STEAMレビュー『VASARA Collection』真田幸村や明智光秀ほか戦国武将がSFメカに乗って戦う! 和風シューティング移植2本組

VASARA-Collection.jpg
婆裟羅コレクション VASARA Collection 

戦国和風SFシューティング2本セット移植 & 新3Dモードを収録して
STEAMにて8月14日発売、PS4パッケージ版も11月発売予定の作品。
レビューを兼ねて、ざっくりゲーム特徴をご紹介します。


 VASARA Collection

定価1010円  総合評価:好評   開発 QUByte Interactive  縦画面対応  日本語対応

PS4パッケージ の国内予約6380円ほか、海外ではSwitch版XBOX版PS4&Vita版 発売中。


VASARA-Collection_30.jpg
アーケードSTG『婆裟羅』シリーズ2作品の移植 + 3D描画の新モード

原作はビスコ開発。移植はブラジルの開発会社QUByte Interactiveが担当。
独自のベルトアクションや、日本のレトロゲーム移植なども手掛けている。

本作は、婆裟羅(2000年アーケード)と 婆裟羅2(2001年アーケード)、
さらに2本をマッシュアップした3Dによる新モード『タイムレス』を収録。
合計3本遊べる。以下それぞれご紹介したい。



VASARA Collection シリーズ共通点
VASARA_Collection_17.jpg
イケメンから美少女まで、戦国武将が戦うSF和風シューティング

特徴の異なる主人公武将から選び、空飛ぶエアバイクに乗って出陣じゃ!
有名武将が中ボス・大ボスとして立ちはだかり、フルボイス演出もある。
それぞれ人型ロボットや巨大戦車、戦艦ほかSF兵器に乗っている。

VASARA_Collection_18.jpg VASARA-Collection_21.jpg
通常ショット(パワーアップあり) + ボム(1のみ) + 近接溜め斬りで戦う。
範囲貫通で弾もぶった斬れるほか、ゲージ式「婆裟羅モード」で強力な連続斬り!
また敵に当たっても死なない。刀を交えるようなSEでノックバック。

難易度はかなり高い。オプションから難易度変更、残機やボムを増やせたり
コンティニュー無限だが、最終面は使用しても面最初から。ゴリ押し不可能。
練習して覚えながら攻略していくゲーム。 セーブなしだが慣れれば数十分。



VASARA Collection 『婆裟羅 1』
VASARA_Collection_9.jpg
打倒、徳川家康! 暗黒支配を阻止するのだ!

真田幸村、島左近、雑賀孫市(まさかの女の子)から選べる。
「関ヶ原の戦い」ほか各地の戦場をテーマにした全6ステージ。
それぞれ中ボス・大ボスもいて、適度なボリューム感がある。

VASARA-Collection_24.jpg
大ボスはそれぞれ多段階あり、一部は初見殺しあり。
溜め斬りやボムでの対処を前提とした、弾幕も襲い来る。
『婆裟羅 2』はさらに難しいため、先に1で慣れた方が良いかもしれない。



VASARA Collection 『婆裟羅 2』
VASARA-Collection_22.jpg
敵は本能寺にあり! 織田信長の打倒を目指す、6面 or 12面

武田信勝、明智光秀、清瀧坊、百地三太夫(女の子)の4武将 + 隠しキャラ。
EASY 6面、DIFFICULT 12面のモード2種類から選べる。
オプション難易度とは別。EASYでも全くカンタンではない。

VASARA-Collection_29.jpg
基本システムは『婆裟羅 1』と同様だが、VASARAモードがボム代わり。
ストックできるようになり、VASARAモードと溜め斬りを使い分けられる。
ただ、敵の弾幕はさらに激しくなっており、後半は道中も恐ろしく難しい。



VASARA Collection 3Dで描く新モード『TIMELESS』
VASARA_Collection_1.jpg
2作品をマッシュアップした、リメイク的な新モード。

