
SNK横スクロールSTG『ラストリゾート』+『ロボアーミー』、往年ネオジオ作品2本がプライム会員向けに2023年12月1日まで長期間・無料配布が始まりましたのでご紹介します。

Amazonプライム 会員であれば、Amazon Games App(ゲーム管理ソフト)から
Prime Gaming ログイン後にリンク先サイトからも入手可能。※アマプラは月額500円。
1 | Robo Army |
PC版定価 854円 開発配信 SNK 日本語対応
サイボーグ主人公が行く! SFベルトスクロール・アクション。
1991年原作。難易度設定やグラフィックやキー設定、
1人やローカル2P対応(オンライン非対応)
悪のロボット軍団を倒すべく、
肉体派サイボーグが立ち向かう!
パンチ、背面蹴り(AB同時押し)、掴み攻撃を基本として
エネルギー消費する強力技もあり(EN残量に応じて3種類)
車を放り投げたり、乗り物変形したりサイボーグらしさもあり。
中々連続で殴らせてくれない敵が多い代わりに、ザコ敵はHP少なめ。
ジャンプや背面蹴り、EN技の無敵時間を利用して反射的に立ち回る。
ガンガン削りに来るアーケードらしい作風です。
2 | Last Resort |
PC定価854円 開発配信 SNK 日本語対応
高難易度のSF横スクロール・シューティング。
1992年原作。シングルまたはローカル2P対応(オンラインは非対応)
ホーミングやレーザーほか3種類 × 3段階強化。
本作の特徴は、自機の周りを自動回転するユニット。
Bボタンで位置固定して防御に活用できるほか、
威力変化するタメ攻撃やサブ弾を、全方位に狙い撃ち。
赤と青の2色あり地形反射など、タメ攻撃の挙動も変化。
なお「死ぬとチェックポイント復活」のためゴリ押し不可。
ボム的なものもないため、プレイスキルを磨いて敵弾を回避。
攻撃パターンや敵配置など、死に覚えながら攻略していくゲーム性です。
TIPS 本作は手動連射のみですが、連打ツール厳選記事にてご紹介している 『Joytokey』や『AntiMicroX』でゲームパッドでも自動連射可能です。 設定例 ① 各ツールにて、ゲームパッドのXボタンに、7キーを割り当ててトグル設定ONに。 ② これでXボタンを押すたび、攻撃連打のオンオフになります。連打速度は各ツールで設定。 ※ Xボタンと7キーは攻撃の初期設定です(ゲーム内で変更可) ※ トグルにしないと自動連射できません(押下だとキーボードよりXボタン入力判定が優先) |
☕ | JJ VOICE |
今週はどちらも難易度高めのゲームですね。 ACTは連コインでゴリ押し可能ですが、STGの方は 死ぬたび「またここから!?」と少々戻されるため 心折れて、逆にお金節約できる親切設計と言えるかもしれません(笑) とは言えアーケードは「1コインで今日はどこまで行けるか?」 少しずつ進んでいく過程を楽しむものだったりしますよね。 |
プライム長期間のSNK&ネオジオ無料配布・紹介記事
この記事へのコメント