STEAMレビュー『Wrongworld』へんてこりんな世界で緩~くサバイバル! 3人称視点クラフト系サンドボックス、拠点紹介付き

Wrongworld.jpg
へんてこりんな世界でサバイバル!『Wrongworld』 
STEAM PC版のクラフト系サンドボックスゲームです。
中々楽しめましたので、クリアを機にレビューを兼ねてご紹介。
最後に軽い建築紹介もあります。



 Wrongworld▲ 目次 

非常に好評  定価 1520円  開発 Sludj Games  1人用  日本語対応


Wrongworld__image14.jpg
コンパクトなオープンワールドで3人称視点サバイバル!

宇宙船が墜落 OMGッ そこはヘンテコな生き物ばかりの小島だった。
某ムックのようなモフモフ主人公となり、生きて宇宙脱出を目指すのだ!

Wrongworld__image18.jpg Wrongworld__image27.jpg
ランダム生成・ランダムイベント型のサンドボックスゲーム。
空腹くらいの緩いサバイバルだが、死=GAMEOVER
経験値ごとの特殊レシピを入手して、最初から再挑戦。

TIPS
※道のりは遠いが、パーマデス回避の道具もクラフトできる。
※難易度EASYだと、パーマデスもしないが経験値も入らない。
 個人的には緊張感あるNORMAL以上をオススメ。



Wrongworld__image12.jpg
基本システムはお馴染み、資源採取してクラフト!

食べ物ほか、木や石など素材採取をして、装備&施設をクラフト。
『マイクラ』のようなブロックではないため、自由に掘ったりはできない。
また、資源はスポーンタイプのため、生産体制が整うまではそこそこ貴重。

Wrongworld__image2.jpg Wrongworld__image29.jpg
農業:木や野菜など栽培できる。意外すぎるものも栽培できて笑った。
採掘:鉱石は岩破壊のほか、ランダム出現ダンジョンでも入手可能。

Wrongworld__image10.jpg Wrongworld__image17.jpg
料理:食材と施設によってレシピが増える。生で食べるより満腹度が段違い。
建築:土台を作ると壁や天井も付いてくるお手軽さ。扉を付けると完成!
   ブロックではないため自由度は低め。お店で飾りの家具は買える。

TIPS
ほかにも幾つか施設があり、
施設を作るたびに新レシピが開放されていくのが楽しい。
特にお花などでポーションを作れる錬金台は攻略に重要。



Wrongworld__image7.jpg
戦闘は近接主体、 意外と肉体派のモフモフ

素手または槍コンボ、ローリング回避が基本アクション。
ただしジャンプ攻撃がなかったり、武器が少ないなど簡易的。
爆弾を使えば間接攻撃にもなる。コロコロ転がる物理演算系。

敵はかなり硬い。最強武器でも数発殴らないとザコ敵を倒せない。
ちなみに巨大ボスも登場する。

TIPS
HP回復は序盤では貴重なので、無理できない。
満腹度80以上でゆ~~っくり回復。序盤は食材も貴重。
早めに生産体制を整えないと、パーマデスまっしぐら。



Wrongworld__image6.jpg
予想できないランダムイベント、探索要素も色々。

マップ各地には色んな仕掛けが用意されていて、
謎の電波塔、謎の抜けない剣、謎の祭壇などなど
手探りで起動方法を探していく。中には危険な仕掛けも。

また、ランダムイベントも毎日発生。
突如ダンジョンが出現したり、敵集団が現れたり油断できない。

TIPS
・探索要素には、楽になる便利機能を入手できるものも。
・中盤くらいまでは徒歩だが、ファストトラベル施設もクラフトできる




Wrongworld 気になりそうな点▲ 目次 
Wrongworld__image21.jpg
クラフトした施設&建物を破壊できない。
不要な場合はどこかに移動させるくらいしかできない。
アイテムも破壊できないが、自動消滅するダンジョンに捨てる手はある。

クラフト関連
・1個ずつしか作れない。5個作りたい時は5回クラフトする必要がある。
・設備お任せはできない。クラフト中は設備から離れられない。
・家の建築パターンは少なく、家具はランダム品揃えの購入式(現代家具)

インベントリ関連
・拡張してもインベントリは最大20スロットと少ない。
・複数アイテムを分割できない。例えばスープ10個のうち5個だけなど。
 必要数だけ別に作ってスタックしなければ可能。

その他の点
・戦闘手段が少ない。武器種類もかなり少ない。
・実績コンプは1周では困難な場合あり。オートセーブでやり直せない。
 必要アイテムが川や海中に飛んでいき、探しようがなくなった場合など。



 Wrongworld レビューまとめ▲ 目次 
Wrongworld__image24.jpg
どんな仕掛けか分からない! 何が起こるか油断できない!
手探りで色々試していく攻略感を楽しむゲーム。


死ぬと終わりのパーマデスが効いていて、常に油断できない緊張感がある。
最強装備が整って安心していた頃、未知の仕掛けに挑んで 速攻DEATH!
「嘘…だろ…」としばらく放心状態だった(笑)

死なないまでも、予想外の事態にかなり焦ったイベントもあった。
だが、そこから頑張って無事復帰できた時の喜びは忘れられない。

危険イベント自体はさほど多くないが「仕掛けを1つ1つ解いていく楽しさ」
ミニマップがないため、目印になる旗を立てながら「探索範囲を広げる楽しさ」
装備・設備・生産環境が整っていく「基本的な楽しさ」、ゆるいヘンテコさが魅力。


Wrongworld__image20.jpg
サンドボックス・サバイバルとしては「手軽でコンパクト」

気になった点の通り、サンドボックス・サバイバル・アクションなど
各専門ゲームと比べると、遊び込むには物足りない感もあるが
サクッとそれらの気分を楽しめる・クリアできる所がGOOD

数百時間を必要とするゲームではなく、20~30時間で全要素を体験できる
コンパクトにまとまった作品。時間ない大人や大量積みゲーマーに優しい。
エンドロールでのメッセージ含めて、私は好感を持ったゲームだった。

もちろん最高難易度で最短クリア2周目を目指してみたり、
のんびり栽培や建築を楽しんでもいい。



 Wrongworld オマケ「拠点や建築 紹介☆」▲ 目次 
Wrongworld__house01.jpg
家ができた! 2番目に作ったメイン拠点。
デフォルト・カラーだと地味なので色も変更。

Wrongworld__house03.jpg
家の内部。家具は結構大きいので、土台4個つなげて設置。
売っている家具はモダンなデザインばかりなのが難点かな。

こちらはサブ拠点。砂漠の砦っぽくなった。大砲がアクセント。
地形をうまく活かせば、面白い建物も作れそうだね。

Wrongworld__house04.jpg Wrongworld__house05.jpg
土台をつなげると橋もかけられるんだ。
3階建てにしてみると何となく中国っぽい(笑)

Wrongworld__house06.jpg
ひゃあ、新たな建築中に巨大な敵が!
拠点にいても油断できないのだ。



 JJ VOICE▲ 目次 

サンドボックス系は、たまに無性に遊びたくなるジャンル。
長時間ハマっては、ある程度で積んでしまう事が多いのですが
本作は短くクリア概念もあるので完走できた満足感がありました。
今はもう1~2つ建築を楽しんでいる所です。


この記事へのコメント

人気記事