
武器購入していく高難易度・縦シューティング『Revolution Ace』
DRMフリー版が Indie Gala のセールプロモーションにて無料配布。
2022年1月からの再配布、いつも以上にすぐ終了する可能性もあり。
今回はレビューも兼ねて、ゲーム特徴をご紹介します。
💥 | Revolution Ace ゲーム特徴 |
リンク先が異なったり、入手ボタンがなくなれば配布終了。
登録後、Indie Galaマイページ → Showcase → PCアイコンからダウンロード。
STEAMでの評価:やや好評 定価498円 開発 Laser Guided Games 日本語なし
※解凍後「revolution-ace_win\Binaries\Win32」フォルダの ShmupGame.exeからゲーム起動できました。 初期設定は何故か4K、ゲーム内で解像度変更。 |
武器購入で強化していく高難易度、海外らしい独特な縦シューティング。
CAMPAIGN(メイン)、SKIRMISH(ボスラッシュほか面セレクト)
BATTLE CHAINS(ユーザー作成ゲーム)、VERSUS(対戦の模様)
以上4モード 結構ボリュームあり。 難易度はEASYを激しく推奨。
レベル成長があり、新武器、装備スロット、PERKなどを解禁していく。
ARMORYで装備購入&編成。XPやお金はどのモードでも稼げるので安心。
最初はとてつもなく弱く、ザコ1機すら破壊に苦労する、避けゲー状態!
高火力や広範囲武器がじわじわ解禁され、少しずつ楽になっていく調整。
追尾ミサイル、近距離自動レーザー、一定時間の帯電プラズマほか様々。
「対空&対地」の概念があり、多くの武器はどちらか専用。
両用武器もあるが、地上を攻撃している間は空中は狙えない。
地上ボスほか、地上部隊も厄介なため、最低1つは対地必須。
そのほかの特徴
・攻撃は装備している武器のみ。ボムも装備枠(クールタイム制)
・自機はシールド + アーマー制(HP)で被弾前提バランス。
・出現アイテムはパワーアップと言うより、数秒間のPERK付与。
💥 | Revolution Ace レビュー |
国産シューティングのような、敵をガンガン破壊していくゲームではなく
厄介な敵を優先処理して、いかに安全エリアを確保していくかのような感覚。
レベル10辺りで、高火力レーザー2門+範囲ミサイルでも破壊しきれない。
強くなっていく楽しさや、武器編成を考える楽しさはあるが、
強武器は高いため数ステージ稼いで1つ買うくらいのペース。
一定ステージごとに難所が出てくるたび、他のモードで
レベル上げ&お金稼ぎしながら、長時間遊んでいくゲーム。
ちなみに、難易度はEASYでやっと丁度いいくらいの難しさ。
硬い敵! 小さくて見づらい敵弾! 自機の大きな当たり判定!
そんなインディ海外シューティングらしい特徴もばっちり完備。
とは言え、多彩な武器、縦スクロールながら要所で3D演出、
綺麗めのグラフィックほか、真面目に作られている印象も受けた。
海外STG好きなら、Steam「やや好評」は妥当だが好み分かれる作風。
ただ国産STGライクな面白さを期待すると「不評」でもおかしくはない。
🍸 | JJ VOICE |
STEAM導入後は、国産より海外STGを遊ぶ事が増えたため よほど素人クオリティやカジュアルゲームでもない限り、 多少のクセや難点には耐性がついてきた気がします。 総合的には国産STGの方が好きなのですが 海外製も海外らしい面白さがあって惹かれます。 そう言えば、STGも名作を沢山積んだまま。遊ぶ時間が足りない(笑) |
こちらも好きかも?良作シューティング関連記事
この記事へのコメント