
3D地形操作 × 2D倉庫番な特殊パズルゲーム『Orakyubu』
STEAMにて2021年8月16日より無料配信が始まった作品です。
シンプルですが中々面白かったため、感想を兼ねてご紹介します。
✨ | Orakyubu |

無料! 開発 Peter Lavigne 日本語なし(全く問題なし)

3D立方体マップで2D倉庫番!
倉庫番は、箱をゴールまで移動させてクリアするお馴染みパズル。
本作では、隣接面にも動ける正六面体マップで倉庫番を任された、
2D移動ながら3Dを意識する異色ゲームとなっている。
〇が自分、☒が箱、□がゴール。
もはやSOKOBANという概念だけの電子的存在になったようで笑った。

地形を組み換えて解法を探ル。
一見すると道がなく、いきなり詰んでいる上画像。
だが問題ない。道がないなら……作れば良いのだ!

地形を動かすと……ほら可能性が見えてきただろう?
後は道がつながる接続面を探して、移動すればOK
こうやって地形を組み合えながら解いて行く。
小さな発見の積み重ねが面白い。

一筋縄デハいかない難しサ。
自由なように見えて、行き止まりが多く、解法が決まっている事が多い。
大抵のステージは道が狭いため試行錯誤。
箱Aをここに動して、自分が通る道を確保 →
箱Bをそこに退避 → 箱Cを……と言った感じで
ステージごとに何度か詰みながら、逆算して解いて行く感覚。
解放に気付けた時はテンション上がるが
3Dのため迷いやすく、後半は非常に難しい。
3Dのため迷いやすく、後半は非常に難しい。
25問が用意されており、順番に解きながらステージ開放していく。
パズルが得意なら恐らく2時間前後、苦手だともう1時間以上かかるカモシレナイ。

☕ | JJ VOICE |
倉庫番はRPGのミニゲームとして遊ぶ事が多かった事もあり 簡単な印象だったのですが、専業パズルだと相当難しい(笑) 脳が疲れると勘が鈍るため、何日かに分けて遊んだ方が良さそうですね。 |
関連記事
この記事へのコメント