
超絶死にゲー:アイワナ題材!力作アクション『I Wanna Maker』が2023年11月10日よりSTEAMにて正式リリース。とても楽しめていますので感想も兼ねてご紹介します。
IWM 目次 |
✨ | I Wanna Maker ゲーム紹介▲目次へ |
無料! 開発 The Elephant Crew 日本語対応 ゲームパッド超推奨
伝説の理不尽・死にゲー『I Wanna Be The Guy 通称アイワナ』のファンゲーム。
Steamでは2020年より早期アクセスで公開され、今週正式リリース。
ボス戦はもちろんステージ沢山! キャンペーンモード追加をはじめ
実績=衣装の帽子アンロック、新たな素材が多数追加されました。公式発表
タイトル通り「ステージ作成機能」が特徴で、簡単に作れて公開可能。
公開されているユーザー作成面は240,000ステージ以上にものぼります。
✨ | I Wanna Maker キャンペーンモード▲目次へ |
本家ほど理不尽ではないが高難易度! 仕掛け多彩な良ステージ。
複数ワールドがあり、好きな順番でステージに挑戦可能。
収集要素をはじめ、途中や最後にはボスも登場します。
本家『アイワナ』は初見殺しオンパレードの超絶死にゲーですが、
今作は初見殺しは多くなく、「見えてるけど」テクニカルに難しい!
アクションゲーマー心を刺激される、プレイスキル重視の作風です。
掴みやダッシュこそないものの『セレステ』を思い出すステージも。
2段ジャンプとステージギミックを駆使する、高難度プラットフォーマー。
主人公は即死ですが、難所ごとにセーブ地点がある新設設計で遊びやすい。
加速 & 減速 からの強制STOP! 重力変化エリア。
飛んでくる砲弾を乗り継ぎ、2段ジャンプ補給! 落下地帯エリア。
頭を使うパズル面や、目押しで変化する仕掛けほか、アイデア多彩。
ボス戦もギミック攻略が熱い!
数段階にパターン変化するBOSSが多く、仕掛けに毎回ワクワク。
ステージの仕掛けを逆利用して倒すボス、多彩な攻撃をしかけてくる戦艦、
地形変化サプライズほか、程良く死にながらギリギリ攻略突破する達成感!
✨ | I Wanna Maker ステージ作成&公開機能▲目次へ |
特徴① ステージ作成機能。
地形パーツ、トラップや敵、パワーアップ、背景やBGMまで
最初から色んな素材を自由配置できます。カンタンでお手軽。
完成後、自分でテストプレイしてクリアできれば公開可能に。
ステージ名や説明などを自由に入力してすぐ公開できます。
作ったステージに いいね がつくと嬉しい☆
特徴② 膨大な数のユーザー作成ステージを遊べる!
人気順ほか色んな条件で検索できます。評価機能あり。
本家『アイワナ』を思い出すような初見殺し満載ステージほか、
遊びごころ溢れるステージ、微妙なステージもありますが新鮮。
オンライン機能もあり、同じステージを現在遊んでいるプレイヤーがいればチャットも可能。トッププレイヤーの動きを参考にできるゴースト機能まで完備されています。
✨ | I Wanna Maker 紹介の最後に▲目次へ |
2Dプラットフォーマーとしても良作なキャンペーン。 さらに作成&公開機能で楽しみ方が広がる☆ |
『アイワナ・メーカー』と言うタイトルのため作成機能中心で
キャンペーンはおまけ感覚かな?と思って遊んでみましたが、
想像以上に作り込みが凄くて驚きました。
もし有料だったとしても、非常に好評クラスの印象。
適度に苦戦しながら、仕掛けにワクワク楽しめています。
(ワールド1はシンプルですが、進むにつれ多彩に)
ちなみに本家『I Wanna Be The Guy』もフリーゲーム。
2023年現在も公開されており、itch.ioサイト経由でDLや寄付もできます。
外伝やリマスター版ほか、様々バージョンもあり。
ステージは別物ですが、どれだけ死にゲーなのか
原点体験してみるのも良いかもしれません。
☕ | JJ VOICE▲目次へ |
そうそう、書き忘れてましたが本作はBGMも良曲が多くてGREAT ゲームらしいチップチューンから、緊張感ある戦闘曲、かわいい曲、 お洒落すぎて「これが死にゲーアクションの曲!?」と笑った曲も。 I Wanna Maker\Musicフォルダに171曲もoggファイル形式で入っており 音楽プレイヤーなどで再生できます。作業用BGMにもピッタリ。 ぜひ聴いてみてね☆ |
関連記事
この記事へのコメント