
マウスで高機動に戦う横シューティング『Legacy of the Elder Star』
先月より公式無料化したPCゲーム。プレイしてみて面白い作品でしたので
3周クリアを機に感想を兼ねてご紹介。STEAM版とDRMフリー版があります。
💥 | Legacy of the Elder Star ゲーム紹介 |
無料! 開発:Kickbomb Entertainment LLC 日本語なし
Win、Mac、Linux対応、 約1GB サウンドトラックも無料

マウス操作特化! 超高機動に立ち回れる、短編シューティング
1秒あれば画面一周可能。マウスの操作速度に完全追従する。
右クリック無敵攻撃なら、ササッとマウスを動かすだけで殲滅!
ほんの一瞬で弾幕の反対側まで高速移動することも容易なのだ!
ほんの一瞬で弾幕の反対側まで高速移動することも容易なのだ!
敵の攻撃や出現パターンは多彩。慣れるまでは結構食らうが
無限コンティニューのため、初心者でもゴリ押しクリア可能。
ただしHP制(面継続) ノーミス・クリアはかなり難しい。
ただしHP制(面継続) ノーミス・クリアはかなり難しい。
周回プレイしながら「新武器 & 新モード」をアンロック。
クリア毎に増える。スタート時は武器と速度を選択して出撃。
ゲーム速度設定が通常の場合、1周30分ほどでクリア可能。
なおゲーム速度は5段階でMAX1.5倍。速くなるほど回避が困難に。
3系統 × 3種類の攻撃手段(いずれも最初は1つのみ)
左クリック…… ショットほか。 中クリックで自動連射になる。
右クリック……無敵シールド体当たりほか。 マウスでなぞって攻撃。
同時クリック…高威力ミサイルほか。 敵を攻撃して貯まるチャージ式。
左クリック…… ショットほか。 中クリックで自動連射になる。
右クリック……無敵シールド体当たりほか。 マウスでなぞって攻撃。
同時クリック…高威力ミサイルほか。 敵を攻撃して貯まるチャージ式。
右クリック攻撃は無敵時間があって便利だが、自動回復エネルギーを消費。
すぐ回復するが、使い切ってしまうとオーバーヒートして回復が遅くなる。
できるだけ無駄のない動きで華麗に殲滅したい。
💡 | Legacy of the Elder Star 気になった点 |
エンディングも「ボタン1つで即スキップ」してしまうので注意。
オープニングはまだいいが、頑張って辿り着いたEDでスクショ撮影すべく
キーを押すとリザルト画面に! EDもエンドロールもすっ飛ばし余韻ゼロ。
オープニングはまだいいが、頑張って辿り着いたEDでスクショ撮影すべく
キーを押すとリザルト画面に! EDもエンドロールもすっ飛ばし余韻ゼロ。
物語は薄いとは言え、もう一回押すなどせめて注意が欲しいと感じた。
この辺りはやり込み時の快適性重視の調整なのだろう。
ちなみに目標達成★によってスコアボーナスが入るが、
ボーナスが半端ない。これらを目指さないと高ランクは難しい。
💥 | Legacy of the Elder Star レビューまとめ |

小粒なゲームだが、とても面白かった。操作も快適。
マウスで遊ぶため気軽。ピザを食べながらでも片手だけで遊べるのだ!
従来STGではあり得ない、超高速かつ自由自在な立ち回りが楽しい。
従来STGではあり得ない、超高速かつ自由自在な立ち回りが楽しい。
海外STGながら、やわらかいザコ敵が多くて倒していて爽快感もある。
各ボス戦も工夫があり、普通にシューティングとしても十分楽しめた。
各ボス戦も工夫があり、普通にシューティングとしても十分楽しめた。
最終エリアの猛攻は回避が熱い。
メインモードは短く、もう1面くらい高難度ステージが欲しかったかな。
とは言えノーコンティニューを目指すなら、十分に難しく歯応えはある。
難しい場合は0.5倍速もあるが、それはそれで遅さにじれる悩ましさ。
クリア毎のアンロック武器やモードは玄人向けが多い。やりこみ要素の印象。
慣れれば1.5倍速でサクサク、空き時間の気分転換にGOOD
慣れれば1.5倍速でサクサク、空き時間の気分転換にGOOD
さあ、マウス一つで敵を殲滅だ!
🎧 | JJ voice |
![]() 実は1年前にセール購入したまま、ライブラリに大切に積んでいたゲーム。 最近ふと無料になったと知って愕然、ようやく重い腰を上げたと言う。 購入者利点はトレカ位かな。無料後も貰えたら…ちょっと切ない(笑) ちなみに、STEAM版サントラDLCはゲームフォルダ直下に入ります。 DRMフリー版の場合は、直接好きな場所にダウンロード可能です。 |
STG関連記事
この記事へのコメント
Tyrian 2000でも感じましたがマウスでSTGも中々良いですね
1プレイがそんなに長くないので周回プレイも苦にならないし
敵のパターンを覚えてくれば上手く捌いていけるのが気持ちいいです
JJ
ゲームパッドを接続すると「さあ遊ぶぞ!」という感覚になりますが
マウス操作だと別作業している時でも気軽に気分転換できる感じがします。
カード情報もありがとうございます。ホッとしました(笑)