※ Humble Purchase ページにも各月ゲーム一覧が登録されます。
📝 | 解約方法、スキップ方法について >目次へ戻る |
Humble Choiceのスキップや解約方法
① Humble BundleのSETTINGページへ行く。
② Humble Choice欄の「Manage Your Plan」をクリックすると上画面が開きます。
ここではスキップや解約ほか、支払日や契約状況も確認できます。
スキップする場合(左画面)
「Skip A Month」から左画面が開くため「Continue」
さらに確認ページが現れるため手続き完了までSKIP選択肢を選んでいく。
解約する場合(右画面)
「Cancel Membership」から右画面が開くため「Cancel Membership」
さらに確認ページが現れるため解約完了まで、CANCEL選択肢を選んでいく。
スキップの補足 欲しいゲームがない月など1か月スキップして、支払いを止める機能。 特典も停止するほか、復帰後 Humble Store 割引率も10%に落ちます。 解約の補足 昔からのメンバーだとClassicプランを再契約できない注意書き出現。 Classicの現在の利点は「11.99 米ドル価格固定」な点のみ。記事後半にて補足 |
💡 | そのほかの注意点やTIPS >目次へ戻る |

ごく稀に一部のゲームが受け取れない場合あり。いわゆる「おま国」
Humble Choiceは海外サービス。日本で販売規制のかかったゲームが含まれる事も。
月バンドルでの最後のおま国は2020年6月『Hellblade』と相当昔。
以前には、日本で有効化できるキーに更新されたり
Humble Storeクーポンに代わった月もありました。
契約は毎月自動更新。
更新しない場合は、スキップや解約手続きが必要。方法は上述。
次回支払日は購入時や、Humble Settingページに表示されます。
Classicプランについて(Humbleサポートからの回答要約)
旧Monthly時代から解約せず利用しているユーザーのステータスですが、
現在の利点は「11.99 米国ドル価格固定」である点のみ、
将来のクラシックプランについては情報がないとの事です。
それ以外の点。
・バンドル購入のため、STEAMなどで有効化したゲームは退会後も所有できます。
・Humble Games Collectionのゲームは購入ではないため退会後は遊べません。
そのほか不明点は
Humbleサポートへの問い合わせ「Submit a request」もリンク先の右上にあります。
☕ | JJ VOICE |
細部は変わると思いますが、改めて概要をまとめました。 今後大きな変更は気付いた時に編集しようと思います。 新CHOICEはかつてのMonthlyのタイトル公開版のようなもの。 厳しくなって値上げ&プラン制を導入したのかと思っていたため $11.99オンリーで大丈夫かなと心配ではありますが見守りたい所です。 (02/12追記) Humbleサポートから回答が来ましたので記事内に追記しました。 質問していない将来計画まで触れていて、情報はないとの事ながら 知りたかった内容のため「おお!」と思いました。 似た質問が沢山来ていたのかもしれませんね(笑) |
関連記事
この記事へのコメント
料金が一律になったわけですが
従来通り先月から続けてポーズすると4ドル割引を提案してきました
SteamよりもHumbleストアをよく利用するってのなら思い切って年契約
チョイスのみの利用ならストアの割引はあきらめ、休止したのちの購読を駆使するのがいいかと思います
JJ
欲しいゲームが多い時だけに絞って購入すればお得になりそうですね。
個人的にはHumbleストアも時々利用しているため、今後スキップは悩みそうです。