【Humble Bundle】ストラテジー・バンドル『Stellaris』『Pillars of Eternity』『Hearts of Iron III』ほか、パラドックスSTEAMゲーム

humble-paradox-bundle-2018.jpg
『Stellaris』『Hearts of Iron III』『Crusader Kings II』ほか有名SLG、
ファンタジーRPG『Pillars of Eternity』や、魔法ACT『Magicka 2』まで、
STEAMゲーム8本+DLCを集めたParadoxバンドルが Humble Bundleに登場。


💡 注目したゲームをピックアップ 
Cities in Motion 2  STEAM評価:賛否両論、通常1980円、日本語なし

都市の交通網に特化した運営シミュレーション。
街は複数。いずれも既に完成されているが、交通手段は徒歩か車のみ!
そんな不便な街に、バス、トロリーバス、電車、地下鉄、水上船による
交通網を敷設&運営していく。ビルを容赦なく破壊して駅建設したりも可能。

会社員、学生、観光客ほか住民達1人1人がきちんと生活パターンがあり、
彼らのニーズに合わせて、乗り物タイプやキャパ、時刻表なども調整できる。
慣れるまでは一部分かりづらいが、課題解決シムのような感じで面白い。


Stellaris ステラリス  STEAM評価 非常に好評、通常3980円、日本語関連

銀河統一を目指す4X系宇宙ストラテジー
発売から2年弱ながら、STEAMレビューは2万近く、ワークショップでは
MODも9000以上作られる人気作。好きに時間停止できるリアルタイム制。

種族や政治体制などを選び、様々なテクノロジーを研究し、ユニットを生産。
銀河を探索し、星々を調査して資源採掘や入植を行っていく。宇宙海賊もいる。
様々な宇宙国家と同盟や戦争などを行いながら、銀河の覇権を競っていくのだ。


Pillars of Eternity  STEAM評価 非常に好評、 通常2980円、 日本語化

『バルダーズゲート』系の任意リアルタイム制RPG。
エルフほか他種族や、複数の神々のいるファンタジー、世界観はよく練られている。
主人公キャラメイクに始まり、メインストーリーほか多数のサブクエや複数の解決方法、
派閥要素や沢山の仲間、豊富な会話選択肢など、ロールプレイ重視の作りになっている。



 バンドル内容:選べる3コース
humble-paradox-bundle-2018 02.jpg
$1コース

Magicka 2       ほぼ好評、魔法アクション
Cities in Motion 2   賛否両論 シム、都市交通運営
Majesty 2 Collection ほぼ好評 RTS、ファタンジー

humble-paradox-bundle-2018 03.jpg
平均額コース 上コース含む

Pillars of Eternity            非常に好評 RPG、ファンタジー
Hearts of Iron III Collection        ほぼ好評  ストラテジー、第二次世界大戦
Europa Universalis III Complete     非常に好評 ストラテジー、中世世界
Crusader Kings II + The Old Gods DLC  非常に好評 ストラテジー、中世欧州

humble-paradox-bundle-2018 01.jpg
$12コース 上コース含む

Stellaris  非常に好評 4Xストラテジー、宇宙

PCスペック動作環境一覧 Humble Monthly10%クーポン付



🍸 JJ voice PLUS
CIM2_2.jpg CIM2_1.jpg
交通特化の街シム「Cities in Motion 2」の1ドルも素晴らしいが、上位コースも良いね。
「Stellaris」と「Pillars of Eternity」は去年のマンスリー目玉タイトルだった。
STEAM最安値は、前者が1592円、後者は1788円、未購入であればお買い得です。

「Crusader Kings II」は有志による日本語化が進行中の様子。
興味ある方は日本語化作業に参加してみるのもいいかもしれない。
また人気ゲームが多いため、動画や日本語サイトが豊富で調べやすい。

BG系RPGが好きな私としては、ピラーズが数百円なだけで余裕で元が取れるが、
こちらも続編が今年発売との事で、もうそちらに目移りし始めていると言う。

Magicka2_img2.jpg Magicka2_img1.jpg
オマケ:魔法アクション「Magicka 2」
リアルタイムに8元素を組合せてできる「様々な魔法」で戦うシリーズ。
「盾火火火火」「雷雷雷」など操作の忙しさは、魔法を練る感覚で面白い。
前作に比べて賛否評価、COOP向けでソロだと激ムズだが、1ドルならアリかな。

この記事へのコメント

  • ユニットに直接指示できないRTSという一風変わった代物ですが、Majestyもなかなか面白いです。
    古いゲームですがこれも1ドルは破格です
    2018年01月24日 22:16
  • 通りすがり

    2018年01月24日 22:50
  • 通りすがり

    コメント記入前に投稿してしまいました、失礼しました。

    このバンドルは良いですね(*´▽`*)
    パラドックスのゲームやった事ない人にとってはどこを買っても十分楽しめる内容になってると思います。
    私はなぜかハーツオブアイアンでひたすらトルコでプレイしていました。時にはドイツやイタリアにケンカを売り瞬殺され、今度は枢軸側につこうとしてイギリスと戦争をはじめるとイギリス空軍にぼこぼこにされ、はたまたなんとか生き延びてこのまま国が存続したままプレイを終えられるかと思ったらソ連軍の大部隊に簡単に踏みつぶされたり…

    パラドックスのゲームはとっつき辛いものも多いと思いますが、慣れてくるととても面白いので、こういうバンドルを入り口に始められる方が増えると良いなぁと思いました。
    2018年01月24日 23:02
  • JJ

    1番目の方へ
    MajestyもSTEAMレビューを読んで面白そうだなあと思っていました。
    オススメありがとうございます。
    今度プレイしてみたいと思います。

    通りすがり さん
    確かにとっつき辛さは実感しています。どのゲームも個性的で、
    慣れや理解が必要ですが、面白くて時間があっという間に過ぎています。
    HOIのエピソードを伺って、私もCIV初心者時代に英国プレイした時に、
    何度リロードで歴史を変えても悲劇が待っていた事を思い出しました(笑)
    HOIもいずれ挑戦してみたいと思います。
    2018年01月25日 08:58

人気記事