ローカルのみだが最大4人協力プレイにも対応している。
16:9対応の横長い3D描画グラフィック(縦画面にはできない)
主人公全員から選べて、1のキャラならボムありなど主人公ごとのシステムで戦う。

VASARA_Collection_5.jpg
新要素として「短距離ダッシュ」追加。
左右に広いため移動に使うほか、緊急回避にも使える。
広いせいか自機移動スピードや敵弾もゆっくりに感じる。

戦いやすくてイイネでござる~☆  と思いきやコンティニューなし!
残機だけで戦う必要があり、もはやミスが許されない世界で難しい。
難易度設定なし。残機増加やボム増加なし。 キビシイでござる……



💥VASARA Collection 気になるやもしれぬ点
VASARA_Collection_2.jpg
「タイムレス」モード
・白っぽい背景にオレンジ小弾など、弾が見づらいエリアもある。
・ボスを倒すと即ステージ終了して、画面内のアイテムを取れない。
・ボス会話はない。代わりに3D演出が入る。

「シリーズ共通」溜め斬りはチャージ2秒ほどと長め。
攻撃中断するため不安になるが、上手く活用すると楽になる。
ボスや大群の弾幕タイミングを覚えて対処したり、習得必須。

そのほか色々
敵は全体的に硬い。溜め斬りで倒すのが前提のバランス。
・パワーアップは出現時に上に飛んでいくのが厄介。バウンドして返ってくる。
・SEが大きいためボイスが小さく感じる。ボイスだけ大きくはできない。



VASARA Collection 最後にレビューまとめに候
VASARA_Collection_19.jpg
往年のアーケードらしい、非常に高難易度シューティング。
弾幕STGといえば、ゆっくり避けていく画面一杯弾幕を思い浮べるが、
本作は「東亜系」や「雷電系」のような高速弾や狙撃弾も多いSTGが
弾幕気味になってガンガン攻めてくる感覚だった。STG初心者だと厳しい。

タイミングやパターンを「覚えて」溜め斬り or 反射神経で瞬間回避していく
達人向けの、殺しにかかってくるアーケードらしい高難易度シューティング。

ただし! 溜め斬りを活用できると比較的楽になる。範囲貫通のため
アグレッシブに攻め込み、敵の群れを弾ごとぶった斬っていくのだ。
STG感覚でショットだけで立ち回るとキツイ、近接斬り重視のゲーム性。
好みは分かれそうだが、近接斬りに慣れれば面白くなってくる。


VASARA-Collection_23.jpg
後半はイージーでも、一般STGのハード並みに感じる。
特に1と2の最終面は面最初からコンティニューのため、
高速弾&弾幕STGが苦手だと投げたくなるかもしれない。
その分、突破できた時にはアドレナリンMAX!


VASARA_Collection_6.jpg
グラフィックやBGMなど、和風溢れる雰囲気がGOOD。
『婆裟羅 1+2』は細部までの描き込みや、メカデザインが良い。
主人公キャラによって、微妙にボス会話が異なるところも細かい。

『タイムレス』モードは横長いぶん、背景が寂しい印象もあるが
BGMがとても良い。原曲を鮮やかにアレンジ、サントラが欲しくなった。
サウンドテスト・モードや、フォルダに再生可能な音楽ファイルはない。


VASARA_Collection_3.jpg
画像は「タイムレス」のボス会話の代替演出。ちょっとシュール。
何はともあれ初移植、ダウンロード版は価格がとても手頃なので
原作ファンには嬉しい作品かもしれない。19年ぶりに出陣じゃ!


 JJ Voice 

発売セールの安さに惹かれて衝動買い。
あまりの難しさに、こんなに下手だったのかと自信喪失しました(笑)
1は残機とボムを使いきって何とかクリア。条件分岐の真エンドもある模様。
2はEASYのみ一旦クリア。タイムレスはまだまだ遠し。根気が要りそうです。


関連記事

この記事へのコメント

人気記事