
新たな統計機能ページ『STEAMリプレイ』が登場!
自分の遊んだ1年の軌跡を振り返ることができます。
軽い感想も兼ねてご紹介します。
✨ | Steamリプレイ |
紹介PVも公開されました。日本語字幕にも切替可能。
いつもの2人のコントに加えて、社長までちょっと登場(笑)
STEAMリプレイ・ページ またはSteamストア「最新&注目」タブの「Steamリプレイ2022」から閲覧。
この1年どんなゲームをどれくらい遊んだのか?
色んな角度から分かる「自分だけのプレイ統計ページ」
今年1月1日~12月14日まで遊んだ全ゲーム本数をはじめ、
取得実績の総数、遊んだジャンルほか様々表示されます。
※ゲーム以外やオフラインモードのプレイ時間は含まず。
※フレンド向けの「オフライン」表示ではなく「オフラインモード」
月ごとの上位プレイ時間タイトルも表示されます。
特に7~8月は色んなゲームを遊んだなあと実感。
今年の新作、過去1~7年間のタイトル、8年前以上のタイトル。
自分のプレイ比率のほか、平均ユーザー統計まで表示されます。
クラシックなゲームがよく遊ばれている点にも驚きましたが
2014年以前のため『CS:GO』『Dota 2』など定番作品も多いかな。
ジャンルの比率。プレイヤーによって別物になりそうですね。
私の場合アクション中心かと思っていましたが意外でした。
ローグライクはどのジャンルでも増えましたよね。
あれ…タイピングって何だ(笑) 2~3本しか思い浮かばない。。。
ページ最後には、遊んだゲーム一覧がズラッと表示されます。
クリックするとゲームごとに以下のような統計画面が表示。
いつどれくらい遊んだか、達成実績などが表示されます。
私がよく遊ぶ『Minion Masters』でさえ起動しなかった月があったんだなあと実感。忙しい時期が分かりますね。
以上『Steamリプレイ』のご紹介でした。
感慨に浸りながら、眺めているだけでも小一時間は経ちそうです。
共有機能もあるため、仲良いフレンドと見せ合うのも面白いかもしれません。
ここまで開示されると、色々見せたくないゲームがある場合は注意ですね。
よりオフラインモードを活用する方も増えるかな。
☕ | JJ VOICE |
今後は毎年最後にチェックするのが楽しみになりそうです。 ちなみに、閲覧後にSteamバッジももらえました。 それにしても新規351本(笑) 無料ゲームもありますが チャリティバンドルとHumble Choice効果が大きいかな。 数で表示されると、毎年どんどん積まれていくなあと実感します。 |
この記事へのコメント
hide
私はオープンワールドサバイバルに偏ったプレイ傾向でした。
こういったユーザーにアピールするSTEAMならではの機能は嬉しい限りです。
いったいライブラリの総数はどうなってるんでしょうか・・・
JJ
私も長時間遊んでいるのはオープンワールドやアクションなのですが、
プレイ時間が短くてもそれ以外のジャンル本数比率が勝ったようでした。
Steamライブラリ総数は2600本ほどです。
バンドル以外では欲しいゲームしか買わなくなってきたため、3000はまだまだ遠そうです(笑)