
予想できないカラクリ屋敷!一人称視点3Dパズルゲーム『Puzzle Box Palace』
2021年1月18日よりSTEAMにて無料配信されている短編作品です。
アトラクション気分で楽しめましたのでレビューを兼ねてご紹介。
✨ | Puzzle Box Palace |
無料! 好評 配信 SMU Guildhall 日本語なし
謎解き洋館を攻略していく一人称視点パズル
祖父から貰ったパズル箱に取り込まれた主人公。
知恵を絞って、解き進みながら脱出を目指すのだ!
初見1時間ちょっとの短編作品。
パズルが得意かどうかでも数十分は変わるかな。
難易度はEASY~NORMALくらい。後半は少々悩む。

構造が変形する! 予想できないカラクリ屋敷!
壁が回転して隠された仕掛けが現れたり、
部屋ごとトランスフォームして天地反転したり、
仕掛け満載、何が起こるか分からないアトラクション感覚。
法則を考えて、並べ替えるような直感系から、
パスコード探しや推理系までパズル種類もアイデア多彩。
多くはヒントがあり、総当たりを試みる必要はない素直なパズル。
✨ | Puzzle Box Palace 最後に感想 |
評価こそ少ないものの、非常に良作。
前印象で地味なゲームかなと思っていたが、想像以上に面白かった。
STEAMバナー画像やスクショは面白さが伝わりづらく損している。
複数エリアがあり、次はどんな仕掛けかな?と毎回ワクワク。
トランスフォームは驚いたが、他にもバリエーションがあり
総当たりで強引に解くようなパズルがない点もGOOD
WASD移動だが、ちょっと『MYST』を思い出した。
無料ゲームとしては比較的ボリュームもありGOOD
STEAMに攻略ガイド(ネタバレ)もUPされており、迷っても安心。
ただ、できるだけ自力で解くことをお勧めしたい。
私はたまにメモしながらプレイしていた。
英語文書ヒントは読まなくても問題ない。
🍸 | JJ VOICE |
子供の頃に行った遊園地のカラクリ屋敷を思い出しました。 床が傾いてキャーキャー叫んだり仕掛けに驚いて楽しかった想い出。 なお、先週ご紹介した3Dプラットフォーマー『Crystal Call』に続き、 今回も米国大学ゲーム開発プログラム「SMU Guildhall」生徒12人チーム作品です。 本作だけではないかもしれませんが、6か月間で1人あたり約200時間の開発との事。 200時間と聴くと「凄そう・大変そう」な気がしますが、1日1時間強と考えれば 自分も勉強を頑張れそうな気が! 気がするだけで実際始めるまでがハードル(笑) |
こちらもオススメ! 無料の良作3Dパズルゲーム記事
この記事へのコメント