STEAMゲーム無料配布『Robowars』近未来タワーディフェンス 簡単解説&内容紹介&プレイ感想

Robowars-1.jpg
Robowars  近未来タワーディフェンス

Steamゲームが無料でもらえるIndie Galaの短期間GiveAwayです。
今回は簡単なゲームシステム解説や、プレイ感想も掲載しています。

💥 Robowars ゲーム紹介&ダウンロード
Robowars
STEAM評価 賛否両論、通常1480円、トレーディングカードあり、日本語なし

Robowars-bn.jpg
数時間で配布終了する事も。 リンク先に上バナーがない場合は終了しています。


Robowars-5.jpg Robowars-4.jpg
PVZタイプのシンプルな画面固定型タワーディフェンス
操作は簡単。マウスだけでも操作可能 (キーボード・ショートカットあり)
会話進行ストーリーのある全55ステージ。クリア評価もあり、再挑戦可能。
50種以上のタワーやユニット、アビリティから数種類をステージに持ち込める。

Robowars-8.jpg Robowars-13.jpg
会話はボイスなし。軽いノリもあり読めば楽しいが、結構文量が多い。
読まなくてもプレイ自体は全く問題ない。タワー能力説明だけ読めばOK


💥 Robowars ゲームシステム簡単解説
Robowars-6.jpg
『Plants vs. Zombies』に近いシステム。
チュートリアルもあるが、微妙にわかりにくかったので画像に説明を加えた。
右から敵が攻めてくるウェーブ制。左の旗を全部守りきるとクリアボーナス。
なお、左一列に並んでいる☓タワーは電力生成リアクター。攻撃能力はない。

タワーを建てたり修理するための「資源」は2種類。電力とお金。
電力……リアクターを建てると定期的に落とす。
お金……敵を倒すとランダムで落とす。
どちらもすぐ消えるため拾う必要あり。忙しくちょっと面倒でもある。
ただし、バトル後半など電力が大量に貯まってくれば、多少楽になる。

Robowars-9b.jpg
必要資源は2系統だが、能力や外見は多数用意されている。
お金は有限なので、電力型ユニット中心に編成したいところ。
お金雇用ユニットも死なない限りステージ持ち越しできるため、
優先して回復したい。回復は最低10電力。

Robowars-7.jpg Robowars-14.jpg
バトル中はショップに入れないため、多めに雇用しておこう。 「意外と高い…」
系統問わず、ユニットはレベル毎に少しずつアンロックされていく。
衛星レーザーや、地雷トラップなどもあり、いざという時に役立つ。


💥 Robowars 残念な点
Robowars-12.jpg
バグ?らしき現象がある。
ステージ選択をキャンセルできない。バトル開始してから抜ける必要がある。
主人公の名前変更もキャンセルできない。さらに変更を受け付けず、画面から出られない。
Win10などPC環境固有現象かもしれないが、ゲームごと強制終了せざるを得なかった。

操作性がスマホ向けで直感的ではない。
タワーを選んだ状態だと右下の操作キャンセルボタンを押さないと解除できない。
ESCや右クリックなど解除する機能がほしいところ。


💥 Robowars プレイ感想
Robowars-2.jpg
ゲーム自体はシンプルなので、慣れると普通に面白い。
ただし画面がごちゃごちゃしがちで、特にタワーのHPが見にくかったり、
電力とお金回収作業が忙しかったりと、足を引っ張る要素もあるが慣れかな。
タワーやロボットのデザイン、攻撃エフェクトなどはカジュアルながらいいと思う。

100点評価だと50点。バグがなく操作性さえ良ければ70点といったところ。
セール最安値148円を踏まえてなので、多少甘めかもしれない。

Robowars-10.jpg Robowars-11.jpg
主人公の顔も選べる。男性はいいといして、女性は…ちょっと好みが分かれそうだ。


🎧 JJ voice

STEAMセール最安値であれば妥当な価格だが、
もう少し出して『Diffence Grid』を買ったほうが満足度は圧倒的に高い。
今はメジャーな名作でさえ、セール500円以下で買える時代だから、
インディはクオリティを上げるか、光る独自性がないと、結構厳しい気がする。

操作性を改善して、HP関連のUIを見やすくして、
ロケーションにもっとバリエーションがあれば評価も上がると思うのだけどね。
とは言え、SF系のタワーディフェンスは少なめなので、TDかつSF好きなら貴重な選択肢。

この記事へのコメント

人気記事