
オープンワールド・トラック運送シム『American Truck Simulator』
川下りサバイバル・ローグライク『The Flame in the Flood』ほか、
STEAMゲーム7本+αバンドルをご紹介。お馴染みHumble Bundleです。
✨ | 注目したゲームをピックアップ! >バンドル内容 |
American Truck Simulator 通常2299円、評価:非常に好評
オープンワールド・トラック運転シリーズ『Euro Truck Simulator 2』続編。
まずは雇われ運転手としてマジメに安全運転。色んな荷物を運んで金を貯め、
自分のトラックを購入だ。性能も外見も自由にカスタム。維持費もかかる。
だが目指すは運送会社オーナー!部下を雇って会社を大きくしていくのだ。
様々なトラックで広大なアメリカを駆け抜け、トラック野郎・黄金伝説を築こう!
The Flame in the Flood 通常1480円、STEAM評価:ほぼ好評、日本語化
雰囲気ある崩壊世界の「川下りサバイバル・ローグライク・アクション」
大洪水により多くが沈んだ世界、犬とともに安住の地を求めてイカダで旅をする。
ランダム出現の島を冒険しながら、素材を集めて料理や道具をクラフト、イカダを改造。
空腹、渇き、体温、睡眠パラメータも。独特アートワークのグラフィックも綺麗な作品。
Human: Fall Flat 通常1480円、STEAM評価:非常に好評、日本語なし
ミニマム・グラフィック世界観、ふにゃふにゃ軟体人間クンのパズルアクション。
唯一「力が入る」両手と両足を活用して、様々な地形ギミックを解き進んでいく。
「スイッチを押す」「物を動かす」などの、簡単な動作でさえ本作では一苦労。
左手を前に出す=左クリック、右手を前に出す=右クリック、といった具合で
対象をうまく狙って押す必要がある。また両手で掴んで、足の力で動かすなど、
物理演算を使ったアナログ感覚の操作性が、イライラもどかしく面白いゲーム。
$1~コース
The Flame in the Flood ほぼ好評 サバイバル川下りアクション
Infested Planet 非常に好評 RTS
Human: Fall Flat 非常に好評 軟体人間パズルアクション
平均額コース 上コース含む
$10コース 全コース含む
American Truck Simulator 非常に好評 トラック運転&運送シム
PCスペック動作環境一覧 Humble Monthly10%クーポン付
☕ | JJ voice |
「The Flame in the Flood」と「Human: Fall Flat」は先月の Bundle Starsと被っていますね。しかも$1とは何とお買い得ッ! あちらは他のゲームが結構好みだったので構わないのですが、 買ったばかりのゲームが激安になると、やはり少々もやもや(笑) 平均額コースの「Verdun」はマルチ対戦、 「Warhammer~」はシングル可能ながらCOOP向けなので 人口と言う賞味期限もあります。来週発表ゲームに期待ですね。 最上位コースのトラックはSTEAMセール最安値1149円、 他のゲームに1本でも興味があれば十分お買い得です。 |
この記事へのコメント
vxn
$4.90のを買いました!
Warhammer、38GBもあるぅぅ w
ハードディスク領域が足りなくなってきてやばいですw
真剣にHDD追加しちゃおうか悩んでますw
The Flame in the Flood と Human: Fall Flat かぶっちゃいました。w
いままでかぶらずに来てましたが、被るとやっぱり損した気になりますねw
朝確認したら消えてた悲しみよ....何故だhumble。
とりあえず追加次第でBTAですかね。
JJ氏ありがとう
平均額のシークレットが気になりますね。
それにより$1にするか平均額にするか決まりそう。
あ~また積みゲーが増えてしまう(笑)
腐れアフロ
JJ
深刻なHDD事情は私と同じようですね(笑)
プレイ中のゲームが多いと消すに消せないので、
なかなか気軽に大作に手が出せないのが困りものです。
今はHDDも安いので、私はゲーム専用に2TBか3TB辺りを検討中です。
次のコメントの方へ
The Flame in the Floodはサントラがついていたんですか。
間違えて掲載していたのか…キーの在庫不足か…復活してほしいですね。
JJ氏ありがとう さん
そうなんです。次から次へと面白そうなゲームが安くなる、誘惑の嵐。
短編以外はほとんどクリアまで遊べていません(笑)
腐れアフロさん
あの日本語化は手順が多いですよね。私も一度失敗しましたが、
Googleスプレッドシートの手順通り、1つずつ確実にやっていくと成功しました。
http://wikiwiki.jp/tfitf/?%C6%FC%CB%DC%B8%EC%B2%BD
日本語化方法を解説しているサイトもいくつかありましたが、
上配布元のGoogleスプレッドシートの説明が一番シンプルで分かりやすかったです。
なお、私が最初失敗したのは「Paksフォルダの名前変更」していなかったため。
vxn
このハンブルのバンドル購入ページの横に
「ソフトウェア バンドル」があって、ふらりと覗いてみましたら
一般のアプリケーションもバンドル化されていて驚きました。
www.humblebundle.com/software/cyberlink-software
PhotoDirector とかですね
30ドルコースでは714ドル分のアプリケーションが手に入るみたいです。
私はSteamを5月に始めて、このラボで「バンドル」という
商品群を知り、虜になっているのですが(笑)、
一般アプリケーションでもバンドル化されているのを見て
新鮮といいますか、こんな形態の販売もあるんだ~ と
頬が緩む気持ちです。
使うかどうかも判らないのに、ポチりそうな自分が居ます。
人差し指に力を入れないように自制するのが
大変ですw
JJ
気付いていないだけで、いい商品もあるかもしれませんね。
海外ソフトのため日本語の有無には注意したいところです。
私は長年Adobe製品ユーザーなので3D以外は大体揃っているのですが、
MakeUp Director(写真をメイクアップできる?)が面白そうでした。
CGモデル製作時などの参考にしたり、友達のイタズラに使ったりできそうです。
1ドルで買ってみようかしら?(笑)