【週末無料】Sid Meier's Civilization Beyond Earth 海外版が無料でプレイできる [CIV BE]

bn_civbeh0.jpg
Civilization Beyond Earth 海外版

SFをテーマにしたCIV Beyond Earthが、Humble Storeキャンペーンで
太平洋時間 7/18/AM10:00(日本時間26:00)まで無料プレイできます。
STEAMではなく、GameSessions経由。アカウント登録が必要です。
※日本語がないため、英語読解、または攻略wiki併用も必須。

📺 ゲームの紹介
Sid Meier's Civilization Beyond Earth
STEAMに日本語デモ版あり 評価は賛否両論 ※PVは公式解説動画

選ばれた人類が未知の惑星に降立つところからゲームが始まるSF版CIV。
原生する凶暴なエイリアン達や、次々に到着するかつての同胞達などと
しのぎを削りながら文明を発展させていく事になる、ターン制SLGだ。

pht_civbeh5.jpg pht_civbeh3.jpg
惑星を探索しながら資源を確保、技術を研究開発、ユニットを生産、
他民族・他種族と交渉または戦闘しながら、領土を拡張していき…

基本的にはCIV5をベースにアレンジされたシステムなので
CIV経験者なら違和感なく遊べる。チュートリアル的なガイドもあるので
未経験者でも問題ない。ただし、日本語版の場合。今回は残念だが英語版。

💥 日本語なしだと、やはり言葉の壁が
pht_civbeh2.jpg
懐かしさも手伝ってテストプレイしてみた。
CIV5は何週も300時間近く遊び、CIV BEも日本語版を1年以上前に
プレイしていたため問題なく遊べるかと思ったが、ALL英語はキツかった。

ゲームの進め方もやるべき事も大体分かるが、肝心の文章や単語が……
英語が得意じゃないと、攻略wikiを見たり、翻訳しながらプレイ必須。

pht_civbeh1.jpg
Humbleロゴが常に画面上部に表示される。小さいが激しく目立つ。
常時表示しなくても、起動時や終了時に見せるだけで十分だと思うのだが。
またAfterBunerやFrapsなど外部ソフトを併用すると何故かゲームが落ちる。

pht_civbeh6.jpg
英語が問題ない方や、Humbleロゴが気にならない方は
遊んでみるのもいいかもしれない。

 JJ voice

評価は賛否ある本作だが、私は結構好きな作品です。
私はこの作品が初CIVだった事もあり結構楽しめました。
その後、CIV5に300時間近くハマったものの、世界観は本作の方が好み。
この辺りは、SF世界観が好きかどうかで好みも分かれるかもしれない。

これは公式公開されている導入ムービー。
初めて観た時は鳥肌。ワクワクが止まらなかった。

この記事へのコメント

人気記事