新作が無料配信『Slay The Spire』開発陣によるダンスバトル題材の自動戦闘デッキ構築カードゲーム『Dancing Duelists』itch.io公開

Dancing_Duelists__banner1.jpg
ファンクな自動戦闘デッキ構築カードゲーム『Dancing Duelists』 
2023年10月17日より無料配信を開始した新作PCゲームです。
慣れると中々楽しめましたので、感想も兼ねてご紹介します。


Dancing Duelists

無料  開発 Mega Crit Games  日本語なし マウス操作
ストアページ中ほどDownload欄から入手。解凍後:約228MB


Dancing Duelists image ダンスバトルがテーマのデッキ構築カードゲーム
『Slay The Spire』開発陣による、比較的シンプルな無料作品。

価格改定案の発表で物議を醸したUNITY(詳細)からの移行先として
新たにゲームエンジンGODOTを試すべく3週間で制作されたのが本作。

無料公開されており、本作にお金を払うことはできない代わりに
GODOTへの任意の寄付サイトがストア掲載されているという粋な計らい。


Dancing Duelists charactor 固有カード異なる11人からキャラ選択
「ダンスバトル」がモチーフ★ デッキ構築型カードゲーム★

キャラクターは固有カード異なる11人から選択。
火力特化やHP上昇特化、特殊タイプまで様々。

ランダム連戦して7人倒せばクリア。3回負けるとGAME OVER。
セーブやアンロック要素はなく、1周ごとのRUNを楽しむシンプルな作風。


Dancing_Duelists__cards.jpg Dancing_Duelists__trinket.jpg
勝利条件は複数あり。 攻撃がすべてではない!

・相手のHPを0にする
・自分のHPを50以上にする
・相手のカードをすべてTRASH(捨てさせる)
・20ターン勝敗がつかないとHPが高い方が勝利

火力デッキや回復デッキ(正確にはHP上昇)
回避や特殊デッキ向けなど自由度あり。


Dancing Duelists image7
戦闘は完全オートバトル! デッキと運次第。

操作は、1枚ずつ進める or 自動 or 自動倍速のみ。
カードやバフ効果などは確認できますが見守るのみ。

「高火力の隕石キタッ 敵は…ダメージ反射カードだと!?」
「敵カードは残り数枚… 次にTRASHカードが来れば勝てる!」
介入できませんがカード内容を把握すると、熱い場面もあり一喜一憂。



Dancing Duelists cards
試合ごとにカード入手、一定試合ごとに強化を選択★

毎回ランダムカード6枚から2枚選択。(捨てる要素がないため慎重に)
強化も様々「毎ターン1ダメージ追加」「HP5上昇」ほか重ねがけOK。

運ゲーのため、いかにキャラの強みを活かせるデッキ構築を目指して
運要素を減らしていくか? を楽しむ感覚です。


Dancing_Duelists__image3.jpg
本作のカード効果の要は2つ。
・SPIN(回転)……次のカードも一緒に使用。どんどんデッキを回そう!
・TRASH(廃棄)……戦闘中は使えなくなる効果。敵の強カードを潰せれば熱い!

TRASHされたカード枚数だけ火力UPする強攻撃カードや、
手持ちカードをTRASHする代わりに回避を得るカードなど、相乗効果が多い。

そのほか特殊効果の例。バフデバフは重ねがけ可。
・Strength…戦闘中ずっと火力UP
・Vigor………次の攻撃のみ火力UP
・DIZZY……何もできないTRASHカード



Dancing Duelists 紹介の最後に
Dancing Duelists image 『Slay The Spire』開発陣による無料の新作デッキ構築カードゲーム
分かってくると中々面白い。サクッと遊べるシンプルGAME★

最短 7戦(最長でも9戦)のため、1回のRUNは10~20分。
エンディングをはじめ結果画面などもないシンプルさ。

カード内容を把握するとクリアできてきて、数人ほど一通り遊び
大体満足してきた頃合いで2~3時間ほど、中々楽しめました。

自動倍速だと上画像のようにガンガン進みます。
最初は1枚ずつで覚えて、慣れたら等倍プレイをお勧め。


Dancing Duelists image5
キャラごとに相性良いデッキ整うと、無双感がでてきて楽しい。
高火力も狙えますが、低火力でも勝てるデッキ自由度がGOOD

『Slay The Spire』より遥かに運ゲーのため
2~3ターンで圧勝できる時もあれば、惨敗する時も。
そのため救済措置で2敗までOKなのでしょうね。


Dancing_Duelists__image6
難点としては、音以外のオプション設定がなく、日本語もNOTHING☆
画面サイズは横に自動伸縮ウィンドウモードのみ。操作もマウスのみ。
ESCに終了メニューがないため、終了はタスクバーからまたはALT+F4。

英語は平易ですが、PCOTCapture2Textなど画面翻訳ソフトで翻訳しても、分りづらいカードが一部あり。 ※そういう時は大抵カード固有名称が混じっていたりします。



Dancing_Duelists__victory.jpg
 JJ VOICE

音ゲーかな?と思って最初ダウンロード(笑)
リズム要素は全くありませんでしたが、BGMはファンキーでGOOD☆

20ターンでも互いにフルHP以上、回復し合う・削り合う泥仕合になった時は笑いました。
TRASHデッキも面白い。
敵カードを捨てさせつつ、TRASH火力上昇カードで重い一撃!

今後はSTEAM作品もこのエンジンで開発していくのかもしれませんね。
調べるとソニック カラーズ アルティメットPC版もGodot製との事で驚きました。


関連記事

この記事へのコメント

人気記事