
ローグライク弾幕トップダウンシューター『Starward Rogue』
宇宙戦艦からの脱出を目指す高難易度ゲーム。なお弾幕STGが苦手でも
時間停止機能を持つ自機があり、一手一手じっくり考えながら遊べます。
面白いゲームでしたので、3周クリアを機にレビューを兼ねてご紹介。
✨ | Starward Rogue ゲーム特徴紹介&レビュー |
7種類の自機、300以上のアイテム、200以上の敵…
ランダム構造の宇宙船には沢山の死闘が待ち受ける!
難易度が5段階あり、コツを掴むまではベリーイージーでさえ激ムズ。
死亡=ゲームオーバー。残るのは戦績とプレイヤー知識&経験のみ。
何度も死にながら経験を積んで、上手くなっていく過程が面白い。
5階層それぞれ沢山部屋があり、階層ボス以外はランダム。
大小ボス部屋・ザコ部屋・トラップ・アイテム・ショップなどがある。
複数ルートあり、最短で大ボスを倒して次階層へ行ってもいいし、
レベル上げや金稼ぎ、装備や弾薬、アイテム収集するも良し。
全部屋を探索してキャラ強化していけば後半楽になる。
基本攻撃は、メイン(無限)、サブ(エネルギー消費)、ミサイル(弾薬)
WASD移動&マウスエイム。パッド操作だとツインスティック・シューター。
沢山の武器があり、コンテナ箱やボスドロップ、ショップ購入できる。
装備はスロットごとに一つしか持てないため慎重に選ぶ必要がある。
成長要素は、パッシブスキル(PERK)と強化パーツ
レベルUPごとに3種類からPERKを一つ選べるほか、
コンテナ箱やショップで強化パーツを購入できる。取得すると解除できない。
例えば、基本能力UP系から、不利な状況時に能力UP、フロア毎にHP回復、
特殊条件でシールド付与、超強力だがオワタ式ほか様々……とても悩ましい。
✨ | Starward Rogue 特徴や面白い点 |
自機によってプレイスタイルがかなり変わる。
スタート時に、武装やステータスが異なるロボット7種類から選択。
高速連射&大量エネルギーで撃ちまくれるがシールドなし型、自動攻撃ドローン型、
「動いた時だけ世界も動く」時間停止型までいる。この機体だともはや別ゲー感覚。
時間停止型はローグライクRPG感覚で、一手ずつ最善手を考えながらプレイできる。
ただし、HPが少なく、最高難易度だと2発で死亡! 火力・エネルギーも少ない。
前半のPERKやパーツで、HP増加や火力UPできなければ、かなり厳しい。
敵の攻撃パターン・アイデアがとても多彩。
時間差で炸裂する弾幕、取り囲んで収束する包囲弾、破壊すると分裂する弾ほか
初見ではどう来るか想像つかない攻撃を、ザコ敵でさえ放ってくるのだ。
弾道をねじ曲げるグラビティ装置や、撃ち返し砲台ほかの地形トラップもある。
10時間プレイしてまだ未知の要素があり、新部屋に入るたびにワクワクドキドキ。
✨ | Starward Rogue 気になった点 |
ミニマップが邪魔になる事がある。
GUI非表示機能はあるが、HPや弾数など必要UIまで非表示になる。
右上に場所を取ってしまうマップだけ消せるとありがいたいのだが。
画面外からの攻撃もある。
高速弾や、高速移動するボスが厄介。
モニター表示範囲の5~6倍以上広い部屋もあり、画面端では恐る恐る移動に。
ただし、ザコ敵は「近付くか、攻撃をしかけて初めて動く」事も多い。
無闇に画面外へ撃ちまくらない事がザコ部屋での生存の鍵となる。
見づらい小さな敵や弾、分かりづらいダメージオブジェクトがある。
黒背景エリアで黒い敵の接近に気付かず、一気に削られた事が何度かあった。
また、ダメージ床や爆弾なども黒系のためパッと見分かりづらい。
触っていいのか駄目なのか、とりあえず撃って確認する事がしばしば。
ランダムのため異様に高難易度化する時がある
地形トラップで行動が制限される狭い通路部屋だった場合、
弾幕系ザコが沢山いると、フルHPでも逃げられず瞬殺もあり得る。
ただし、装備やPERK、または経験次第で対処できる事もある。
一概に難点とは言えないが、道中で準備できたかの運も絡む。
✨ | Starward Rogue レビューまとめ |
一般的なトップダウン・シューターや、全方位シューティングでは
あまり見かけない攻撃や仕掛けが色々あって、ワクワク楽しめている。
ただし高難易度。2時間プレイが一瞬で水泡に…心が折れそうになった事も。
あっさりしすぎなエンディングや、上述の難点もあるが、
全体的にはとても面白い。現在はノーマルまで3周クリア。
全部屋探索プレイで1周あたり2~3時間。いつでも中断&復帰できる。
なお、1月25日には大型DLC Starward Rogue: AuGMENTED もリリース予定。
新たなフロア・機体・アイテム・エネミーやボスなど沢山追加される。進化に期待したい。
ちなみに敵がかなり硬いので、、中途半端に火力特化するよりも、
HP・シールドほか防御強化や、スローモーやスタンなど補助強化が重要に感じた。
もしくは火力大幅UPパーツ(ただしオワタ式)などを取りまくって気合で避けるか…
色々なプレイスタイルで挑戦したくなるゲームだった。
☕ | JJ Voice |
宇宙SLGのようなバナーのため一度スルーしていたのですが、 改めてプレイしてみると非常に熱いシューティングゲームでした。 弾幕はそこまで得意ではありませんが、時間停止機体のおかげで ハードも何とかいけそうな気がしています。 最高難易度? 試しに挑戦して絶望でした(笑) |
この記事へのコメント