
ロケットリーグ(Rocket League)
プレイしてみた感想を兼ねて、ゲーム特徴をご紹介します。
長期シングルマッチもありソロ(1人)でも結構楽しめます。
⚽ | Rocket League ロケットリーグ |
Rocket League(Epic Games PC版)
2020年9月26日より基本無料 開発 Psyonix LLC 日本語対応
課金要素は主に外見カスタム(車両や装飾など)
STEAM版は販売終了してストア非公開、一般検索できなくなりました。
1vs1~4vs4 の車サッカーゲーム(バスケほか別モードもある)
オンラインマルチ…対人戦、様々なモードもある。
エキシビジョン……ソロ、CPU戦。自由にルール設定できる。1試合単位モード。
シーズン……………ソロ、CPU戦。チーム編成して優勝を目指す長期連戦モード。
トレーニング………チュートリアルほか、シュート・キーパーなど専用練習できる。
ガレージでは車の外見もカスタマイズできる。
車種、ホイール、ペイント、フラッグ、アフターバーナーほか、
試合の報酬として様々なパーツをもらえる。性能調整はない。
⚽ | Rocket League ロケットリーグ プレイ感想 |
クルマ操作がもどかしいだけに、上手いプレイができた時は最高
レースゲーム同様のクルマ操作のため、人間のように小回りが効かない。
ドリフト、壁走行、2段ジャンプ、横っ飛び、ニトロブーストを駆使して、
ボールに体当たりしていくのだ。当たる位置や速度によって弾道を調整する。
最初はボールに触れる事さえ難しいが、少しずつコツをつかんで
狙った方向へ蹴れるようになると一気に楽しくなる。
うまくアシストできた時や、シュートが決まった時の快感は最高だ。
最大でも4vs4なので、ボールに触れる機会が多いところもGOOD。
ルーキー戦の場合、通常サッカーのような的確なパス回しではなく、
大味な蹴り合いになる印象がある。(上級者対戦は分からないが)
基本はとにかくシュート、または敵のいない辺りにボールを蹴り、
いい位置のこぼれ玉を狙ってゴール方向へ! と言った感覚だ。
プレイ動画などの高等テクニックが使えなくても十分楽しめる。
ゴール前の攻防も熱い。勢い余ってオウンゴールする怖さもあるが、
うまくクリアできれば、無人の敵ゴールへカウンターも狙える。
そういう時のドリブルの緊張感と高揚感もまた半端ないのだ。
そしてシュートをミスった時の「NOOOOO!」感も半端ない(笑)
📝 | Rocket League ロケットリーグ 感想の最後に |
大味ながら、まさにスポーツらしい興奮や緊張を楽しめるゲーム
まずはトレーニングを軽くこなし、エキシビジョンとシーズン戦で慣れよう。
チーム競技だけに、シングルでもCPU仲間と気を使わずに遊べるのは大きい。
特にシーズン戦はキャリアモード感覚で長期間遊べるため普通に面白い。
フレンドがいれば別だが、オンライン参戦はそれからでも遅くはないだろう。
フィールド背景も多彩で楽しい。一般的なサッカーピッチから、
某「夢の国」のような場所、海底アクアリウム、荒廃世界、氷上ほか
多数あり、フィールド固有の環境音などのSEや演出もあったりする。
別モードも色々プレイしてみた。
アイスホッケーはサッカーに近いが、バスケは難しい。
より空中テクニックが必要な雰囲気。こちらはまだ先かな。
アイスホッケーはサッカーに近いが、バスケは難しい。
より空中テクニックが必要な雰囲気。こちらはまだ先かな。
ちなみに、私はマウス&キーボードプレイで遊んでいる。
シンプル操作なので意外と遊びやすくて慣れてしまったけれど、
もしかしたらゲームパッドだと全然プレイ感が違うかもしれないね。
シンプル操作なので意外と遊びやすくて慣れてしまったけれど、
もしかしたらゲームパッドだと全然プレイ感が違うかもしれないね。
🎧 | JJ voice |
![]() 本作はBGMも良曲が多いゲーム。 疾走感やどこか漂う切なさ、青春を感じさせるスポーツ感が漂う。 Amazon Musicでもサントラ・アルバムが多数配信されていて PC作業用BGMとしても、かなりオススメです。 |
この記事へのコメント