
『Fe』『Figment』『Ghost of a Tale』『Hover』ほか良作多数、
9本がOrigin Accessに新たに追加されましたのでご紹介します。
※月額518円 or 年額3002円からのPCゲーム遊び放題サービス。参考記事
💡 | Origin Access 追加ゲーム(2018年8月 更新分) |
宇宙?より飛来した謎の動物となり、美しい世界を旅していく。
様々な声色を使い分けることができ、動物たちと仲良くなれる。
仲良くなる動物ごとの特徴を活かして進んでいくのだ。
様々な声色を使い分けることができ、動物たちと仲良くなれる。
仲良くなる動物ごとの特徴を活かして進んでいくのだ。
だが、敵対的な宇宙生物?もいる、ステルス要素もあるゲーム。
Figment 通常1980円 開発 Bedtime Digital Games 日本語対応
勇気を取り戻すために大冒険! クォータービューのアクションADV
記憶を失っている主人公ダスティ。悪夢に奪われたスクラップブックを
奪還するため、鳥の友達パイパーとともに心の世界を大冒険する。
剣での連続斬りやタメ斬り、ローリングを基本行動に戦っていく。
良質なBGMや、独創的アートワークも特徴。むし苦手だと少々注意。
日本語はちょっと怪しいものの、ストーリー重視のためありがたい。
Hover 通常1980円 Fusty Games & Midgar Studio 日本語対応
オープンワールド高層街を駆け抜ける! パルクール・グラフィティ・アクション。
「ジェットセットラジオ」を思わせる雰囲気で昨年話題になっていた作品。
レールのグライディング、ウォールラン、ウォールジャンプなどを利用して
飛んだり跳ねたり街中を駆け回る。うっかり落ちても、リワインド能力で巻き戻し。
最初は能力が低いため、JSRほど爽快ではないが徐々にステータス強化していける。
Ghost of a Tale 通常2570円 SeithCG 日本語なし 必要スペックやや高め
小さなネズミが大冒険! 3Dステルス・アクションADV。
吟遊詩人ネズミのTilo。隠れたり見上げたりの仕草がとても可愛い。
色々なコスチューム装備やアイテム収集、クエストなどRPG感覚も。
以前、公式サイトにて日本語も示唆されていたが今はまだ未実装。
4月に中国語対応したため、時間の問題なのか予算的な厳しさか
今後の対応動向に期待したい作品である。
通常3980円 Daedalic Entertainment 日本語なし
ケン・フォレット著の小説『大聖堂』をゲーム化したアドベンチャー。
フルボイスのポイントクリック型、アニメ風グラフィックの雰囲気も良い。
ただ難点は日本語がないこと。物語を楽しむ作品のため、会話中心に進む。
また会話選択肢も時間制限あり。英語が得意でないと理解ハードルは高め。
ただ難点は日本語がないこと。物語を楽しむ作品のため、会話中心に進む。
また会話選択肢も時間制限あり。英語が得意でないと理解ハードルは高め。
Mr. Shifty 通常1480円 開発 Team Shifty 日本語対応
ワープ能力を駆使して戦う、近接メインの超人アクション。
アメコミ風主人公シフティ。短距離ワープやスローモー、並外れたパワーを持つ。
拳はもちろん、マップ上の様々な鈍器で敵をなぎ倒していく感覚がとても爽快。
敵はマシンガンにショットガン、タレットにロケランほか容赦なく撃ちまくる。
1発でも喰らえばアウト! イベントや演出も色々、危機的状況も用意されている。
訓練したりバイトしたり、総合格闘家を育てていく異色RPG。
スキルツリーも沢山あり、大別して3系統に育てられる。
なお戦闘はコマンド型のため、アクション性はない。
なお戦闘はコマンド型のため、アクション性はない。
Splasher 通常1480円 開発 Splashteam 日本語なし
インク色ギミックが特徴の、2Dプラットフォーマー・アクション。
大変だ!インク会社の作業員達に危機が……救出して親玉を倒すのだ!
即死トラップのある工場内を駆け巡るスピード感もある横スクロール。
「くっつく、跳ねる」などの特徴がある色インクを使って突破していく。
ウォーターガンで洗浄して無効化したり、仕掛けを動かしたりも可能。
ややツルツル操作性だが軽快で、スピードラン的な楽しみ方もできる。
通常700円 開発 Gaslamp Games, Inc. 日本語なし
レトロ感溢れるローグライク・ダンジョンRPG、2011年製
自販機などもあるメタ世界観、ランダム生成ダンジョンを踏破していく。
キャラメイクでは性別ほか、沢山クラスを組み合わせて選択可能。
近接・遠距離・特殊技能系ほか、それぞれスキルUPしていける。
操作が独特。基本攻撃以外はマウスでアイテム選択して敵クリック。
ゲーム内に表記はないが、ストア説明ではコンプリート・エディションの様子。
☕ | JJ voice |
今月も力の入ったラインナップですね。 インディ話題作を中心に、プレミアプランの一角だった「Fe」まで登場。 STEAMにないゲームで、興味深い作品。何より個人的に一番嬉しいのは 「Ghost of a Tale」子ネズミの大冒険! 冬から気になっていたゲームで 先月の「RiME」もまだ途中だと言うのに、即インストールしました。 まさに積みゲーが生まれていく典型例です(笑) |
この記事へのコメント