
大作TPSゾンビアーミー最新作『Zombie Army 4: Dead War』をはじめ、アマゾン・プライム会員向けにPCゲーム5本・無料配布が始まりましたのでご紹介します。
目次 |
4本目 To The Rescue! 3月26日夜まで |
✨ | 今週のアマプラ無料配布1本目『Zombie Army 4: Dead War』▲ |
配布期間:2025年2月26日夜まで EPIC GAMES版 定価5180円 開発配信Rebellion 日本語対応 |
EPIC版の共通・入手手順 1・Amazonプライム 会員は特設ページでログイン。 「ゲームを入手」→ AmazonとEPICアカウントのリンク設定完了で入手。 2・Epic Games Launcher 管理ソフトでゲームをダウンロードして遊ぼう。 |
架空歴史の第二次大戦ナチス・ゾンビ兵団と戦う! 1~4人協力対応TPS
『スナイパーエリート』スピンオフ・シリーズ最新作(2020年発売)
連続物語メインキャンペーンほか、WAVE制ホードモードあり。
ソロプレイは1人旅、オンラインCOOPでも遊べます(サーバー人口は欧州多め)
本家主人公カールをはじめ、性能異なるキャラから選択可。
色んなPERK成長ほか、武器ごとに強化ツリーもあり。
全キャラ共有のため、好きなキャラで遊べます。
ミッションごとに物語目標を目指しながら探索していく。
『L4D』のような章分けマップでセーフルームもあり。
大群襲撃や防衛イベント、大型の特殊ゾンビも様々登場します。
マップに武器強化パーツが隠されているため寄り道探索も重要。
各種ハンドガン + 長銃1スロット + 消耗品4スロット。
近接攻撃ほか銃にもクールタイム制の特殊攻撃があり
キルムーブで回復&弾補給! 火炎放射など重火器も道中入手。
ゆっくりめゾンビ軍団がじわじわ追い詰めてくるスタイル、
STEAMでは非常に好評(86%/レビュー7K超)の作品です。

EPIC版も無料DLCが29個もあり大量! キャラやスキン中心ですが、武器やミッション追加もあり。 以下3本の入手だけで無料DLCは全部まとめて入手できます。 |
✨ | アマプラ無料配布2本目『Star Stuff』▲目次へ |
配布期間:2025年2月26日夜まで EPIC GAMES版 定価1480円 開発Ánimo Games 日本語対応 |
宇宙でロボット自動化、プログラミング系パズル
拾う・置くほかコード指定してステージ目標達成していく。
主人公も操作して、工程を助けたりロボットと疑似協力。
同ジャンルでは比較的シンプルで入りやすい
STEAMでは非常に好評(99%、レビュー120件超)の作品です。
✨ | アマプラ無料配布3本目『Spitlings』▲目次へ |
配布期間:2025年2月26日夜まで Amazon Gamesアプリ版 定価1790円 配信HandyGames 日本語対応 |
(今回アマプラ版はローカルのみ)1~4人COOP対応アクション
ストーリーモードとパーティーモードあり。
スライム的なぷよぷよ生命体の即死主人公たちを操作して
残弾あるつば吐き攻撃で敵を倒してステージ攻略していく、
STEAMでは好評(91%、レビュー20件超)の作品です。
✨ | アマプラ無料配布4本目『To The Rescue!』▲目次へ |
配布期間:2025年3月26日夜まで EPIC GAMES版 定価2080円 開発Little Rock Games 日本語対応 |
ドッグシェルター(保護施設)運営シミュレーション
ご飯やお風呂ほか、個性異なる犬種のわんちゃん達をお世話しながら、里親へ託していくゲームです。ストーリーモードとクイックモードあり。
お座りなど触れ合い系から広報や施設系までスキルツリーもあり。
STEAMでは賛否両論(68%、レビュー1.7K超)の作品です。
✨ | アマプラ無料配布5本目『Deus Ex: GOTY』▲目次へ |
配布期間:2025年2月26日夜まで GOG版 定価970円 配信 Eidos Interactive 日本語化MODあり(後述) |
GOG版の入手手順 ※入手から反映まで数時間かかる場合あり ① Amazonプライム 会員は特設ページでログイン →「ゲームを入手」→「申請コード」 ② GOGストアから有効化。または管理ソフト GOG Galaxyから 左上歯車アイコン → ゲーム&フレンドを追加 → GOGコード引換え → コード入力。 |
