
一人称視点3Dで山形県の山寺を散策できる美麗PCゲーム『LUSHFOIL PHOTOGRAPHY SIM - BETA 2』が2021年9月24日までitch.ioにて無料配信中です。
あの千本鳥居の散策ゲーム『Explore Fushimi Inari』クリエイター作品です。
とても心地良い時間を過ごす事ができましたので、感想を兼ねてご紹介します。
✨ | Lushfoil Photography Sim について |
β版のため期間限定公開 開発 caves rd 必要スペック高め 日本語なし(問題なし)
※酔いやすい方はESC設定から、look smoothingをオフにしよう。
世界各地のランドマークを歩く、一人称視点の散策シミュレーター
STEAMにて2022年リリース予定作品のベータ版となり、山寺はその一部。
これまで配信されてきた京都の千本鳥居やアイスランド河岸地などに加え、
新たにイタリアのアルプス山岳湖畔ほか計10マップが収録されるようです。
ゲーム内リスト(Mキー)にてヒントとなる写真も確認できます。
✨ | さあ Yamadera, Yamagata Japan へ |
山岳地に寄り添うように建つ山寺へ参拝。
立石寺(りっしゃくじ)をモチーフにしており、
高台からの眺望が美しい五大堂ほか雰囲気表現。
地形ほかそのまま再現ではありませんが
自然あふれる参道マップが広がっており
最短でも数十分、探索要素も含めると1~2時間以上楽しめます。
リラクゼーション系ウォーキングシミュレーター。
ストーリーやエンディングはなく、写真撮影しながら自由に散策。
風に揺れる木々のざわめき、鳥のさえずり、足音など環境音SE、
そしてアンビエントBGM流れる心地良い空間が広がっています。
ゲーム要素として、お地蔵さま探しや写真スポット探しも。
写真撮影した一部の場所へはファストトラベルもあり。
細かな調整ができるカメラ撮影。
カメラを序盤入手でき、Spaceキーで撮影モードに。Cキーでしゃがみ。
フォーカス・明るさ・コントラスト・色温度・フィルターほか調整できます。
Win10だと写真は以下フォルダ。画像サイズはESCメニューから設定可能。
C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Yamadera\Saved\Screenshots\WindowsNoEditor
記事末尾にて私の写真も掲載(ぜひ見てね)
✨ | Yamadera, Yamagata Japan β版プレイ感想 |
とても心地良い散歩道。「うわぁ…」と何度つぶやいた事だろうか。
立石寺や山形県に行った事がなくても、寺や山登り経験があれば
日本的な懐かしいと感じる景色が広がっています。
参道から外れた、整備されていない林の中に探索要素があったり
「どこに繋がってるんだろう?」と好奇心も度々かき立てられました。
見えない壁の側など、地形スタックする場所があるのは玉にキズかな。
耳に優しい環境音と静かなBGM、とてもピースフル。
写真を撮りまくりながら、隅々までのんびり散策して2時間ほど。
晴れた日、お散歩がてら参拝に出かけたような気持ちで
とてものんびりした時間を過ごすことができました。
とてものんびりした時間を過ごすことができました。
自然やアウトドアが好き、寺が好き、写真が好き、そんな方向けのゲームです。
✨ | Yamadera 写真ギャラリー(ゲーム内カメラで撮影) |
題「Sacred Gate 聖なる門」
神聖な場所の表現として、ゴッドレイが門だけに入り込むよう調整。
「HOLY LIGHT」と題した一枚もありますが、さすがに激し過ぎて。
題「Spilitual Forest 精霊の森」
あ…右の灯篭内に精霊さんが座ってる! ように見えた偶然の一枚(笑)
ちなみにこちらの別アングルもお気に入り。ロケーション自体がいい。
題「Eavestrough 雨どい!?」
排水パイプがちゃんと伸びています。
建物はよく見ると細かく作られていて驚きました。
最後の一枚。題「GOD SPEED 良い旅を」
いつもそっと見守ってくれているお地蔵さま。 ARIGATO :)
☕ | JJ VOICE |
写真スポットのご褒美や、天候変化などサプライズ感もGOODでした。 この品質で新マップも作られるのだろうかと思うと期待高まりますね。 ランドマークのセレクトは中々独特ですが(笑) ちなみに西オーストラリア海岸編 『Castle Rock Beach, West Australia』も昨年よりSteam無料配信中。 気付いていなかった作品なので、後で遊んでみようかなと思っています。 |
シリーズ関連記事
この記事へのコメント
JJ
元々写真が趣味なので、ゲーム内でもついこだわって撮影に長時間を使ってしまいます(笑)