STEAM発売『INFINOS外伝』BGMも熱い90年代アーケード風シューティング、80年代風の過去作『INFINOS』も無料配信中

Infinos-series-bn.jpg
BGMも熱い、90年代アーケード風シューティング『INFINOS外伝
また、80年代風の過去シリーズ『INFINOS 2』『INFINOS』ほか一挙紹介。
外伝はSTEAMにて先週発売、初代はフリーゲームとして公開されています。


💡 Infinos Gaiden
定価1080円、サントラ 790円、開発:Picorinne Soft、日本語対応、デモ版あり

90年代初頭アーケードライクな横スクロールシューティング
3系統の武器&パワーアップがあり、ビット(オプション)を前方・拡散と
変形させる事で弾道や一部グラフィックが変化する。なお、ボムはない。

infinos_gaiden_6.jpg Infinos-Gaiden-3.jpg
シリーズ最新作だけあってドット絵や演出面もより力が入っている。
ステージ背景での戦闘演出や、ボス出現演出など凝っていて気分が盛り上がる。
16bit時代の弾幕ではないSTGプレイヤーなら懐かしい感覚で楽しめるだろう。

Infinos-Gaiden-1.jpg Infinos-Gaiden-2.jpg
BGMは「サンダーフォースV」も手掛けた九十九百太郎氏が作曲。
熱さと切なさが織りなすテクノサウンドがたまらない。サントラも欲しくなる。
なお、グラフィックは60FPS対応ながら、アスペクト比4:3のみと懐かしい。



💡INFINOS 2
定価698円、開発:Picorinne Soft、 日本語対応、体験版あり

infinos2_3.jpg infinos2_1.jpg
80年代アーケードゲーム風シューティング。横スクロール。
遅めの連射や敵造形など、よりレトロ感溢れる過去作。
システムは外伝同様、3系統の武器&強化、ビット陣形で変化させて戦う。
体験版もありステージ2まで収録されている。製品版は全8ステージ。



💡INFINOS
無料(フリーゲーム)、開発:Picorinne Soft、 日本語対応

80年代アーケード風シューティング。横スクロール
ストーリー上も前作にあたる。2と雰囲気は近いが、ビットは変形しない。
3系統の武器やパワーアップは搭載。より昔懐かしいSTG気分を味わえる。
有限コンティニュー、序盤は簡単に感じるが中盤辺りから手強くなっていく。
よりハードコアな1機のみのエクストラステージも公式サイトにて配信中。



💡INFINOS 0
無料(フリーゲーム)、開発:Picorinne Soft、 日本語対応

infinos_0_b.jpg infinos_0_a.jpg
初代が家庭用に移植されたら?をコンセプトに作られたアレンジ版
ファミコンや8bit風のグラフィックになり、難易度もやさしめ。
シリーズお馴染みのボスも超レトロチックに。なお、システムは共通。
初代が難しい場合の、後半ステージの予習や練習にもいいかもしれない。
なお、初代にはなかったオープニングが収録されている。



Infinos-series.jpg
以上、INFINOS(インフィノス)シリーズを簡単にご紹介したが、
順番に遊ぶと、徐々に快適かつ多彩になっており進化が伺える。
また、それぞれゲームフォルダにある Readme.txt ファイルに
硬派STGらしい物語も記載されている。設定好きな方は要チェック。


他にも、STEAMには縦スクロールの Battle crust が798円で発売中。
こちらも九十九氏による熱いサウンドを収録した、80~90年代風STG。
なお、 PICORINNE SOFT(ピコリンネ ソフト)は2人兄弟による
ゲーム制作サークルとの事。今後の作品にもぜひ期待していきたい。


 JJ VOICE

シューティングは怒涛の攻撃をかいくぐったり、
手軽に爽快感や激しい刺激を楽しめるのがいい所。

個人的には、サンダーフォース、レイフォース、ダライアス、雷電などの
弾幕ではないタイプが好きなので、今回のような作品には特に惹かれます。
STEAMにも良作STGが少しずつ増えてきていて嬉しい限りです。
冬セールでも数本購入しましたので、そちらもいずれご紹介予定。



この記事へのコメント

人気記事