往年のサイバーパンクFPS/RPG金字塔『デウスエクス』初代作品
近未来2052年を舞台に、強化型エージェントの主人公となり
大規模テロを発端とする陰謀に巻き込まれていく物語性高い作品。
銃撃戦・隠密・ハッキングほか育成や攻略自由度の高さが特徴。
STEAMでは非常に好評(94%、レビュー12K超)です。
2000年発売のレトロゲームのため、今遊ぶと色々独特。
操作設定ほか、ゲームシステム的な古さもありますが
往年の名作に触れてみるのも良いかもしれません。
41曲サントラmp3や壁紙もDLできます。
✨ | 追記 GOG版『Deus Ex: GOTY』日本語化や高解像度化の忘備録▲目次へ |
分かりづらかったため、検証した内容を補足します(すぐ忘れる私向け)
※文章にまとめると面倒そうですが、TES系MODなどに比べると遥かに簡単です。
① 最初に。
Deus Ex GOTY は初回起動時にレンダリングデバイスを選ぶランチャーが現れます ↓
2度目以降はゲーム内Settings > Display > Rendering Device から呼び出せます。
② レンダリングデバイスについて(以下レンダラーと略)
GOG版Deus EXはレンダラー「nglide」最新版ver2.1が内包されています。
疑似的な4:3の拡大引き延ばしワイド化ですが、8K解像度対応です(下画像)
選択画面のDirect3DやSoftware Renderingはレトロ低解像度のため
「Show all devices」をクリックして他レンダラーを選ぶ事になります(上画像)
nglideは「3dx Glide for Windows」です。ただしゲーム内で解像度変更できず
Systemフォルダにある「nglide_config.exe」から解像度変更する方式です(下画像)
外部レンダラーを入れる手もありますが、まずこの仕組みを把握して日本語化。
③ 日本語化について
有志が日本語化した海外ゲームのまとめ Wiki のMODリンク2つとも適用成功。
導入後はゲーム本体(DeusEx.exe)から起動。カンタンながら上書き方式。
ただしnGlideも古いバージョンに上書きされ、解像度2560×1600までに。
MOD 2つめ Deus Ex Community Update 2.4.1
導入後はDeus Ex Community Update.exe または Wiki記載方法でDeusEx.exeから起動
ただし私の環境では、nGlide設定しても反映されず640×480でのみ起動。
>対処法は nGlideサイトから最新版2.1をDLして別途インストール。
これでMOD2も(疑似拡大で)高解像度化したまま日本語になりました。
ただし、上述②のsystemフォルダ内の「nglide_config.exe」で要設定。
・Deus Ex Community Update.exeと同じフォルダに作られる方は無反応。
・別途インストールしたnglide関連ファイルはC:\Windows\SysWOW64にあり。
以上です!
疑似的な拡大でOKならば、上述の方法で遊べます。
序盤確認のみのため、思わぬ不具合はあるかもしれません。
疑似的ではない高解像度ワイドスクリーン化には外部レンダラーが必要。
ただ選択肢は限られそう。exe改変系だと日本語化MODの方式では使えず、
外部レンダラーDirect3D 10 renderer導入だとCPU使用率100%で(コア1つしか使われず)フレームレート激落ちでプレイ困難。
とりあえず私は検証で疲れ果てました(笑)30回以上起動した気がw
他に書きたい記事も沢山あるためここまでにします。
☕ | JJ VOICE▲目次へ |
ついにゾンビアーミー4が配布に! 1月30発売の本家スナエリ新作『Sniper Elite: Resistance』のプロモーションも兼ねていそうですね。こちらもお馴染み第二次世界大戦下ですが、新主人公との事でそろそろ何か差別化があるのか気になっている作品です。 |
アマプラ無料配布ゲーム紹介記事
この記事へのコメント