Steamにて初期2作品が無料配信『The Elder Scrolls: Arena』と『The Elder Scrolls II: Daggerfall』大作RPGシリーズ原点

The_Elder_Scrolls_Arena__The_Elder_Scrolls_II_Daggerfall__steam.jpg
シリーズ原点『The Elder Scrolls: Arena』と2作目『The Elder Scrolls II: Daggerfall』が、2022年4月27日よりSTEAMにて無料配信を開始しましたのでご紹介します。


 TES 1 & 2 on STEAM
The_Elder_Scrolls_Arena.jpg

The_Elder_Scrolls_II_Daggerfall.jpg

無料  開発 Bethesda Softworks  日本語なし Win10にて動作確認済


tes2_image1.jpg
大作アクションRPG『TES』シリーズ初期2作品

Arena(1作目)は1994年発売、Daggerfall(2作目)は1996年発売。
10周年・15周年を機にベセスダ公式サイトにて無料配信されていますが
満を持してSteamでも遊べるようになりました。

Skyrim(5作目)などシリーズ共通世界観の1人称アクションRPGです。
矢印キー移動ほかPCレトロゲームのため、独特操作で最初は手探り。


tes2_worldmap.jpg tes1_image2.jpg
キャラメイク(出身地・クラス・能力割振り)から始まり、
お馴染みの監獄ダンジョンからスタート。脱出がまた難関。
外には広大な世界が広がっています。


tes1_image.jpg tes2_image2.jpg
初心者TIPS

・右クリックしながらマウスを振るとその方向に攻撃できます。
 斬り下ろし、斜め斬り下ろし、なぎ払い、突き(下から上へ)

・『Daggerfall』ではDキーでしゃがむ事もでき、
 ネズミなど下にいる身長の低い敵を攻撃できます。


ss_b58ff2583c955488f7de8e1511ae7caf8e250e45.jpg
慣れが必要なレトロゲーム感あふれる作品ですが、
原点体験として遊んでみるのも良いかもしれません。


 JJ VOICE

プライム会員配布のGOG版『TES IV』にも同梱されていましたが
Steamで気軽に遊べるようになったのは大きいですね。

ちなみに最初は、敵に追い詰められて攻撃方法が分からず
GAME OVERになるまでがデフォルトだったりします(笑)


関連記事

この記事へのコメント

人気記事