CGアニメ『THE KING OF FIGHTERS: DESTINY』無料配信、STEAMほかYoutube [最終話まで観終えた感想/記事更新]

THE KING OF FIGHTERS DESTINY.jpg
KOF新作CGアニメ『The King of Fighters: Destiny』全24話  
STEAM、Youtubeで毎週配信され、2018/1/17に第一期の最終回を迎えました。
豪華声優陣による日本語ボイスで楽しめます。現在は無料で全話公開中です。
追記:記事後半にて10日遅れで最終話まで観た感想ほか掲載。


 THE KING OF FIGHTERS: DESTINY
製作 iDragons creative studio、配給 SNK CORP、 映像作品:1話15分前後
無料公開中、 中国時間で毎週木曜12時配信されました。現在は第一期完結。

565490.jpg 564096.jpg
アクションのクオリティも高い、KOFアニメーション
格闘大会「キング・オブ・ファイターズ」、その裏で渦巻く陰謀やドラマ…
ギャグありアクションありのアニメ感覚で楽しめる。あっという間の20分。
第一話はテリーの父ジェフ・ボガードとギース・ハワードの対決も描かれる。


 THE KING OF FIGHTERS: DESTINY 1話の感想
原作でのモーションや必殺技も自然に採り入れており、格闘シーンは迫力がある。
時代や技など、設定的に色々と矛盾もあるが、そこはパラレルワールドなので、
細かいツッコミは忘れてお祭り感覚で楽しむのが良さそうだ。

キャラクターの顔立ちや表情、ギャグのノリはちょっとアジアンな香りがする。
この辺りは中国制作という点が影響しているのだろう。これはこれで新鮮だ。
ちなみにユリの顔は(笑)公式サイトのイラストはいい感じだが表情の問題かな。


 THE KING OF FIGHTERS: DESTINY 2話の感想
kofd-2nd2.jpg kofd-2nd1.jpg
kofd-2nd3.jpg kofd-2nd4.jpg
まるで料亭のような極限流道場前からサカザキ・リョウ。あのバイクは!?
これは覇王翔吼拳を使わざるを得ない!と思いきや……今回も笑い所各所に。
ギャグキャラと化した紅丸とビリーとの三つ巴の戦いも迫力がありGOOD。
多少の地形破壊はあるが、まだ人間らしいレベルの戦いで自然だった。
さあ次回は龍虎ロバートが登場「ユリちゃんの顔の造形も気になる所やで!」


一気に飛んで...


 KOF: DESTINY 最終話まで観た感想 ※2018年1月更新
kof-destiny-img9.jpg
KOF初期をベースに中期や餓狼時代の演出、オリジナル展開を織り交ぜた本作。
それぞれのキャラの見せ場や原作へのオマージュなどファンサービスも多く、
バトル以外にも、ギャグや先が気になるドラマ展開など変化があって良かった。
いい所で紙芝居回が入ったりして焦れたが、総合的にはとても楽しめた。

紙芝居でも、個人的に好きなキャラのキング回がいい話で心動かされた。
こういう「切なくも、最後には前向きになれる」話には弱いのだ。
現代編の性格設定がもはやギャグなのは…違う意味で切ない(笑)

kof-destiny-img10.jpg kof-destiny-img8.jpg
格闘ゲームだけあってバトルはいずれも迫力があり良く動いていた。CG品質も高い。
お馴染みの必殺技を映像作品らしい巧みな魅せ方やアレンジ表現していて見応え十分。
大会が端折られたり、出番がほぼない庵や、リョウ以外は扱い微妙な龍虎チームなど
色々残念でもあったが、きっと来るであろう第二期に期待する事にしよう。

kof-destiny-img5.jpg
最後に、やや人形感があるもののアテナがばっちり可愛くてホッとした。
いや初期のユリがちょっとアレだったからね。


KOF: DESTINY メイキング
キャラクターのモデリングや、モーションキャプチャー撮影を見ると、
「ああ、ゲームと同じく確かにCGなんだなあ」と実感する。
全部か分からないが、人が格闘演技をしていたとは…さすが拳法の国。


KOF: DESTINY  OP(初期版)
曲と勢いのある映像が好きで毎回飛ばさずに観ていたなあ。ただし前説は即スキップ。
楽しみだったこの曲を聴くこともなくなると思うとちょっと寂しいね。


いつになるかは分からないが、第二期制作にも期待したい!


🍸 JJ voice of South Town

先日記事ですが、記事反映は今日ですのでいっそ28日設定にしました。
そもそも10日遅れも、11日遅れも変わらないと言うね(笑)

さてKOF:DESTINY 第24話、まとめてラスト2話を視聴しました。
1話1話が短いので、2話ずつ観るくらいが丁度いい満足感になりますね。
ネット配信はいつでも観られるのでありがたいものです。

それにしても初代は1994年、もう24年も前。
最初はドリームマッチ感があってワクワクしたのを覚えてます。
時代の流れの速さを感じますね。久しぶりに過去作を遊んでみようかな。

この記事へのコメント

人気記事