
日本庭園を造るシミュレーター新作『Niwa - Japanese Garden Simulator』がSTEAMにて2024年1月より無料配信。興味惹かれて遊んでみた感想も兼ねてご紹介します。
なお製品版は有料になる記載があり、早期アクセス段階はできるだけ多くのフィードバックを得るため無料公開との事です。
✨ | Niwa - Japanese Garden Simulator ゲーム紹介 |

執筆時点では無料(早期アクセス) 開発 Niwa Studios 日本語なし
京都を舞台にした日本庭園シミュレーター。
見習い庭師として、親方「SAITO-San」に見守られながら
庭の手直しなどシンプルな造園ミッションを行っていきます。
執筆時点では、有名なお寺や住宅の庭など4マップ収録。
ミッションクリア後も自由に造園できます(予算制限あり)
様々な草木や岩、枯山水などで庭作り。
桜やしだれ柳、松や竹ほか多彩な樹木をはじめ、
花や低木、色んな岩、灯籠などの構造物まで。
地形の上げ下げ、白石や苔など地面テクスチャ塗りほか
目標に沿って or 予算のなかで自由配置していきます。
✨ | Niwa - Japanese Garden Simulator 初期版で気になった点 |
今後アップデートで改善されるかもしれません。
操作性に色々難あり。特に枯山水は描きづらい。
・枯山水はマウスでなぞる直感描画ではなく、始点と終点で描かれる雰囲気。
ただクリック反応しない時も多く、終点のあとも描画が続いたり変になりやすい。
Shift + 左クリックで終了&新規 とのガイドながら、上手くいく時といかない時も。
・枯山水の削除も、消しゴム型ではなく全削除なのが難点。
アンドゥ/リドゥ機能もないため、こまめにセーブで対処。
・木や岩などオブジェクト削除方法も直感的ではありません。
配置モードでクリックできるようになり、別ジャンルを選ぶ or 配置モード終了で削除。
そのほか気になった点。
・セーブはマップ内でのプレイ中のみ有効。
マップを出ると、戻ってロードしても地面テクスチャ以外は消滅。
作り込んでも、その場限りの楽しみで終わってしまうのが残念です。
・キーコンフィグ機能なし。
・ESCキャンセルできないためクリック手数が多い。
・オブジェクト量によっては相当重くなる(枯山水も凝ると激重)
Core i7-8700、RTX2070、メモリ32GBの環境では
最高画質だと左画像のような竹林道を作っただけで20FPS近くに。
最低画質だと軽いものの、主人公の下半身がおかしくなりました。
✨ | Niwa - Japanese Garden Simulator 紹介の最後に |
着目点がGOOD、リラックスした気分になる作品。
ただ初期プロトタイプ版のような操作/挙動のため、快適化&最適化に期待。
マップの作りや説明、UIや表現、背景の街並みを見ると
日本好きな方が作られてるんだろうなと伝わってきました。
静かなアンビエントBGM、環境音SEの中
のんびりチルアウトしながら試行錯誤していく。
将来的には日本庭園について学んでいく事で、
独自の庭園を作れるよう導くゲームになるようです。
今はコンテンツ少ないお試し感覚のため(ミッションは各1~2個で終了)
予算膨大なRyoan-Jiの庭で、自分で好きなように造る楽しみ方がお勧め。
ストアPVでは西洋風の庭園も造られていてビックリ。
今後マップもですが、操作性/快適性/システムの改善次第。
SteamスレッドやDISCORDなどで要望を送るのが近道かもしれません。
興味持たれた方は、早期無料のうちに体験してみるのが良いかと思います。
☕ | JJ VOICE |
第一印象が中々良くて(ローディングアイコンほか) Saito-Sanや主人公がシュールで笑えてつかみはOKでした。 もし小さな池を作れたり、小川を流せたりしても面白そうですね。 小さな橋、蛙や鯉の石像、ししおどし、提灯など夢は広がります。 梅の木、苔の枯れ木、アジサイや椿ほか、草木花も増えるといいな。 そんなマイナーな日本的アセットはないかもですが(笑) |
この記事へのコメント