
STEAMでも開始した定額制ゲーム遊び放題サービス『EA PLAY』
月額518円でEAタイトルの多くが対象となるほか特典もあります。
今回は仕組み~利用手順、利用してみて気付いた点などをご紹介。
今回は仕組み~利用手順、利用してみて気付いた点などをご紹介。
目次 |
✨ | EA PLAY STEAM 基本特徴紹介 >目次へ |

EA Playとは? サービス概要
ゲーム会社 Electronic Arts(以下EA)運営の有料会員ゲームサービス。
ゲーム会社 Electronic Arts(以下EA)運営の有料会員ゲームサービス。
旧名称 Origin AccessとしてOrigin専用でしたが、ついにSteamでも開始。
契約や支払い、ゲーム管理はSteamで行います(プレイにはOriginも必要)
・対象のEAタイトルが遊び放題
・EAタイトルやDLCを10%割引で購入可能
・対象の新作ゲームは10時間トライアル可能
Steam版『EA PLAY』 と Origin版『EA PLAY』 は契約が別。
Steamで契約しても、Origin版は遊べません。逆も同様で
Originで契約しても、Steam版は遊べません。
9月3日時点でのラインナップはSteam版35本、Origin版200本以上(同じ月額)
また、Steam版には月額1644円の上位プラン「EA PLAY Pro」がまだありません。
ゲーム本数を重視 or 新作も遊べる上位プラン希望ならば、Origin版がお勧めです。
一般的な疑問は EA PLAY steamページ下側
Origin関係の疑問は SteamのEAゲームのトラブルシューティング(問合せリンクあり)
✨ | EA PLAY STEAM ラインナップ例、Origin版との違い >目次 |

FPS……『Battlefield』&『Crysis』シリーズ、『Titanfall 2』『Dead Space 3』 『STAR WARS バトルフロント II』『Plants vs. Zombies: ネイバービルの戦い』etc ACT……『ミラーズエッジ カタリスト』『Sea of Solitude』『Fe』『UNRABEL』2作品 etc RPG……『ドラゴンエイジ』2作品、『Mass Effect 3』 SLG……『ザ・シムズ 4』『SIM CITY 4』 SPT……『ニード・フォー・スピード』シリーズ ほかパズルゲームなど |
Origin版 EA PLAYの、Steamにまだ来ていないEAタイトル
『Anthem』、『Dead Space』3以外、『Mass Effect』3以外、『Medal of Honor』2作品
『FIFA』シリーズ(最新作は10月予定だがトライアル)『NFL』シリーズ(最新作はトライアル)
『Anthem』、『Dead Space』3以外、『Mass Effect』3以外、『Medal of Honor』2作品
『FIFA』シリーズ(最新作は10月予定だがトライアル)『NFL』シリーズ(最新作はトライアル)
『ミラーズエッジ』1作目、『シムシティ』過去作以外、『Dragon Age Origins』1作目など。
Origin版 EA PLAYの、他社メーカー作品一例
『SUPERHOT』『Vampyr』『ARAGAMI』『Frostpunk』『They Are Billions』『Tropico 6』
『Dead Cells』『Bloodstained: Ritual of the Night』『Shantae: Half-Genie Hero』ほか
『SUPERHOT』『Vampyr』『ARAGAMI』『Frostpunk』『They Are Billions』『Tropico 6』
『Dead Cells』『Bloodstained: Ritual of the Night』『Shantae: Half-Genie Hero』ほか
Origin版は長年続いているサービスのためEAタイトル自体も多く 対象となる他社タイトルが遊べるのも特徴となっています。 また、上位プランではEAタイトル最新作も遊び放題に。 |
✨ | EA PLAY STEAM 料金・支払い・解約 >目次へ |

料金プラン EA PLAY 月額 518円 または 年額 3002円
9/3時点では、上位プラン EA PLAY Proはまだありません。
契約時に支払いを行う「前払い制」です。
契約日から一ヶ月後(または一年後)自動更新されます。
Steamアカウントページで更新日を確認できます。解約の際はお早めに。
支払い方法
一般的なSteamゲーム購入方法と同様(カード、PayPalなど)
解約しない限り、自動的に毎月引き落としになります。
解約方法
Steamアカウントの「サブスクリプションの管理」から変更。
「適用」をクリックすると確認表示なく適用されるため慎重に。
✨ | EA PLAY STEAM 開始までの流れ >目次へ |

1・Steam版 EA PLAYページ 中ほどのプラン選択から契約=支払い。
2・同じくEA PLAYページから遊びたいゲームを「ライブラリに追加」
または各対象ゲームページから「今すぐプレイ」でインストール。
3・ゲーム初回起動時、EAアカウント作成またはログイン。
SteamアカウントとEAアカウントがリンクされます。
初めての場合 Origin(EAゲーム管理ソフト)もインストール。
4・あとは遊ぶのみ!
Originは、EAのSteamゲームを遊ぶごとに自動起動&自動終了します。
✨ | EA PLAY steam版の良い点 >目次へ |
・ゲームのダウンロードが速い。さすがSTEAM。
・ゲームによってはトレーディングカードやSTEAM実績あり。
・ゲームによってはトレーディングカードやSTEAM実績あり。
『Titanfall 2』や『Need For Speed』などEA PLAY利用でもトレカはドロップしました。
・Steamの管理機能を使えます。オーバーレイ使用、スクショ撮影も可能。
・レビューや掲示板など、ゲームごとにコミュニティ機能を利用できるため参考情報が多い。
✨ | EA PLAY Steam版の気になりそうな点 >目次へ |
プレイには、EAアカウント + Originインストールも必要。
Steamだけ、Originだけでも遊べません(両方起動します)
ゲームによっては一部機能でOrigin In Game(オーバーレイ)もONにする必要あり。
その他の点
・Originベースのため、マルチはOriginアカウント表示かつOriginフレンド仕様。
・特にWin10以前の一部ゲームは不具合報告あり、各レビュー欄は要チェック。
・対象ゲーム本数はまだ少ない。Origin版はEAタイトル以外もあるため大差が。
✨ | EA PLAY steam版の紹介最後に >目次へ |
STEAMでの戦いは始まったばかり!
現時点ではOrigin版『EA PLAY』の方がゲーム本数や
ゲームクライアントが1つで済む点などが有利ですが、
Steamはゲーム周りの機能や環境が利点(上述の良い点)
高額の有名タイトル多数が安価に遊び放題。
比べなければ、十分魅力的サービスと言えます。
今後ラインナップ拡充していく事を期待したいですね。
☕ | JJ VOICE |
Steam版とOrigin版の契約が別なのは意外でした。 今後は、Originを追うべくEAタイトル補完路線で行くのか? それとも、Steam独自タイトルなど差別化路線で行くのか? 気になりますが、大きな変化があれば追記したいと思います。 |
関連記事
この記事へのコメント
ぽぽぽぽん
Steamというプラットフォームで管理できるのは便利ですが、ラインナップがだいぶ異なるので契約するのは躊躇してしまいました。
トラブルが出たら諦めるくらいの心持ちでいられるならありですかね
ぺんち
本当にお得なのだろうか?
遊びたいゲームあるなら、セールで買った方が・・・と思ってしまう。
プレイ時間は有限なので・・・
JJ